高市なんか女性というよりおっさん政治家じゃん


女性女性と売りにしているけれども、高市なんか、昔から安部ちゃんのすぐ横に陣取って、トランプマンみたいな顔を安部ちゃんに寄せてただけじゃん。

他の女性政治家がいると、安部ちゃんを取られまいとガードしてたのがおかしかったw

結局、男に媚びてのしあがってきたキコと変わらないメンタリティなんだ、と昔から思っていたけれど、やっぱりそうだったね。







皇統の維持をどう考えていくのか

 秋篠宮家のご長女・眞子さんの結婚と渡米という出来事があり、12月には天皇家のご長女・愛子さまが20歳の誕生日を迎え、成年皇族となられた。今、皇室への、とりわけ皇統への関心が、国民の間で非常に高まっていると感じる。
 現行の皇室典範では「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」と規定されており、愛子さまに皇位を継承する資格は与えられていない。これまで幾度か、「皇室典範を改正し、女性天皇、女系天皇を認めるべきだ」といった議論が交わされてきたものの、今に至るまで改正されることはなかった。
 皇位継承順位の第1位は秋篠宮さま、第2位はそのご長男である15歳の悠仁さまである。だが、国民の間には、天皇の長子である愛子さまが天皇になることを望む、「女帝待望論」の声も聞かれる。また、将来、悠仁さまがご結婚なさり男子が生まれなければ皇位継承者が誰もいなくなることを懸念する声もある。
 今後、皇統の維持をどう考えていくのか。9月の自民党総裁選では、4名の候補者のうち岸田文雄氏と高市早苗氏の2名が「皇位は男系男子で維持されるべきであり、旧宮家の皇籍復帰を支持する」と述べた。今回、高市氏に改めて真意を尋ねた。
――2004年、小泉純一郎内閣において「皇室典範に関する有識者会議」が設置されました。その際には「女性、女系天皇を認める。皇位継承は長子優先」とする報告書が提出され、それを受ける形で国会でも審議が始まろうとしていた。当時も、高市さんは「男系男子の伝統を守るべき」と予算委員会で主張しました。男系男子に一貫してこだわってきた理由を改めて教えてください。
高市 令和22年には皇紀で数えると2700年を迎えます。それだけ長い歴史のなかで大変な努力をしながら、初代神武天皇から繋がる血統、つまり、男系男子という万世一系の皇統を守り続けてこられたわけです。私は、126代も続いた皇統が、天皇陛下の権威と正統性の源だと考えています。

※どんな努力でしょうか?
万世一系の皇統というのは、歴史的には否定されてますけど?
権力闘争もあったし、南朝北朝代わりばんこで天皇を出すなどという幕府による調停もあった。最古の正史と言われる日本書紀の帝紀も、後世の研究者によって、現在でもさまざまな見解がある。
126代続いた皇統を正当性の源だというなら、こういう「造語」に近い言葉を使うべきではない。研究者ほどではなくても、学術的に統一されている見解は頭に入れておくべき。
また、「皇紀」で数えるというのは、さらにインチキである。

明治政府が神武天皇即位を元年と制定した数え方であって、歴史的には証拠に欠けるとされていて、日本書紀の中でも特に疑問視されている事柄である。
なぜ、令和の政治家が、戦後ほとんど使われなくなった紀元をわざわざ出すか?
明治に制定されたそれも信頼性の薄い(神武天皇は300才くらい生きたことになってるらしい)ものである。
日本国憲法に「象徴」とされている「天皇」は、「明治憲法」の天皇とは違う。
とにかく「男性男子」にしたくて、有象無象、都合のよい理由を持ってきたとしか思えない。
非常に不誠実である。

 世界の王室にも比類がありません。歴史上の皇室や王室の中で現存し、かつ世界最長の歴史をもつご皇室であり、皇統が維持されているからこそ、日本人は天皇陛下を別格の存在として尊敬し、誇りに思ってきました。日本人が先祖代々奉じてきた皇統を絶やして、ひとたび女系に変えてしまうと、元には戻せなくなってしまいます。
 
 
 
