男なら端午の節句に会見しろ

今じゃド素人までが動画編集をチャチャッとやれちゃう時代だから、皇族だもの、AIなるものを駆使してどんなでも作れちゃうだろうと、私のように鵜の目鷹の目見ているのは別にして、その辺の善人の庶民を騙すことなんてへいちゃらでやるだろうと、あんまり気にはしてませんでしたけどね。
♂だ雄だついてるものがついてる、と威張っている頑迷な男系男子がなんで

桃の節句

なんかに初会見を持って来るんだ、しかも、敬宮さまの成年会見をパクってChatGPTで編集させたか?って感じ、キモッ。

とにかくアキシノ一家がニュースになったりして、勝手にわが家の茶の間に侵入してくると気分悪くなるんだ。

男・男というなら端午の節句にでもやりやがれと、ひな祭り用のちらし寿司を作りながら毒づいたら・・・

亭主「5月5日は子どもの日だからなぁ、成年会見、よけいに具合悪いだろ」




--------



なんだか怪しいもみあげ右左



かぶってんのか?と思った画像。
全カツラって、もみあげのところを引っ張るようにして被るんだよねw

Comment

会見内容全文はいつアップされるのだろう?
  • 手白香
  • 2025-03-03 20:15
  • edit
皇族方の成年会見は、途中まではカメラが入りますが、残りは非公開。これはどの方も同様です。

(カメラ取材無しの部分も含めた)ご会見内容の全文は大抵、当日にアップされてきましたよね。
(宮内庁ホームページに当日アップされない場合があっても、メディア各社が当日に全文アップしてきた)


ズル仁に関しては今のところ、会見内容全文のアップはまだみたいです。
検索しますと「質問内容全文」は出てきますけど、会見内容全文は見当たらない。

敬宮様のご成年会見の時は、(カメラが入らない部分も含めた)ご会見内容全文は当日に各社が配信していたし、宮内庁ホーページも当日アップしていたと記憶しています。

「コーイケーショー順位2位」という枕詞を付けられるズル仁なのに、全文がなかなか出ないのなんて不思議ですね。
(膿家脳のジョーコーが涙を流して誕生を喜んだ待望のシンノーサマなのに)

----------

さて、敬宮様は成年を迎えられた当日に、ご感想文を出されていました。

https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/02/activity02-r031201-1.html

このご感想文は短いですけど、その内容からは確かな芯となるものが窺えます。
翌年3月の成年記者会見の内容と確実にリンクしていると、実感できますね。

https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/02/activity02-r040317.html


実はズル仁も、昨年9月6日の誕生日に短い感想を出しています。
(ズル仁がこの感想を出したのは、正確には9月4日)

https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/03/press-060906.html

ズル仁本人の人となりが何も感じられなかった、短い感想でした。
(美辞麗句で飾り立てられたコーシ職の文書がやたら長いのと、対照的です)

このズル仁の感想と今回の会見(カメラが入った部分)、リンクする感じがしないのですよ。

本日の会見内容はまさに管理人様ご指摘のように、
>敬宮さまの成年会見をパクってChatGPTで編集させたか?って感じ

個人的には、“地球環境問題に言及した部分は、今上陛下のご会見も参考にしてたりして?”などと、妄想しています。
全く面白くなかった悠仁の記者会見
  • ガーネット
  • 2025-03-03 22:23
  • edit


なぜ「桃の節句」つまり「女の子の節句」に記者会見したのは、
甚だ不明ですが、
その日でないと困ることがあるからでしょうね。

そして記者会見の悠仁をニュースで見ての感想。

面白くない
つまらない
感動しない
機械的
心を感じない
暗闇から引き摺り出したみたい


皇女敬宮様の成年記者会見には
(敬宮様にこそ立太子されてほしい!)
と再認識しましたが、
ヒソヒトにはそれが無かった。

天皇の始祖神は女神である天照大神。
天照大神は天上世界を治める太陽を司る女神。

やはり令和の皇太子は皇女敬宮愛子内親王になっていただきたい。
そして、ゆくゆくは愛子天皇として即位していただきたいです。
Re:全く面白くなかった悠仁の記者会見
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2025-03-03 23:46
>そして記者会見の悠仁をニュースで見ての感想。

部屋へ入って来たときのヒソヒソの足が、家族と撮った映像に比べえらく短いように感じたんだけど?
父親の背丈を超したという報道もあったけど、その時のヒソヒソはもっと足が長かったような気がするんだけどさー。
なんかゴキそっくりのがに股風だった。

趣味がトマトや米の栽培で、こだわって時間がかかると言っていて、トンボのトの字も出てこないのはどういうことだ。
宮内記者から出された質問にトンボもあったのに、それは削られているし。
6才から赤坂御用地で観察して〝論文〟も書いたほどだのに、おかしいじゃーん?
前撮り説が…
  • 大和三山
  • 2025-03-04 00:56
  • edit
有るみたいですね。

昨日は東京は、雪だった‼

でも映像では、そのような痕跡がないとか‼

岩手県はじめ山火事発生中のお見舞いをするなら、
大雪による被害に対しても、お見舞いを言ったらよかったのにね。

桃は、香淳皇后陛下の御印。

御印を汚したいどっかの婆が、この日にしたかも?

