愛しの香淳さま




意地悪婆さんだの嫁いびりだの言われてはや半世紀過ぎました。
雅子皇后陛下はもちろん尊敬もしておりますが、昨今のご活躍を見るに、過ぎ去った苦難の十数年は惜しくもありますが、何とか雅子皇后陛下の素晴らしさを国民が広く知りえるようになり、「間に合った」と私はへんな安堵をしております。

家では家族に「まさこさまぁ~!」とからかわれるほどに知られているのですが、心から「お労しい」と思い、密かに涙していますのが香淳さまです。

大して皇室に興味のなかった私に、「はて?」と思わせたのは姑です。
週刊誌はどれもこれも毎週毎週飽きもせず「すんばらしいミテコサマ」「皇族出身(タカビーの意味)の姑に虐げられている平民出のおきゃわいそーなミテコサマ」と書いていました。
ですから私以上に興味のない亭主も「皇后が皇太子妃を嫁いびりしている」という週刊誌記事があることを知っていました。
別に嫁の立場である私をかばったと言うわけでは決してないのですが、自分の母親が、週刊誌記事に本気で怒るものですから良くからかっていました。

「ながこさまは、嫁いびりなどなさいません!」
「そういう下世話なことをなさるお方ではないですよ!」
「あるとすれば、ミチコサンの方でしょ!」
「作り話を書かせているのでしょう」
「ながこさまはお育ちが違うのですから、意地悪することなどお思いにもならないですよ!」

どこまでも尊敬語での抗議でしたねw

雅子皇太子妃への週刊誌の誹謗中傷が酷くなって、私が思ったことは
「雅子さまはそんな(わがままだのサボリだの)ことをなさるお方ではない」
と言うことでした。
いやぁ、存じ上げてると言っても、テレビで拝見する位のことですけどね。
でもね、人間、年を食うとわかるものなんですよ。
だって、週刊誌で散々褒めそやされていたゴキさんですが、中年になった私たちは別に示し合わせたわけでもないのに
「(アーヤが初恋の人かと聞かれて)ハイ、シャヨウデゴジャイマシュ」と答えた瞬間
ウソだろー、って叫びましたものw
玉の輿狙いってのも一致してました。

ま、それは置いといて、香淳さまがミテコをいびったという証拠として出ていたのは

・ミテコの馬車パレードに「私の時は馬4頭だったが、なぜミテコは6頭か」と文句をつけた
・ミテコはなかなか里帰りさせてもらえなかった
・昭和天皇香淳皇后アメリカ訪問時のお見送りで、香淳さまはミテコを無視した

この3つですかね?
これが手を替え品を替え証拠として出されて、ミテコサマおきゃわいそーとなるんですね。

しかし、私のような素人が、ちょっと当時のことを書いた本や週刊誌をあさるだけで

「ミテコの大ウソ」

ってのが判るんですね。

一番よくわかるのが「入江相政日記」ですね。
吉田茂は、当時の皇太子ご成婚を「もう戦後ではない、日本の経済復興を世界に知らしめる一助にしたい」とハデにやりたいとの意向を持っていた、と言われています。
一方、昭和天皇のご成婚は、関東大震災という未曾有の地震被害で延期になっていますし、ずいぶん予算も削られました。
馬車6頭と4頭の差は、香淳さまに説明して納得してもらったと入江日記にありますが、どのような説明がされたのか、それはわかりません。
ただ、素人が考えるに、それは、どれくらいの重さを馬が曳くかということでも決まると思います。
調べてみたら儀装馬車は馬車自体800㌔をゆうに超します。
馬車列は「権威の象徴」でもありますが、昭和帝の乗られた儀装馬車(てっぺんに鳳凰が乗ってるヤツ)は1トンを超えてますので、たしか、8頭立てで曳いたとか(うろ覚えですみませんが)。
儀装馬車は、格で重さが違いますし、香淳さまの時は、昭和帝とお二人で馬車にお乗りにはなりませんでした。
ミテコさんはアキヒトさんと一緒に乗ってます。
恐らく4頭で曳くのは馬も大変ですから(ただの輓馬じゃないですからね)6頭になったのでしょう。

アメリカご訪問のお見送りで、香淳さまがミテコを無視したと言ったのは、渡辺みどりです。
アキヒトさんのご学友の肩書きで一生食べていた橋本明と双璧をなす人物で、渡辺みどりは、ミテコ教信者代表でずいぶん作り話を週刊誌に書き散らかしました。
中には大事な大事な〝歌詠み巧者〟であるミテコサマの短歌を、香淳さまから苛められてホントに苦労しているという解釈へわざわざ持っていって、「違ってますよ」と仲間の朝日に書かれるという失態をやらかしているくらい、ミテコ善人香淳さま悪人で凝り固まっていました。
それで、こやつの言う「香淳さま、ミテコを無視」の記事ですが、お見送りの皆さまに香淳さまがお声をかけるのに、常陸宮様の前には立ち止まられてお声をかけられた、次にミテコの前をスッといきすぎてアキヒトさんの前で会釈をされたと言うんですね。
渡辺みどりは、編集室でそのお見送りの様子のテープをチェックしていて「アッ」と声が出たそうです。
「ミテコサマの前を素通りしやがった、あのババア」ってとこだったらしいです。
同じように気づいた仲間もいて、シンとなったそうです。