一度の例外もなく男系

――男系とは父が天皇、もしくは父親の父親の父親の、と父方だけをたどっていくと天皇に行き当たるということですね。それに対して天皇の娘の子孫は父方が天皇ではない、つまり女系である、と。
高市 仮に、愛子さまが天皇に即位されたら、男系(父が天皇)の女性天皇になられる。その後、仮に愛子さまがAさんという民間の男性と結婚され、第1子に女子が誕生して天皇に即位されると、「女系(母親もしくは母方の先祖が天皇)の女性天皇」となられます。この天皇の男系の祖先はA家、女系の祖先は小和田家(雅子さまの父親の姓)ということになります。最初は男系の女性天皇、次に女系の女性天皇とすると、2代で男系の祖先も女系の祖先も民間人ということになってしまいます。

※>2代で男系の祖先も女系の祖先も民間人
民間人の祖先はいけないの?
差別主義者か、高市は。
歴代天皇で正妃の産んだ子はどれくらいいる?
なんで戦後皇室に「正田美智子」なんか入れたんだ?
アキヒトさんに「皇族の嫁」をあてがえば良かったじゃないか?
そのくせ門地門閥の禁止、人間平等をうたう日本国憲法下の日本において、アキヒトの嫁になったので、正田美智子は皇族になった。
敬宮さまが女性天皇になられるならそのご夫君を皇族にすればいいじゃん?
この場合、民間女は皇族にしてもいいが、民間男はいけないっていうのは男女差別だぞ?

 父方の血統が、初代天皇から繋がっているのが皇統です。2600年以上の長きにわたり、1度の例外もなく男系でした。男性の天皇であっても女性の天皇であっても、南北朝時代にあっても、父親をたどれば必ず歴代の天皇に連なるという継承を維持してきた。今の時代に変えてしまったら、やり直しはききません。
※DNA検査があるわけでなし、父親をたどれば必ず歴代の天皇に連なるということがそれほど重要だったのか?
文献の少ない中、実はこっそり出来ちゃった子を「天皇の子」としたということは全くなかったか?
ま、そういう物語みたいなことは別として、歴然とした身分社会が存在していた時代がずっと続いてきた。
上下関係は厳しく、上と下それぞれの社会は交わることがなかったので、同じ身分の中で婚姻し子をなし、社会的地位や利益を守って生きてきたという必然的な理由は無視ですか?
もっと言えば、権力者が「天皇という地位」を大いに利用し、そのために存続してきた(させられてきた)という面も大きい。
どうしても父親の方が重要というなら、そもそも女性天皇がいるのがおかしい。
8人10代の女性天皇は、皇統を繋いで行くのに必ずしも「男系でなければならない」が考慮されていなかった証しのようなものとも言える。
天皇は、その時の都合で決められることもあった。
遠い親戚を連れてきたり、坊主を還俗させたり、後醍醐なんか武士のように、力づくで皇位を奪い取ったではないか。

「やり直しがきかない」などと言うほどのことではない。


――天皇の子孫であることが重要で男性でも女性でも同等に尊いとは考えられないのでしょうか。

高市 私は女性天皇に反対しているわけではありません。女系天皇に反対しています。女性天皇は過去にも推古天皇をはじめ八方(人)いらっしゃいましたが、すべて男系の女性天皇(天皇が父)です。在位中にはご結婚もなさらず、次の男系男子に皇位を譲られた歴史があります。男系による皇位の継承は、大変な工夫と努力を重ねて連綿と続けられてきたものであり、その歴史と伝統に日本人は畏敬の念を抱いてきました。
※>男系による皇位の継承は、大変な工夫と努力を重ねて連綿と続けられてきたものであり、その歴史と伝統に日本人は畏敬の念を抱いてきました。

だからぁ、どういう工夫と努力があったわけ?
天皇さん、暦売ったり箱書き書いたり、着るものなくて蚊帳を着ていたとか、御所の築地塀が壊れたままで、ガキたちがそこから出入りしていたとか、京都の八百屋は腐りかけの野菜を御所に納入したり、酒は水マシしてあるので全然酔わなかったとか、ずいぶんバカにされた時代もあったらしいじゃないの?
だから、幕府からお金をいただけるようになって有難かったとか?
いいようにされてきた時代もあるのよ。
欧州とは違い、側室の子どもも「継承券」もらっていたしね。