まだ大学試験真最中なのにね‼

目立ってよかった‼の、馬子だけあるわ‼
Re:前撮り説が…
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2025-03-04 01:18
>有るみたいですね。

編集・改竄何でもありの宮家だから、前撮りなんてデフォかも。
トンボ論文は取り下げ願いを出したってタイトルの動画がありましたけど、それが本当なら、よけいにトンボには触れたくないわよね(どうりで会見映像には出さないはずね)。
まぁ、真実とか誠実とかからは縁遠い連中ですしね。
何が本当かなんて考えるのはムダだわね。
昨日遅くになって漸く
  • 手白香
  • 2025-03-04 01:28
  • edit
ズル仁の会見全文が、宮内庁ホームページにアップされました。

https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/03/activity03-r070303.html

確かにカメラ撮影が入った部分では、トンボについての言及はごく僅かでしたね。
(問2で少しだけ。それよりも野菜や米栽培について熱心に語っていた感じです)

それでも、テレビカメラ取材がNGとなった問4以降に入ると、トンボ関連について結構語っているようです。
問4と問5、そして関連質問部分を貼っておきますね。

まず、問4から。

----------

問4 来月、筑波大学に進学されます。高校までの学生生活で印象に残っている出来事や友人との思い出をご紹介ください。筑波大学の生命環境学群生物学類を志望した理由と大学で学びたい分野や希望する生活スタイルについてもお聞かせください。幼い頃から続けられてきたトンボの研究の魅力についても併せてご紹介ください。

殿下

はい。まず幼稚園から中学校までの12年間は、お茶の水女子大学の附属学校園に通いました。12年間、同じキャンパスで、学び、遊んで過ごした日々を懐かしく思っております。東京の区内に位置しながら緑が多い学校でして、幼稚園の時にはヘビを捕まえて先生に渡そうとしたら、驚かれてしまったということもありました。また、小学校の時には校庭でハンドベースボールをしたり、中学校では休み時間にテニスをしたりしたことも良い思い出です。

続けて、筑波大学附属高校での3年間を振り返りますと、授業や課外活動などの折に同級生などと交流をすることができました。特に印象に残っているのは、桐陰祭と呼ばれる文化祭です。桐陰祭では、クラス、委員会、部活動、有志による発表など様々な催しがあります。昨年は、クラスで一緒にピザ窯を作り、ピザを焼きました。普段とは異なる学校の雰囲気を楽しむことができました。また、高校2年生の時には、修学旅行で沖縄を訪れ、歴史や平和について考える機会となりました。また、沖縄で過ごすことで、沖縄の文化や風土について感じることもできました。離島に行った際にはホームステイも経験しました。洞窟や海岸を案内してくださったり、海の幸を豊富に使ったバーベキューを振る舞ってくださったりしたことは忘れられない思い出です。

筑波大学生命環境学群生物学類を志望した理由についてですが、興味を深く探究したいと考え、様々な大学を調べていく中で、生物について学べる環境が自身に適していると考えたため志望しました。また、実験が豊富にあり、実習場も備えているため、生物に直接触れて学ぶことができるところが魅力であると感じました。筑波大学につきましても、一つのキャンパスの中にいわゆる学部・学科に相当する学群・学類が多く集まっており、学んでいる分野以外の人とも交流をすることができることが良いことだと思っています。大学に入学しましたら、以前から興味を持っていました昆虫、とりわけトンボも含めて、幅広く学んでいきたいと思っております。また、現在の市街地におけるトンボの減少といった状況も受け、保全や保護のような観点にも興味を持っています。

大学の生活スタイルについてですが、高校までとはかなり異なるものになると思います。現時点で既に過ごし方が定まっているわけではありませんが、学問をしっかりと修め、課外活動にも取り組めたら、と思っております。

最後に、トンボの研究の魅力についてですが、まず、トンボは、体の色や姿の美しさ、多種多様な環境に生息し、環境指標にもなること、そしてトンボの翅(はね)をプロペラに応用できるように、バイオミミクリーという分野に活用できることなどの魅力があると思います。トンボは身近な昆虫でありながら、まだ解明されていない部分もあり、新たな知見を得ることができたり、トンボの分野から、それ以外の分野につなげることができたりするところも、魅力であると考えています。

----------

お茶大附属幼稚園・小中学校&筑附高校卒業までのことは、ほぼ出来事の羅列。
ハンドベースにしろピザ窯にしろ、週刊誌に報道されたものばかりでしたね。
(つまり、仕込みの可能性が高いということ)

トンボについては、筑波大への志望理由と絡めて色々語っています。
(〆近くで語っている専門的な話は、清拓也氏辺りの監修?)

それにしても、ヘタレだな、宮内記者会。
「筑波大進学を志望した理由」と「大学で学びたい分野」や「希望する生活スタイル」などについて質問しているが、もっと重要な聞くべきことがあるだろう。

記者としては「希望する生活スタイル」に含まれると思って質問したのかも知れないが、そんな曖昧な聞き方ではダメだ。

もっと具体的に、赤坂から毎日通学なのか、大学近くに家を借りるのか、学生宿舎(寮)に入るのかを、しっかり聞くべき。
(税金の使われ方とも関連してくるから、こうした質問は必須のはずです)


問5は家族関連のことなので、貼りません。

鯰が卵料理を作るとか、キコが「庭の果実を使ってシロップやジャムを作る」という、初耳情報も出ていますけどね。ホントかな?
(“大根葉炒めを弁当に入れる”という嘘っぽい節約美談は、いつの間にかフェードアウトしていたw)


