おもろいもの見つけたw

原作 半藤一利

能條純一「漫画:昭和天皇物語」

--------------

杉浦重剛「良子女王・・・唐突ではございますが、殿下のお好きなところを3つ。挙げてもらいたい」

良子女王「ご誠実なところ、ご清潔なところ。」

杉浦重剛「うむ・・・」

良子女王「お優しいところ・・・!?」

杉浦重剛「・・・・」

杉浦重剛「良子女王・・・本音で。」

アキヒトさんと違って、昭和天皇は「ご誠実・ご清潔・お優しい」でも良かったと思うんですけれどw 

半藤一利はミテコサマLOVEの一人だったという記憶があるんで、これは脚本の永福一成の考えでしょうか?



 







Comment

私も最初は…
  • 大和三山
  • 2021-12-12 14:49
  • edit
高輪婆にヨイショ‼と思いましたが、
管理人さまが上げて下さった漫画を改めて読んで、
最初のは高輪婆で×、
あとから良子女王殿下がお話になった台詞が、
雅子皇后陛下で〇だと思いました。

昭和時代初期になかった皇嗣と言う言葉を使い、
また節子皇太后の秩父宮殿下に対する偏愛。

高輪婆と秋篠宮に思えてならない‼

最終的に秩父宮殿下に御子様は居らず、
兄陛下より先に逝去なされたことで、
皇位問題にはならずにすんだ。

この漫画を今に置き換えて読むと、以外に納得する。

関東軍が政府、
秋篠宮家が満州国になぞらえると、
満州国がよく見える。

良子皇后陛下の成されてきたことが、チラホラ出てくる。

良子女王殿下時代、
関東大震災で被災された方々にと、
御自分の着物を夜なべして修繕されたり、
良子皇后陛下になられたら、
兵士の方々にと包帯作りに励んだりされる。

表に出て売り込む節子皇太后と、
内助の功を優先される良子皇后陛下。

形をかえた皇室の女性像も、
打ち出しているのかも知れない。
この漫画には
  • 手白香
  • 2021-12-12 14:53
  • edit
現ジョーコーが生まれるまでの間、継承順位暫定1位であられた秩父宮殿下が「皇嗣」と称しておられたかのような描写があるそうです。
5チャンかtwitterか、どこかで見ました。

そんなバカな、と思ってこの漫画のウィキペディアの「登場人物」の部分を見たところ・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E7%89%A9%E8%AA%9E

>雍仁(やすひと)
>裕仁の長弟。大正天皇第二皇男子。宮号は、秩父宮(ちちぶのみや)。御称号は、淳宮(あつのみや)。身位は親王。天皇による親政を主張している。イギリス留学中に裕仁の第一子が女子(照宮成子内親王)だという知らせを聞くと、自身が皇嗣(皇位継承順位第1位)であることを意識するようになる。

あり得ない。
本来、法定推定相続人たる皇太子(もしくは皇太孫)の呼称である「皇嗣」を、継承順位第1位ではあるが暫定の推定相続人に過ぎない鯰が名乗ることは許されないはず。
(結局、4Gのゴリ押しで無理クリ実現させた)

それがいつの間に、単なる継承順位暫定1位をも指す呼称として拡散されてしまった。
(○ー宣のT氏が、暫定であっても「皇位継承順位第1位=皇嗣」であり、秩父宮殿下も皇嗣であった時期があると、色々な媒体でで書いたりしています。その影響で拡散されてしまったのてしょう)

それにしても、ヒソに歴史講義をしたという晩年の半藤一利は、あの子を直に見て何も感じなかったのかな~?
(「何」を具体的に言うことは、憚られますが・・・)
Re:この漫画には
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2021-12-12 16:17
>現ジョーコーが生まれるまでの間、継承順位暫定1位であられた秩父宮殿下が「皇嗣」と称しておられたかのような描写があるそうです。
>5チャンかtwitterか、どこかで見ました。

あるある!