側室制度は認められない
――男系男子こそが日本の皇統の歴史だ、というご意見ですが、歴代天皇の約半数が側室を母に持つ庶系(正妻の子どもではない。庶子)の天皇です。大正天皇も明治天皇も孝明天皇も仁孝天皇も皆、側室の産んだ男子です。天皇ひとりに多くの側室がいた。男系男子は側室制度がなければ維持できないという意見があります。戦後になって皇室典範が改正され庶子は皇位につけなくなりました。男系男子の伝統を守るには、側室制度という伝統も復活させなければ無理なのではないでしょうか。
高市 側室制度の復活などは、考えたこともございません(笑)。
高市 理由もなにも。明治31年の『民法』で重婚が禁止され、一夫一婦制になりました。『戸籍法』でも「妾」が削除されました。ご皇室でも、昭和天皇以降は側室制度が廃止されています。今からご皇室だけが側室制度を導入するということになると、国民の皆様の敬愛の情というものが薄れていく気がしますね。昔はそれで良かったのかもしれませんが、側室制度について、今の日本の法律で認められるかといったら、そうじゃない。そこは大正時代までの価値観と変化したところです。


※だからね、日本は皇位継承者製造を「側室」にずいぶん助けられているわけよ、欧州なんかとは違って。
それを禁じられている今、どうするかってことなのよ。

――価値観の変化に合わせて制度を変えるということならば、女性が帝位を継いでもいいのではないか、という議論も成り立つのではないでしょうか。戦前と違って今は女性も高等教育を受けられるようになり、男女差別をしてはいけないという認識が広がっていますが。
高市 私は、女性天皇には反対をしていません。女系天皇に反対しているのです。「女系に移った場合、海外では王朝の交代とみなされる」という指摘もあり、世界と広く関わる時代にあって、2600年以上の伝統を持つ国家元首がおられることの価値は誇るべきものであり、私は、大切にしたいと思います。
 また、よく「男女平等だから」といった価値観で議論をなさる方がいらっしゃいますが、私は別の問題だと思っています。男系の祖先も女系の祖先も民間人ですという方が天皇に即位されたら、「ご皇室不要論」に繋がるのではないかと危惧しています。「じゃあ、なぜご皇族が特別なの?」という意見も出てきてしまうかもしれません。そういう恐れを私はとても強く持っています。


※>男系の祖先も女系の祖先も民間人ですという方が天皇に即位されたら、「ご皇室不要論」に繋がるのではないかと危惧しています。


男系男子で繋いでいる現在でも、もう「皇室不要論」は出ているじゃないですかwwwww
特にアキシノ一家の体たらくに、「令和で終りにしてくれ」という意見は多くなってますよ。
民間人が否か、血筋の問題ではないです。
なんで、皇族のくせにこんなにゲスなのか、ここまで来ています。
コムロのせいではないんですよ。
アキシノ家がゲスだからコムロのようなのが寄ってきた、ということなのです。


女性天皇には反対していない、女系天皇に反対している(by 高市)。


これは、国民の8割強が「女性天皇」に、「女系天皇」にも7割強が賛成しているという現状に、政治家として「実は安部ちゃんにくっついてジミントーの中枢に何とか位置していたい」がための言い逃れですね。
まぁ、こういうヤツは、ジミントーの大物連中が保身のために、世間に迎合することになったあかつきには、コロリと態度を変えますから、それほど心配することはありません。

まぁ、でも信用ならない政治家の一人であることは間違いないでしょう。

Comment

日本会議の高市早苗
  • NONAME
  • 2021-12-24 00:19
  • edit
日本初の女性総理になりた〜い!