最後は、関連質問ですね。
全部で3問。
こちらはアドリブになるはずだけど、何しろあのズル仁相手だからな~。

----------

関連質問1 今年は先の大戦から80年の節目です。戦後生まれの人が大半を占める今の時代に悠仁さまは戦争の歴史とどう向き合われてきたでしょうか。今年1年をどう過ごされるかなど、成年皇族としての務めはどのようにお考えでしょうか。後もう1点、上皇上皇后両陛下や御両親の秋篠宮御夫妻から聞いた話、戦争関連のエピソードなどがありましたら御紹介ください。よろしくお願いします。

殿下

はい。まず私は幼少の頃から戦争に関する資料館を訪れたり、沖縄、長崎、広島といった地を訪問したりする機会がありました。その中で戦争について、詳しく学んだり戦争を経験された方の話を伺ったりする中で、戦争によって多くの方々が命を失い、またつらく苦しい思いをされたことは言葉で言い表すことができないほど痛ましいものであると考えました。また、先月、舞鶴引揚記念館を訪れた際にも、引き揚げのお出迎えの経験者の方や学生語り部の方からお話を伺う機会がありました。その中で当時の人々の思い、そして当時の状況をしっかりと深く受け止め次の世代に語り継いでいくことの重要性を感じました。その上で一人一人がお互いの立場を理解し合い、学びを深めて平和の実現に向けて努めていくことが大切であると思いました。これからも平和について実際に書籍を読んだり、その場所を訪れたりすることを通して考えていきたいと思っております。あとは、、、

記者

上皇上皇后両陛下から戦争のお話を伺ったりだとか、その関連するエピソードがありましたら御紹介ください。

殿下

はい。上皇上皇后両陛下にお会いした際に戦争についてのお話を伺う機会はございました。詳細についてお話は控えさせていただきたいと思います。

関連質問2 先ほどの5問目のお答えの中で、秋篠宮様が卵料理を作ってくださってかたさにこだわりをお見せになったとお話がありましたが、それがどのようなお料理だったかという点と、こだわりというのは先ほど悠仁様御自分の性格でもおっしゃっていましたので、似ているところがあるとお感じになっているのか、あとこれは成年の御会見で、これまでお姉様達の会見でも秋篠宮様の導火線の長さというのが度々話題になってきましたけれども、今悠仁様から御覧になって殿下の導火線の長さはどのくらいか、そして、悠仁様御自身の導火線の長さですとか、あと空間認識についても殿下がお誕生日の会見でおっしゃっていたんですけれども、悠仁様の空間認識はどのような感じかと捉えていらっしゃるかお聞かせいただけたらと思います。盛りだくさんですみません。

殿下

まず、卵料理についてですけれども、スクランブルエッグを作っていました。かたさもふわふわにできるようにというところで、こだわりを見せていたように感じます。そうですね、私もときにはやはりこだわりを持つこともありますし。ほかは何でしたでしょうか。

記者

殿下もこだわりがあるとおっしゃっていたので、似ていらっしゃるなと感じていらっしゃるかどうか。

殿下

似ているか、そうですね。ときには似ていることもあると思います。それから、、、

記者

導火線の長さと空間認識。

殿下

はい。ときには、やはり導火線の長さが短くなってしまうことがあるといいますか、かっとなってしまう部分もあるようには思います。

空間認識についてですが、普段も地図を見たりすることもありますので、父よりはあるのではないかというふうに思います。それから、、、

記者

導火線の長さは。今、秋篠宮様の導火線の長さは今どう感じてらっしゃいますか。

殿下

そうですね。以前よりは、幾分か丸くなったといいますか、と思います。

記者

ありがとうございます。

殿下

ありがとうございます。

関連質問3 お年頃らしい質問を柔らかいのを聞きたいなと思って。好きな女優やアイドル、音楽などありますか。
殿下

そうですね。具体的に申し上げにくいんですけれども。

記者

以前、お父様にお聞きしました。

殿下

そうですね。具体的にどれという、どの曲だったり、どの方というわけはないですけれども、広く音楽を聴いたりすることもございます。

記者

ジャンルか何かは。お好きなのはあったりするんですか。

殿下

そうですね。本当にジャンルというよりも、広くという形ですね。

----------

関連質問1は戦争関連。
ここで、先月の舞鶴でのことをぶっ込んで来ましたね。

“舞鶴行きは成年会見ネタのため”との噂が囁かれていたけど、アドリブとなるはずの関連質問の答えに入れてくるとは。
宮内記者会と秋家職員が、事前に綿密に打ち合わせしたのかな~?

関連質問2と3は、質問内容を途中で忘れて聞き返していますね。
こういう所は、鯰にソックリ。

ーーーーーー

それにしても、宮内庁ホーページへの全文アップが遅れた理由が気になります。
(日頃秋家関連のことは速攻でアップしますからね、宮内庁ホームページは)

ひょっとして、関連質問での質疑応答内容に、かなり添削が必要だったのでは?