あとで出します。

これね、2020年の出版なんですよ。
秩父宮の描写に違和感があり、私は半藤一利の「昭和天皇」は読んでいないので、半信半疑で見てましたが、第6巻です。
やはりアキシノ上げの最終手だったかと確信しました。
小学館め、姑息な手を使いよる。




Re, 私も最初は… この漫画には
  • ガーネット
  • 2021-12-12 16:00
  • edit

大和三山 様
>関東軍が政府、
>秋篠宮家が満州国になぞらえると、
>満州国がよく見える。


関東軍は勇ましい事を言っていましたが、
ソ連が侵攻してくると知って、
日本国民を棄てて一目散に逃亡しました。

竹田宮妃が愛新覚羅浩さんに
「ソ連が攻めてきくるので早く逃げましょう」
と言っている回想部分があります。

満州帝国の帝位継承法は(要約すると)
「溥儀の子が継ぐ(男子)
溥儀に子が無ければ、溥儀の弟・溥傑が継ぐ。
溥儀の弟・溥傑がいなければ、溥傑の子が継ぐ」
となっていました。

(溥儀は、
「関東軍は『弟の子が継ぐ』だけが重要なので、
溥傑の子が女子と聞いて安心した」
と回想しています)

卑怯な関東軍 = 政府
同情する面はあるけれど溥儀の愚かさ = 鯰
そう擬えると、
満州帝国が崩壊したように、
鯰一家も崩壊するかもしれませんね。

実際、鯰一家は(一部カルトを除いて)総スカンくらっていますからw



手白香 様
>雍仁親王(裕仁の長弟・大正天皇第二皇男子)
>皇嗣(皇位継承順位第1位)であることを意識するようになる。

>あり得ない。
>本来、法定推定相続人たる皇太子(もしくは皇太孫)の呼称である「皇嗣」を、
>継承順位第1位ではあるが暫定の推定相続人に過ぎない鯰が名乗ることは許されないはず。
>(結局、4Gのゴリ押しで無理クリ実現させた)


私も「あり得ない」と思います。

勢津子妃は回想録で
「秩父宮は表では昭和天皇の臣下であるが、
宮邸内での私的な時には、
昭和天皇と秩父宮が親し気にお話をされているのを見て、
わたしは何という方にあがったのだろう」
と驚き畏れている記載部分がありますし、
節子皇后は事あるごとに秩父宮、高松宮、幼い三笠宮にも、
「兄ではあるけれど天皇である。
お前達は天皇を支える臣下なのだ」
と教育されていたそうなので、
私も、
「昭和天皇に内親王ばかり4人続いている間、5人目でやっとチャブが生まれるまで、
雍仁親王が皇嗣として振舞った」
など有りえない! と思います。

そうだと主張する者達は
「雍仁親王がどのような時に皇嗣として動いたか」
という公的資料を提示すべきでしょう。



それにしても、
高輪夫婦の影響力は凄まじく恐ろしい!
歴史を改竄するだけでなく、
自分達に都合良く特例法まで成立させるのだから。

「平成天皇は皇后とともに日本国憲法と皇室典範を蔑ろにた稀代の愚帝とその后である」と記されるべきです。
秩父宮殿下の行動は…
  • 大和三山
  • 2021-12-12 20:26
  • edit
秋篠宮のしてきたことを、
秩父宮殿下にすり替えて漫画にしています。

兄陛下に楯突き文句を平気で言う‼

過激派からの上奏文を受けとるなど、
秋篠宮を頭に描きながら、
漫画にしてるな?と思う‼

高輪爺婆の漫画も、
小学館から全1巻として出ているから、
そちらもそうとう現実逃避した漫画ではないかと思います。
無題
  • NONAME
  • 2021-12-13 13:13
  • edit
今でも静岡県御殿場に秩父宮記念公園があり、肺結核で療養しておられた別邸が残っています。
秩父宮様は1922年に御成年式をなさり、
秩父宮を創立され、1928年に勢津子様と結婚され、妃殿下は一度ご懐妊されましたが流産なさいました。その後お子様には恵まれませんでした。1940年に肺結核の療養にて御殿場の別邸にお住まいになられ、1952年に50歳で薨去なさいました。
昭和天皇と秩父宮様との間には考えの違いがあったようですが、もしもの時次は自分が…等考えられていたとは到底思えません。

半藤一利氏はぼったまの先生のような話があったような…
あれっ……

因みに御殿場は面白い所で、あの樺山伯爵の別荘があり、昭和天皇が遊びに行かれたとか。樺山伯爵家出身の白洲正子さんは勢津子妃殿下のご友人ですね。御殿場にはその他に、岸信介氏の別荘も残っています。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Rosa luciae の 糸車 : All rights reserved

「Rosa luciae の 糸車」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7