領事館とは思いもよらなんだね。
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
国民は、大きくむしろグローバルに物事を考えてるからw(こらこら誇大妄想)
https://www.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html ←こっちがグローバル
そう言えば、名古屋のような田舎でも領事館の車が走ってるわ。
総領事はこの人
いつだったか、もう10年も前になるかなぁ?
キコさんは、2番手の人間に接触して「○○さ~ぁん」ツンツンと人脈・金脈を広げておられるという内部情報が書かれたことがあったなぁ。
外務大臣やアメリカ大使では、「娘の彼氏の世話を頼むわ」とはお願いしにくいものね。
宮内庁職員が「頼ってくださいよ」と言ったのも、こういう「裏のけもの道」が、ちゃんと作られていることを知っているからだろうね。
案外、道をつけた本人で、ゴキ妃の覚えがめでたいのかも?
-----------
友達に商社勤めのご亭主を持っている人がいて、ご主人がNY支社長に出世したの。
9・11よりずっと前の話よ。
今はコロナでまた違うかもだけど。
領事館でパーティーよくやったんですって。
それで夫婦で行くんだけど、友人は「疲れちゃうから行きたくない」って言っても、パーティーはご主人の仕事がらみだから、しぶしぶ付いていくはめになる。
案外くだけたのから、ちょと正式なのまでいろいろあるけど、
「日本人ってね、すぐ集まるのよ、うちの亭主もどこかのおっさんと話しこんだり名刺交換してるんだけど。友住銀行のNY支店長とかさ(彼女のご亭主は友住商事にお勤めですw)
、NYでわざわざ知り合いになる意味あるの?って苛めてやるのよ」
彼女に言わせると「仕方ない」んですって。
「だって、みんな日本の会社に勤めたのよ。そりゃ商社だけどさ、その前はインドネシアにいて、その前はイランよ。それぞれ本社を挟んでね、イランは子どもが小さかったから付いていかなかったし。」
彼女は息子を東大に入れなくてはいけないので、その後、子どもを連れて日本へ帰ってきてしまった。
アメリカにいてハーバードやエールに入れたらいいじゃないのと言うと
「すごいお月謝高いのよ。それにああいうところは、もっとハイソなレベルのおうちでないと入れないの(官僚が省庁からロースクールへ留学させてもらうのと違い、大学への正規の入学はある程度のコネも必要らしい)。NY支社長程度じゃダメね。」
「日本企業が大層なだけで、人は所詮サラリーマンだもの。一応会社の体面上、どこでもすごいマンションを用意してくれるけれど、日本へ帰ってきたらそれなりのただの社宅よ(ケラケラケラ」
--------------
コムロ君だと、領事館へ何かの手続きに行ったついでに、領事を呼び出して
「眞子内診脳のフィアンセです、ちょっとご挨拶に」
って、力強く手を握りそうだわねw
食い込み方もうまいんだろうな。
≪ ウソだよ!大ウソ! | | HOME | | なめ子拒否られ熱が冷め ≫ |