もしもそうなら、ヘーセー時代の鯰夫婦会見文に必ず添付されたこの断り書きを、ズル仁のために復活させたらいいのにw

>お言葉の重複や助詞など,わかりにくい表現の箇所は,若干の補足,修正をしてありますが,ご発言の内容は変更しておりません。
テレ東の過大評価は良くないです
  • 手白香
  • 2025-03-04 11:12
  • edit
テレ東BIZの「皇室 ちょっといい話」は通常、動画アップまである程度時間がかかります。

でも今回のズル仁成年会見については、幹事社だったこともあってか、昨日に速攻でアップ。
カメラ取材可の問3までの会見動画+宮内庁が公表したズル仁の「書陵部突撃」動画を、ドッキングさせた内容です。
(書陵部突撃の理由は“歌会始に備えて~”だの“父が有栖川流を引き継いだから~”だのともっともらしいことをほざいているが、恐らくは敬宮様の熱心な古典文学研究にズル仁を上書きしようとしだのだろうね・・・怒)

さて、速攻でアップされたテレ東BIZ動画はこちら。
(会見内容は他社も配信しているし、書陵部突撃については宮内庁ホームページに詳しい)

ここでは、記者の新見が聞き捨てならないことをほざいた件だけを、触れておきますね。

https://www.youtube.com/watch?v=fkhWkj9lmwo

15分50秒辺りから。
“成年式が19歳の誕生日まで延びたのは少し遅いのでは?”との水原アナウンサーからの質問に対し、新見はこのように答えています。

>実際のところを言うと今年は万博をきっかけとした各国の元首との会談など、皇室日程がたくさんあるんです。
>成年式は秋篠宮家の行事ですが、加冠の儀など両陛下の日程を抑えないとできないものですですから、19歳の誕生日までずれ込んでしまったのだと思います。

テレ東信者の皆サン、新見がに尻尾を出しましたよ~。
(この人に対して何だかモヤッとした感覚を抱いていた方も結構いたようだけど、所詮は宮内記者会所属です。こうなっても不思議ではないw)

成年会見の遅れを、両陛下のせいにしてやがる。
(アキシンと似た発想ですな・・・怒)

そもそも、冠の予算は令和6年度分として計上されたはずだが?
それならば、令和6年度中である今月末までに、成年式を済ませるべき。

いやそもそも、ズル仁の筑波大(ズル)推薦合格が決まった日から今までの間、両陛下がお時間を取れた日はあったはずです。

もしも新見が骨のある記者だったら、“なぜ成年式の準備を後回しにして運転免許取得や舞鶴訪問をなさったのですか?”ぐらいのこと、質問できるはずだがw

(まあ誰もが、無事に定年を迎えて退職金バッチリ貰いたいからね。その点では、へーセー時代に現ジョーコー夫妻について疑問を抱いていたくせに、御代替わり後漸くその件について記事を書いた共同通信の大木も、似たようなもんだ・・・)
もみあげの左右不均衡ぶり・・・
  • 手白香
  • 2025-03-04 19:46
  • edit
>なんだか怪しいもみあげ右左

“左耳にイヤモニ”説が、一部で囁かれておりますねw
囁き女将ならぬ「囁き職員」が、原稿を読み上げ?

いや、いくらなんでも、まさかね~。
「評定平均Aランクで学校推薦型選抜を突破し筑波大学に合格した」というゴユーシュー設定の生徒さんですから、もちろん成年会見だって実力でやり遂げたはずですよねw

まあ、首をカクカクさせながらの会見は、見ていて何だか不思議だったけど。
(“暗記が苦手な人は身体的リズムを取ることで乗り切ることもある”などという話、以前どこかで耳にした気がするような??)
ミテ子が新しい喪服で出てくるってよ!
  • 名無しの妄想屋
  • 2025-03-05 07:27
  • edit
ミテ子を持ち上げていた作家が亡くなったのを知ったミテ子が、喪服を作らせて始めたぞ。

その新しい喪服を着て作家の家を慰問しに行くんだと。

そのうち新しい喪服を着たミテ子の慰問に行きますパレードが見られるぞ。

ミテ子ご用達女性週刊誌には、「悲痛!ミテ子さま ご友人の昇天を祈る喪服秘話」なんて文字が踊るぜ。


妄想ですよ、妄想です。


名無しの妄想屋様へ
  • 手白香
  • 2025-03-05 09:54
  • edit
>そのうち新しい喪服を着たミテ子の慰問に行きますパレードが見られるぞ。

>ミテ子ご用達女性週刊誌には、「悲痛!ミテ子さま ご友人の昇天を祈る喪服秘話」なんて文字が踊るぜ。

葬儀は近親者のみで既に済ませたそうですけど、こうした有名作家の場合は後々に「お別れの会」を開催することが多い。

その時の方が多くの“ギャラリー”が集まるだろうから、ミテコは張り切って西部警察パレードを挙行するかも知れませんね。
(もちろんこれも、妄想ですよw)

さて、マスゴミ各社がその作家の死亡記事を上げていますけど、功績にしか触れていないものが大多数。

でも彼女、過去に様々な暴言を吐いて物議を醸していましたね。
9年前のこんな記事を見つけちゃいました。

https://www.j-cast.com/2016/02/02257388.html?p=all

>「高齢者は適当な時に死ぬ義務あり」84歳曽野綾子発言がブーメランに ネットで「あなたからどうぞ」
2016.02.02 18:59

この記事の暴言集には載っていないけど、東日本大震災の年の某極右雑誌(6月号)の対談記事で、こんな暴言を吐いたことも有名でした。

>「避難所が寒くて凍えそうだ」「低体温症で体調を崩している」「温かいものが食べられない」という報道がありましたが、あれはなぜ? そこらじゅうにあんなに薪があるじゃないですか。瓦礫の処理が大変だと言っていますが、どうして木片は燃やさないんですか。
>同じ高さの石を三つ積めば竈(かまど)ができるんです。そこに、あれだけ燃やすものがあるんだから、あとはどこからか鍋を拾ってくればいい。私だったら、あそこで薪を集めて食事をつくります。