妖怪人間の歌声でどうぞ

と言う高市早苗。
自衛隊を軍隊にして(有事を作り出して)海外派兵したい高市早苗。
コテコテの男系男子カルトの巣窟で右翼面の日本会議の高市早苗。
夫婦同姓と言いながら結婚していた時も旧姓で選挙した高市早苗。

女議員を売りにしながらオッサン議員にベッタリなんだから、信用できないね。
偉そうに言っているけれど票数を取るためなら、舌の根も乾かぬうちに女系天皇だ!愛子天皇だ!秋篠宮から皇籍を剥奪する!と言いますよ。
それが、このテの政治家です。
ヒアリングメンバーに呼ばれたあの漫画家と似ている
  • 手白香
  • 2021-12-24 01:11
  • edit
>高市 私は女性天皇に反対しているわけではありません。女系天皇に反対しています。女性天皇は過去にも推古天皇をはじめ八方(人)いらっしゃいましたが、すべて男系の女性天皇(天皇が父)です。在位中にはご結婚もなさらず、次の男系男子に皇位を譲られた歴史があります。

過去に在位された女性天皇について、「すべて男系の女性天皇(天皇が父)」とあるけど。
皇極・斉明天皇の父は皇族ではあるが天皇ではないし、元正天皇の父・草壁皇子は皇太子のままで亡くなり即位はしていない(元正天皇は母・元明天皇から譲位されて即位)。
古代史に疎いなら、「父は男性皇族」ぐらいにしておけば良かったのにね、高市センセw

22日、皇位継承の安定に全く繋がらない報告書を岸田総理に提出した「有(無)識者会議」。
この有識者会議のヒアリングメンバー(6月7日の第6回会議に登場)で、女性天皇をテーマとした作品が代表作になっている女性漫画家(里中満智子)が、7月10日に配信された文春オンライン記事で、高市と似たようなことをほざいていたな~。
この記事から里中の話をいくつかピックアップするだけで、彼女が男系男子カルトと大して変わらないオツムであることが露わになったっけ。

https://bunshun.jp/articles/-/47009

>女性・女系天皇の問題を“2021年のものさし”だけで考えることに抵抗があるんです。

2005年の小泉政権下での有識者会議での最終報告(男女問わない直系長子継承を謳う)の時も、里中は時期尚早だと思っていたのか?(当時はヒアリングメンバーではなかったが)
そもそも女性天皇の是非については、昭和の御代から自民党政権が水面下で何度も検討し海外の例も参考にシミュレーションしてきたのにね。
(最近のネトウヨを拗らせた男系男子カルト系議員が幅をきかせている自民党とは違い、昔の自民党は懐が深かったな~)

この里中発言、高市のこの言い草とも似ています。
(高市も「ゴコーシツ」なんて言っちゃって、まるで秋家ベッタリの高×水みたいw)

>また、よく「男女平等だから」といった価値観で議論をなさる方がいらっしゃいますが、私は別の問題だと思っています。男系の祖先も女系の祖先も民間人ですという方が天皇に即位されたら、「ご皇室不要論」に繋がるのではないかと危惧しています。「じゃあ、なぜご皇族が特別なの?」という意見も出てきてしまうかもしれません。そういう恐れを私はとても強く持っています。

さて、文春での里中のトンデモ発言をもう一つ。

>そもそも悠仁さまという立派な皇位継承者がいるわけですから女性天皇や女系天皇の問題について今急いで決める必要はないんです。

中3にもなって報道規制下にあるヒソを、「立派な皇位継承者」だと?
厳選映像ですら、豆記者やブータン王女の前で舌なめずりしたり、首にクッキリ痣を付けたまま姉とコームに出できたり、といったお察し状態なのにねw

-----------

さて、高市についての管理人様のこの分析を読ませて頂き、合点がいきました。

>まぁ、こういうヤツは、ジミントーの大物連中が保身のために、世間に迎合することになったあかつきには、コロリと態度を変えますから、それほど心配することはありません。

実は高市って、政治家になるより遙か前、日曜朝のリベラル派御用達番組「サンデーモーニング」に出ていたこともありました。
その時は、自分がそういう立ち位置にいる方がメリットがあったからでしょう。
そして今は、親分政治家に事大することで党の重鎮になるということが第一目的なので、極右スタンスです。

>まぁ、でも信用ならない政治家の一人であることは間違いないでしょう。

今後、杉田水脈などがどうなっていくのか、興味がありますね。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Rosa luciae の 糸車 : All rights reserved

「Rosa luciae の 糸車」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7