うなだ礼w
全く、ネット民のネーミングセンスは秀逸ですね。
私も初めて知りましたので大きなことは言えないのですが、新年祝賀の儀という大変大きな儀礼の場ですから、やはりここは「班位」に従ってご入場されるべきだと思いました。
ただね、古くからの皇室ウォッチャーはたいてい知っていることですけれども、ミテコサマって本当に「マイルール」の方だったんですよ。
入江日記でも散見されますが、入内に際し、本当にやりたい放題というか「もはや戦後ではない、新しく生き直すんだ日本」みたいな雰囲気の中で、皇室の伝統よりミテコサマのご意向が大して理由もなく通っていったこともダメだったのではないでしょうかね?
それでも古い時代の人々との衝突はあったと思うんですよ。
それをミテコサマは、相手を理屈ではなく力でたたきのめす、ということですまされてきたのではないかと?
つまり自分の考えを強弁する、声高く主張する、そして相手が引っ込む、あるいは黙る。
その結果、ミテコサマはその経験からますます自信をつけられたでしょう。
雅子さまはお小さいときから外国暮らしを経験されて、だから成人式の時初めて着物を着たという方ですけれども、相手の主張にも耳を貸す、調べる、理解するそういうことをなさってきたのではないかと思うんですね。
でも悲しいかな、現代はみんな忙しくて、こういうまどろっこしいことをやらないですよね。
宮内庁の人間は特に前例主義ですから、平成32年の間の「ミテコマイルール」の記憶が、一種のマニュアルになっているのではないかと思うんですよ。
だいたい、「調べましたらこうこうこういうことでした」なんて返事しようものなら、ミテコやキコだと(ずっとウォッチしてきてこんな性格かな?と思っているのですが)
「誰も調べろとおまえに言ってない!早く言いつけた通りにやれ!」
とヒステリーを起こすのが常でしょうから、今回もそうしたまででしょう。
宮内庁の人間の頭にあるのは、↓ これだったのではないでしょうか?
でも、最近の方は「なぜ?」とか「正確にはどうなんだろう?」とか疑問に思った時は、みんなネットで調べます。
便利ですものね。
昔、わからないないことがあったら辞書を引け、と親に言われていましたけれども、便利さゆえに皆さん物知りになられ、なお深く知ろうとなさいます。
宮内庁の人間は、「皇室は特殊な世界なんだから、庶民はだまって従っておれ」なんて偉そうにしていてはいけません。
宮内庁が問い合わせた人を「お客さま」と呼んだのが笑っちゃうんですが、それはさておき
宮内庁は「お客さま」に対し、かなりいい加減な説明をしたのだと、そしてわかっていなかったのは宮内庁の方だと反省して下さい。
現在の序列は「今上陛下」を大元にして考えますので、ツィッターの方が疑問をもたれた通り
「現天皇の娘の前を、宮家の(いくら当主とはいえ)おっさんが歩くのはおかしい」
なのです。
まぁ、ナマズ自身は、「おれ、皇位継承第一位で皇太子同等だから偉い」と思っているんでしょうけど、皇位継承券を持っているからと言って、偉い(班位が上)と言うことではありませんから。
サラリーマンでいうと「部長」と「部長待遇」みたいなもんですかね。
皇太子待遇になって、今までの3倍のお給料がいただけるようになっただけで「皇太子」ではないんですからね。
ただ、宮内庁の人間は理解するかも知れないけれども、ナマズやキコは理解出来ないカモですね。
「男の方が偉いんだよ、皇室という所は!」
って、骨の髄までしみこんでいそう、その割には、ミテコサマの言うことを金科玉条のように思っているんだから、いいかげんですよね。
まぁ、アキヒトさん自身、皇太子の頃からミテコサマの言いなりだったですからね。
仕方ないかも。
ただ、こういう人間が天皇になったら、今「日本すごい、日本人の底力すごい」と言われている評判が一気にお隣の「約束を守らない国」と同様、信用されなくなっちゃうと思います。
≪ 淡々と日常は進む | | HOME | | wikiに要注意 ≫ |