木材は津波のために使い物にならない点などを全く無視したこの発言に、当時かなりの人々が憤りを感じた。

そして、こういう人物に賛美されていたのが、ミテコ。
(被災地慰問のために“子供を抱きしめたときの感触”に拘った新しい衣装を発注したというズレっぷりも、何だかこの作家と通じるモノがありそう・・・)
秋家御用達週女のズル仁無理クリ上げ記事 その1 某准教授編
  • 手白香
  • 2025-03-05 11:29
  • edit
今朝配信された、週女プライムの記事。

秋家広報誌的な立ち位置の週女としては、ズル仁の成年会見が何とか(皇室無関心層やアキシンにゴリッパ認定される程度には)「成功」したらしいwので、アゲアゲ記事を出してきましたよ~。
マコムロ騒動以降評判の悪い秋家(皇室ウォッチャーの間では秋家の評判は最初から地に墜ちていたけど)だが、“ズル仁が会見を何とか成功させたので良かった”みたいな内容。

やたらと敬宮様の成年会見との比較をしているが、敬宮様は現状では皇位継承順位が付いていない。
(4Gが結託してズル仁製造をしなければ、小泉政権下で典範改正され、今頃敬宮様は東宮殿下だったのに)

ω付きであることが唯一の取り柄のズル仁なんだから、ジョーコーや父鯰や他の宮家の親王方の成年会見と比較すればいいのに。
(今上陛下のレベルには、どう逆立ちしても無理・・・)

さて、週女記事の内容ですけど。
敬宮様との比較を語る際に、東海地方にある旧帝大系某国立大学大学院の准教授Kが、東宮家時代の今上ご一家について、またもや嘘を交えた印象操作をしているよ(怒)

----------

https://www.jprime.jp/articles/-/35800

https://news.yahoo.co.jp/articles/99186dc6fc20c96acc3b83b5bdabe64629d76156

>象徴天皇制に詳しい名古屋大学大学院人文学研究科の河西秀哉准教授は、成年会見を巡る悠仁さまの重圧について、次のように解説する。


>「今の天皇ご一家も、かつては雅子さまのご病気や愛子さまの不登校騒動などが重なり、世間から厳しい意見が寄せられた時期がありました。しかし、愛子さまが成年会見に臨まれた年には、すでに批判めいた動きは落ち着き、むしろ国民は好意的だったように思います。一方で、悠仁さまの場合はご自身や秋篠宮家に厳しい視線が向けられている最中の会見ですから、愛子さまのときよりも厳しく評価されることは明白です」

>そうした背景もあり、「事前に相当な準備をされたのでは」と河西准教授は続ける。

>「悠仁さまは、しばしば“お人柄が見えない”と指摘されることがあります。愛子さまも成年会見前は同様の指摘がありましたが、会見を経て世間の印象を大きく変えられました。悠仁さまも会見を通じて、今まで見えなかった“普通の青年としての親しみやすさ”を表現しようとお考えになったでしょう。

> ただ、それだけでは愛子さまの二番煎じになってしまいますし、悠仁さまは現在の法律上、将来的に天皇になられるお方ですから、それにふさわしい人格であることも表現する必要があります。限られた時間でそうした側面を見せるためには、かなりの練習が必要だったでしょう」

>初めての記者会見を終え、早くも次なる重要ミッションである成年式が今年の9月6日に執り行われることが決まった。とはいえ、会見の重圧から解放された今、ひとまず安心されたことだろう。

----------

「今の天皇ご一家も、かつては雅子さまのご病気や愛子さまの不登校騒動などが重なり、世間から厳しい意見が寄せられた時期がありました」と、歴史改竄しやがる河西。

皇后陛下が病まれたのは、当時のテンノーコーゴーの常軌を逸した苛めが原因。
それから敬宮様は、文科省の定義する不登校基準には全く抵触していない。
キコ実家筋と懇意な家のガキ2人が刺客となって、敬宮様だけでなく他の真面目な同級生に対しても、嫌がらせをしていた。
敬宮様は、そのような状況下で、登校しづらくなられただけだよ。

ところがこの件について、(河西が神聖不可侵な存在だと崇める)へーセー時代のテンノー(現ジョーコー)が記者会見で、“誰も犠牲にならないように”などとほざいた。
これは、「加害者側もお咎めなしにせよ」という意味だね。
発注通りω付きを製造したお気に入りの次男夫婦、特に次男嫁の実家と親しい家のガキ共が敬宮様苛めに関わった事実がもっと知れ渡ったら、大事になる。

このジョーコーの「お言葉」が犬笛となり、その後瞬く間に敬宮様への誹謗中傷記事が量産されるようになった。

市井の皇室ウォッチャーは長い期間をかけて皇室報道を見てきたから、ヘーセー流至上主義から脱却しないままの認知の歪みで勝手なことをほざいている「象徴天皇制に詳しいと称する歴史学者の放つ大嘘」を見ると、憤りを禁じ得ないのさ。

