受け継がれるもの。









 承子女王がヨルダンでお召しになっていらしたドレス。
百寿を迎えられた祖母・百合子さまのドレスを引き継がれたものだそうです。

古さを感じさせませんね。

久子さまのドレスといい、日頃からこういうドレスをそれぞれご用意なさっておられるのかと思いましたけど、宮家(アキスノミヤは除く)で助け合われているのですね。

ミテコのドレスも、リフォームしたらそりゃぁ良くなるだろうと思うんだけど、やらせないんだろうね。




生地だけはたっぷりあるから、やりやすいと思うんだけどね。

でも、華子さまのを見ると、さすが、これなら今の時代でも、そのまま通用しますね。

華子さまのドレスは彬子さまに受け継がれたと言うお話ですが、良いお話よねぇ。






















---------------------





ミテコのドレスをリフォームしてサーヤが着せられていたって話、あれもどうもウソだわね。

ミテコの佐賀錦の切れっ端を少しつけさせたって感じでしょ。

リフォームしたって言うなら、ミテコはこの佐賀錦のドレスを他にも持っていたってことになるけど・・・。

あ! 似たものを何点か一緒に作らせるって話だったわね、そうかそうか、じゃぁ、サーヤにリフォームドレスを着せた母の愛って話、成り立たないわけではないわねw


ゴキのおっぱいは早くも垂らちねで、昔から下着をきちんとつける習慣はなかったみたいね。





雅子さまが気になって気になって仕方が無い姑婆。


話がヘンな方にそれました、ごめんなさい。

ミテコの後ろにチラリと見える百合子さまのお美しいこと。
お着物もすてき。


敬宮さまのことは心配してません。

お母さまがついておいでになるし(お金持ってるってことではないですよ、センスと知恵があるからって意味)イザと言うときは、宮家(アキスノミヤ家を除く)の方々がほうっておかないに決まってますもの。

敬宮さまのためにさまざま動いてくださるでしょう。

Comment

本物を受け受け継いでゆく
  • ガーネット
  • 2023-06-05 18:54
  • edit


百合子妃のドレスが、
承子女王へ(ヨルダン王国皇太子の結婚式でお召し)
絢子女王へ(令和の即位礼でお召し)

彬子女王へ着物を(園遊会などでお召し)

勢津子妃がしていらしたパールチョーカーは
雅子皇太子妃へ(晩餐会?でしていらした)

貞明皇太后の扇子は、
喜久子妃から雅子皇太子妃へ。


こうして本物を受け継いでゆくのが、
皇族なのですね。

キ⚫️チガイのように服を新しく作りまくる小皿とキコは、
本物の皇族とは言えません。




写真を見た限りでは…
  • 大和三山
  • 2023-06-05 19:16
  • edit
香淳皇后陛下が公務より退かれてから、公務用の洋服地を常陸宮妃・秩父宮妃・高松宮妃・三笠宮妃・各殿下に下げ渡されたのを、見たことがあります。

雅子皇后陛下が御召しのような、地紋が入ったカラフルな生地だったと記憶しております。

間違いでしたら、ごめんなさい。
ドレスやお着物はもちろんのこと
  • 手白香
  • 2023-06-05 21:01
  • edit
ファミリーヒストリーも、三笠宮家系統の方々に脈々と受け継がれています。

昨日6月4日に百寿を迎えられた、百合子妃殿下。
NHKが珍しく、3分16秒もの動画ニュースを朝7時台にオンエアしました。
(ニュースサイトでは、4日に日付が変わって間もなく配信。動画だけでなく、より詳しい記事も上がっています)

このニュース記事では、彬子女王殿下へのインタビューが大変興味深い内容でした。
一部をコピペします。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230604/k10014088871000.html

>三笠宮妃の百合子さまが100歳を迎えられるにあたって、孫の三笠宮彬子さまが先月26日にNHKのインタビューに応じられました。

>Q.最近の百合子さまのご様子は。

>A.ご本をお読みになったり、雑誌をお読みになったり、クロスワードパズルをされたり、ジグソーパズルをされたり、机の上でお楽しみになれることを楽しまれたりですとか。

>お花見の、桜のきれいな時期にはちょっとドライブで見に行かれたりとか。

>野球もお好きでいらっしゃるので、ことしのWBCは遅くまでご覧になったというお話を伺いました。

>Q.去年、三笠宮さまの伝記が出版されました。

>A.妃殿下(百合子さま)のお申し出で、数年前、殿下(三笠宮さま)がお隠れになられてから1年ちょっとたった時だったかと思いますけれども、殿下の伝記をまとめたいというお話になられて。

>私も歴史の研究の道にいたということもございましたので「彬子に手伝わせたい」ということをその時にお話をいただいて。

>妃殿下の強い思いというのは強く感じましたし、殿下の足跡をきちんと形にして残したいという思いのお話を伺っておりましたので、これは何としても形にしなければならないと思って、この数年間、必死にまとめたような感じでございます。

>Q.彬子さまは、三笠宮さまの伝記では百合子さまのオーラルヒストリー(口述史)の聞き手を務められました。

>A.オーラルストーリーですと、どうしても文書をきれいにして雑味のない形にまとめることも多いと思うのですけれども、孫の私が伺ったこと、近衞のおば(近衞やす子さん)も同席してくださったこともありまして、三笠宮家のふだんの会話ですとか雰囲気がきちんと伝わったらいいなと。

>それが皆様、読んで下さる方にも伝わったらいいなという思いで、なるべくむだなところを省かないようにしてまとめました。

>妃殿下はふだんから本当に楽しそうにお話をしてくださいますので、聞き取りの中でも笑いがずいぶんとありましたし。

-------------

読書だけでなく、クロスワードパズルそしてジグソーパズルまで、なさっている。
何れも、頭も使うことばかりです。
外出こそ少なくなられても、充実した毎日を過ごしておられることが伝わってきますね。

そして、WBCを夜遅くまでご覧になっていらしたとか。
今上ご一家とお話が弾まりそうです!

(百合子様よりも10歳以上若いミテコが、2014年に野球観戦をした時のこと。“スコアボードの「9回裏×」の意味が判らなかった”という恥ずかしいエピソードとは対照的。しかもその事実をtwitterでうっかりポロリしたのは、あのアカヒの島だった・・・)

それから、昨年出版された三笠宮殿下の伝記を纏められる過程でのエピソードも、実に自然で温かい感じ。

(隠居老夫婦の「教科書音読」だの「回想方」だのといったエピは、何だか作為的でした)

*一点、気になったこと。
「孫の三笠宮彬子さま」との記載は、誤りですね。
「三笠宮」は名字では無いから、彬子女王殿下とか彬子様と記載するのが正しい。
寛仁親王殿下が御存命だったら、きっと誤りを指摘されたことでしょう。
(まあニュース動画では、アナウンサーは「孫の彬子様」と話していたけど・・・)

ーーーーーー

実はNHK、(このニュースの基となった)より詳しい記事を、百合子様のお誕生日に先立ってアップしています。
こちらもかなり読み応えがありますよ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230602/k10014085961000.html
無題
  • 射手座
  • 2023-06-06 16:49
  • edit
ミチコサマのドレスは「仕立て直して」
サーヤに着せるのだそうですよ。
それこそ、ミリ単位の直しをさんざんさせた挙句の
仕立て直しなので、生地はしょぼくなっている。
しかも「仕立て直し」は技術的に劣る洋裁師にやらせる。
なんかミチコサマって、服関連の意地悪が多いですね。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Rosa luciae の 糸車 : All rights reserved

「Rosa luciae の 糸車」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7