それから、もう一つの歴史改竄。
>悠仁さまは、しばしば“お人柄が見えない”と指摘されることがあります。愛子さまも成年会見前は同様の指摘がありましたが、会見を経て世間の印象を大きく変えられました。

あのな~。
幼い頃から罰則付き報道規制が敷かれ、今も解除されていないっぽいズル仁と、幼い頃からそのご成長を包み隠さず国民に公開してくださった敬宮様を、同列に扱うな(怒)

河西はバ×だから、“敬宮様は成年会見で初めて天岩戸を出られてお言葉を発した”かのように思っているんだろうが・・・。

敬宮様は女子中等科入学式の際既に(当時の東宮家叩きをミッションにしていた)宮内記者会のクズ連中の前で、お言葉を述べられている。

その後、女子中等科卒業式、女子高等科卒業式の折も、記者からの問いかけにしっかりと答えられていた。
(女子高等科卒業式の際はコロナ禍で両陛下がご出席を控えられたため、お一人できちんと記者とのやり取りをなしっかりなさっていましたね)

大学入学から半年後に新入生ガイダンスのため登校された際(当時18歳)も、記者の質問にきちんと答えられていました。

https://www.asahi.com/articles/ASNBS5S7CNBQUTIL044.html

>マスク姿で登校した愛子さまは校内で報道陣の取材に応じ、「半年遅れではありますが、先生方や学生のみなさまにお会いできることをうれしく思います。大学では新しい知識を得たときに感じられる喜びを大切にしながら、様々なことに取り組んでいければと思っております」「新型コロナウイルスの感染拡大が終息し、みなさまが普段通りの生活や活動ができるようになることを心より願っております」と語った。

> 同大によると、今後も当面はオンライン授業で、感染者数の推移を見守りながら、キャンパスでの授業や活動も検討していく。

ほらほら河西、秋家寄りのアカヒ新聞でさえ、未成年だった敬宮様が記者からの質問にキチンと答えられた事実を報道しているよ~。
(ひょっとして、ヘーセー流至上主義のこの准教授のオツムからは、推しのジョーコー夫婦&秋家以外の皇族方の報道については、即座に抜け落ちていくのかな?)

ーーーーーー

さて、この週女記事にはもう1つ、突っ込み所があります。
ヒントは、記事タイトル。
(週女サイトに載った記事とヤフー配信版ではタイトルが違っていますけど、大意は同じです)
秋家御用達週女のズル仁無理クリ上げ記事 その2 ラノベだと?
  • 手白香
  • 2025-03-05 12:17
  • edit
まさか、ソースは削除されたガセサイト?
(懐かしのw「菊ノ紋ニュース」辺りに“ズル仁が異世界転生モノのラノベに嵌まっている”などという、変な記事が出ていたっけ)

記事URLは、前コメントに貼ったものと同様です。
該当部分を貼りますね。

>「悠仁さまのお好きなものといえば、トンボのイメージが強いかもしれませんが、実は中学時代からライトノベルに熱中しておられるのです」(秋篠宮家関係者)

>ライトノベルとは、通称ラノベと呼ばれる日本発祥の小説のこと。ファンタジーや恋愛など娯楽性の高いテーマを扱い、挿絵にはアニメや漫画風の絵が用いられることが多いため、誰でも気軽に読めるのが特徴だ。

>「ラノベ作品は現在、かなりの人気ジャンルとなっており、中には、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『Re:ゼロから始める異世界生活』など、アニメ化やコミカライズされ、シリーズ発行部数が1000万部を超えるものもあります。

>さまざまなテーマの作品が刊行される中、最近は“異世界転生”というジャンルが大流行しています。普通のサラリーマンや、さえない高校生が異世界で生まれ変わり、複数の美女から好意を寄せられたり、世界を救うといった成功譚が人気を集めているのです」(ラノベ編集者)

>ラノベは、漫画のように画力が求められるわけでもなく、一般的な小説ほど高度な文章力や構成力は必要ないともいわれている。そのため、自ら書いてみるファンも少なくないという。実は悠仁さまもそのひとりだそうで、

>「悠仁さまは、ラノベを読むだけでなく、執筆もされると聞きました。お茶の水女子大学附属中学校に通われていたころ、ご自分のノートに自作のラノベをしたためていたそう。その作品を教室で同級生に勝手に音読されてしまい、困惑されたことがあったのだとか」(前出・秋篠宮家関係者)

>中学時代は苦い思いを経験されたようだが、大学では人目を気にすることなく、サブカルなご趣味を満喫できるかもしれない。

中学時代からラノベを書けるほど文章力がある設定なのに、同時期の北九州市子どもノンフィクション文学賞の佳作受賞作(後に剽窃だったことがバレるも、賞を返上せず)の、何とつまらなかったことよ。

ズル仁上げのためにこんな嘘エピソードを書いたら、あの剽窃事件を思い出す人が、また出て来るのにね。

>「筑波大学には、サブカルチャーやオタク文化を愛する学生が集う『現代視覚文化研究会』というサークルがあります。ラノベが好きな学生も多く入会しているでしょうから、自身の作品についてサークルのメンバーから助言を受けられるかもしれませんし、共同で作品を執筆される可能性も考えられます」(皇室ジャーナリスト、以下同)

ふーん、サークル入った場合「共同で作品を執筆される可能性」か。
学者と共同執筆したトンボ論文を、また思い出しちまったよw

それにしても・・・。
ズル仁上げのためのソース、よっぽと枯渇しているんだね。
閉鎖されたガセサイトすら、秋家に有利と思ったら使ってしまうなんて(呆)
悠仁親王会見における…
  • 大和三山
  • 2025-03-05 14:30
  • edit
栂宮卵料理で、ふと思ったこと。

最初は普通に鶏の卵と思ったけど、栂宮の料理ならば…。

鶏の卵以外の卵かもしれないと。

鶏以外の鳥・蛙・昆虫、卵なんていくらでも出てくるかなと?

あの栂宮が料理するんだから、普通の料理じゃないよね‼

馬子もよくバラしていたけど、今回もか?
宮内記者会ウゼえ
  • 手白香
  • 2025-03-06 22:54
  • edit
毎週木曜日は、侍従職の定例会見の日。
マスゴミ各社は、本日の定例会見での主な話題を取り上げています。

----------

【速報】天皇皇后両陛下が岩手県知事にお見舞い 山林火災案じられ 悠仁さまにも「良い記者会見だった」

https://www.fnn.jp/articles/-/838977

天皇皇后両陛下は、大規模な山林火災が発生している岩手県に、お見舞いの気持ちを伝えられました。

側近によりますと、両陛下は岩手県大船渡市などで起きている山林火災の被害に心を痛め、東日本大震災の経験を思い起こしながら避難所で過ごしている人たちを深く案じられているということです。

両陛下は6日、側近を通じて岩手県知事にお見舞いの気持ちを伝えられました。

一方、3日に行われた秋篠宮家の長男・悠仁さまの成年皇族としての会見については、質問に落ち着いて答え、「良い記者会見だった」と感じられていて、側近を通じて悠仁さまにも伝えられたということです。

----------

このニュース記事を読めば殆どの人が、「大船渡の山林火災へのお見舞い」がメインだと受け取りますよね。

ズル仁成年会見の件は、宮内記者会サイドがしつこく聞き出そうとしたと思う。

先月の今上陛下の誕生日会見の際も、4Gの下僕たる宮内記者会は“コーイケーショー順位2位のヒソ様について~”などと、何としても陛下から「ズル仁を後継者として認めるような言質」を取ろうと必死だった。
でも陛下は、そうした罠に嵌まられることなく、あくまでも「甥としてのヒソ」を評されただけでした。

本日の侍従職の定例会見でも、“「質問に落ち着いて答えた」ということのみがヒソ君の成年会見で評価できる点”という両陛下のお考えが、確実に伝わってきます。
(両陛下と侍従職サイドとの連携も、お見事だと思いました!)

ーーーーーー

今上両陛下として現在深く案じておられるのは、もちろん大船渡の山林火災ことでしょう。
それ故、岩手県知事へのお見舞いのお言葉が、本日の侍従職定例会見では最重要事項だったはずです。

今回取り上げた、FNNプライムオンライン記事。
本文を読めば大船渡の山林火災へのお見舞いがメインと判るけど、見出しでズル仁成年会見のことにも触れている。
恰も2つの話題が同等であるかのような印象操作を狙っている感じ。

日テレ系やTBS系ニュースだと、もっと露骨。
岩手県知事へのお見舞いとズル仁会見についての話題を、分割してアップしているのです。
分割記事にすると、本日の定例会見での話題のメインがズル仁の成年会見であるかのように思ってしまう人が、一定数出てきそう。
(それこそが、隠居老夫婦&秋家の下僕たる宮内記者会の狙いだったりして?などと、私は邪推してしまったよ)

ちなみに今のところ、共同通信と時事通信の報道では、岩手県へのお見舞いの件のみ触れています。

*追加
毎日新聞と読売新聞の配信記事も、岩手県へのお見舞いの件だけを報道。
(アカヒと産経は、まだです)
偶然なのだけど
  • 手白香
  • 2025-03-07 11:28
  • edit
昨日の侍従職の定例会見で、“両陛下が大船渡の山林火災での被害を案じられて岩手県知事にお見舞いのお気持ちを伝えられた”と、明かされました。

侍従職定例会見は毎週木曜日に必ず開かれますから、本当に偶然なのですけど・・・。

先ほどから、大船渡で“一部避難指示が解除された”との速報が、各メディアで報道されていてますね。

これはNHKのもの。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014742181000.html
>大船渡 山林火災 一部で避難指示解除

実は昨夜の時点で、一部での避難指示解除の検討は、既にされていたそうですよ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250306/k10014740761000.html
>大船渡 山林火災 新たな延焼確認なし 避難指示一部解除を検討

「5日からの雨の影響で火の勢いは弱まっていて、新たな延焼はありませんが、土の中の『熱源』が複数の場所で確認されているという」とありますように、まだまだ油断は出来ない状態。
それでも、5日からの雨が大船渡にとってはまさに“恵みの雨”となったのでしょう。

----------

昨日は偶然にも侍従職の定例会見で、両陛下のお見舞いが伝えられた。

その他、これまた偶然ですけど、昨日は昭和の地久節(香淳皇后様のお誕生日)でもありました。

“偶然だよ”と考える方が大多数でしょうけど、何か見えない力が、大船渡の山林火災の鎮火に向けて働いているような?


ともあれ、大船渡の山林火災の一日も早い鎮火を、心からお祈りします。
歯茎さんが秋篠夫婦と同じやり方で男子を作るってよ!
  • 名無しの妄想屋
  • 2025-03-10 20:43
  • edit
旧宮家養子案が出ている。(旧宮家の男系男子が養子として皇籍復帰する案について議論。)
これを聞いている歯茎さんは秋篠夫婦と同じやり方で男子を作っている。
歯茎さんは何回でもやる気満々だが、その奥さんははたして?
歯茎さんは、畑は何でもいいのだから女房が嫌がるなら婚外で作ればいいと考えているんだとさ。



妄想ですよ、妄想です。

理屈で言えばそうなんだけど
  • NONAME
  • 2025-03-11 09:03
  • edit
ひーくんまでの皇位継承を揺るがせにしないためには
女性天皇、女性宮家って言えないんだろうね、理屈で言えば
予算案ではいがみ合う維新と国民民主も取り込んで、自民と公明も賛成で、旧宮家を復帰(養子)らしいんだけど

どこまで国民の声を無視するんだろうね

お財布のことより気分の問題
国民国家統合の象徴の問題
敬宮さまが天皇にならないなら
天皇制は要らない
旧宮家を復帰なんて無駄遣いするくらいなら
いっそ天皇制を廃止して、その予算で国民の福祉に役立ててもらいたいですよ。
皇女敬宮愛子内親王こそ次の天皇です!
  • ガーネット
  • 2025-03-13 12:06
  • edit


https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28333471/
成年会見を見て「愛子天皇しかない」と確信した…皇室研究家「愛子さまにあって、悠仁さまにない決定的な資質」
2025年3月13日 9時15分  プレジデントオンライン


皇女敬宮様を、
ご誕生の時から、いいえ、雅子妃殿下ご懐妊の時から、
日本中が(海外王室の方々も)見守り申し上げてきました。

どれほど誹謗中傷されようと事実無根でバッシングされようと、
ご両親であられる皇太子ご夫妻は誰を責めるでなく、
皇女敬宮様を隠されることなく私達にその御姿を見せてくださいました。

そうして成人された皇女敬宮様の記者会見を拝見し、
令和の皇太子は皇女敬宮様であるべきだ、
次の天皇は皇女敬宮様であるべきだ、
と再確認しました。

天皇は日本国民統合の象徴です。

隠蔽しながら検証できない優秀宣伝だけを垂れ流し、
改竄しても謝罪せず平気な顔でいるような外道が日本人の象徴になるだなんて冗談じゃない!
そんなのが天皇になったら日本人は世界から軽蔑されてしまいます。

今すぐは無理でしょうが、
皇女敬宮愛子内親王が立太子され、ゆくゆくは即位される日が必ず来ると、
私は信じて願っています。
高森氏、腹を括っていて潔い
  • NONAME
  • 2025-03-13 15:02
  • edit
ガーネットさま、高森氏の記事の紹介ありがとうございます。

高森氏、一応成年皇族らしい受け答えをされたと悠仁さまを讃えつつも
「本人らしいコメント」と「練習を積んできたコメント」とのあいだに明確に差があることを指摘し、
終始一貫して揺るぎない敬宮さまの「内面化された」皇族としてのご自覚との差を明らかにされました。

さらに明確で良いのは
そうした敬宮さまの個人的な資質が素晴らしいからではなくて
現在の、男系男子のみが天皇となる制度の欠陥を指摘していることです。
高森氏は「持続可能性」という観点から、「側室制度を前提とする」男系男子という皇位継承の形は、制度的欠陥だと指摘しているのですが
さらに言葉を加えれば、女性皇族の存在を無視しているに等しいあり方を国の象徴として良いのか
国民の半分、男性だけで国が成り立っているかのような国の象徴はおかしくないか、というのは、根本的な問題だと思います。
側室制度が今となってはあり得ないのは、それが女性の尊厳を傷つける制度だからです。
選択的に男子を産むように科学の力を、みたいな言い方があり得ないのも、性別によって命を選別するような、女性の存在を否定するような科学の力はあり得ないからです。

これを言い出すと、そもそも天皇制という制度は人を選別する制度で、人の上に人を作るような制度だから、天皇制自体をやめるべきだという話に飛躍する輩もいますが
天皇制自体が人を選別する制度だからと言って
日本国民の半分、女性を否定する制度で構わないというものでもない。
毒は毒、皿は皿。
皿まで食べなきゃいけないような毒なら、そんなものは要りません。

そこにいる、敬宮さまというご存在を居ない者扱いしなくてはならない制度なんて要りません。
アストリッドト王女(ベルギー国王の妹)と天皇ご一家が皇居で会っていた。
  • 冥王星
  • 2025-03-13 21:44
  • edit
https://www.youtube.com/shorts/xlrNXy69Tnw

2022年、来日したアストリッド王女と天皇皇后両陛下と愛子さまが皇居で懇談した。それは時間オーバーするほど大いに盛り上がった。

宮内庁は秋篠家とアストリッド王女との面会は公開したが天皇ご一家との懇談はスルーした。

宮内庁さんよ、あんたバカなのか?バカだよね。天皇ご一家とベルギー国王の妹王女との懇談を無視するってのは、どうゆう了見なんだ?

宮内庁にはいつか落とし前つけてほしいもんだね。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Rosa luciae の 糸車 : All rights reserved

「Rosa luciae の 糸車」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7