しかし、ですね、テレビにはむろんそのシーンは出てきません。
渡辺みどりも、切り取ってスローモーションで見せたらいいのに、お見送りのシーンがただ流れるだけのところへ自分の主張を被せるだけです。
私は、ミテコ教の渡辺みどりにだけはそういう風に見えたのだと思っています。

なぜなら皇族方のお見送りは、空港の貴賓室でありました。
昭和帝は出発のお言葉を述べられ、香淳さまは、ミテコから渡されたという小さな花束を抱えてやや後ろ気味のお隣に立っておられます。
件のシーンは、飛行機に乗り込まれる前に、お見送りの皆さまが一列に並んでおられるところです。
遠目ですので、お言葉を交わされたどうかはわかりません。
ミテコによろしくね、というお言葉くらいはあったかもしれません。
でもですね、もともと、皇后陛下が皇太子妃に頭を下げるというのはおかしいことです(当時は)。
昭和天皇はもちろんミテコサンの前で立ち止まられたりはしておりません。
アキヒトさんとは何か話しておられますが。

要は、「ミテコ大事」の連中が、当時のご身位のことなど考えもせずに、好き勝手に「嫁いびり」のレッテル張りをしたのだと思います。


ただね、ミテコって本当に自分勝手で、相手の気持ちを汲むなんてことしたことがない人間だなぁって、私は思ってます。

長女の成子様は幼い子どもたちを残して三十代の若さでガンで亡くなられています。
大勢の人たちが立ち働く御所では、悲しむことさえお出来にならなかったでしょうが、昭和天皇とお二人、ご静養で那須に赴かれた折、お二人で交わされた言葉、錯綜する思い出、新たなお悲しみが襲っておられたかもしれないのですが、反面、その涙もまた母親の悲しみをわずかずつでも癒してくれてはいたかも・・・。

そんな時、息子とその嫁が二人連れでやってきた、そして自分たちの不満を口々に訴えたと。

昭和天皇はだまって聞いておられて最後に「わかった」と一言、香淳さまは何もおっしゃらなかったと、入江日記には書かれています。

----------

うちの亭主は、「嫁いびり」の話はすっかり忘れておりますが、平成の初め、文春にミテコの悪口記事が載った際、ミテコ自らが反論したこと、これには仰天しておりましたね。
「皇后が自分で反論したの?世も末だ」
後は、ミテコの生足ですかねw
「気持ち悪いなぁ、ババアの生足なんか晒すなよ」

香淳さまの実録が読めるところまで命があったのは僥倖の極みです。




Comment

新聞記事の冒頭部分を読んで気になったこと
  • 手白香
  • 2024-12-31 17:28
  • edit
管理人様が貼ってくださった記事の冒頭部分を読んでいて、香淳様のことを「ジョーコー様の母」とは書いていても「天皇陛下の祖母」とは書いていないことに、何だかモヤッとしました。
明日からは令和7年だというのに・・・。

それから、
>宮内庁は3月の完成後、数カ月かけて天皇、皇后両陛下への奉呈本を制作する。

とありますのは当然、「(お孫様ご夫妻であられる)今上両陛下への奉呈本」ということですよね。
(隠居老夫婦にも奉呈されるだろうけど、あの夫婦にはもはや長い文章は無理でしょう)

ところで、「奉呈本」で思い出したこと。
“(当時の)ヘーカによるチェックで記述の誤りが見つかった”などといった、美談報道がありました。

----------

昭和天皇実録に“ミス”陛下が指摘 報道でお気付き
[2014/10/23 17:00]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000037333.html

>昭和天皇実録の1960年7月1日の記述では、東宮御所を訪れた昭和天皇が、美智子さまと生まれたばかりの皇太子さまのご様子を見て、「山百合の花咲く庭にいとし子を車にのせてその母はゆく」と歌を詠んだとしています。宮内庁によりますと、天皇陛下は、公開された実録に関する報道を見て、この歌の記述について「那須の御用邸における情景を詠んだものではないか」と指摘されました。宮内庁が確認したところ、正しくは、昭和天皇が同じ年の8月に那須御用邸で静養中に詠んだ歌であることが分かったということです。宮内庁の風岡典之長官は、「十分な検討も行わずに誤った記載をしてしまった」として謝罪しました。

----------

“この件を報道したのは他社も横並びか?”と思っていたけど、今でも検索出来たのはこのテレ朝ニュースのみ。
(他社報道は既にリンク切れかも?)

そして後になって、『昭和天皇実録』の奉呈本には誤りがかなりあったことが、各社から報道されました。

令和3年7月の読売記事を貼っておきます。

https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20210720-OYT1T50161/

>2014年8月に完成した昭和天皇の生涯を記録した「昭和天皇実録」について、宮内庁は20日、上皇ご夫妻に献上した「奉呈本」の誤りが最終的に7254か所となったと発表した。2019年3月に約5000か所の誤りを公表し、保留とした箇所の確認を進めた結果、新たに約2200か所を誤りと認定した。内容は人名や時刻、誤字脱字など。15~19年に公刊本を出版する段階でほとんどの誤りが修正されたが、反映されなかった157か所は出版元の東京書籍がホームページで公表する。

奉呈本の誤りが増えていった経緯が時系列で纏められていますけど、この記事では“ジョーコー様によるご指摘もあった”などということはスルーされていますね。

ーーーーーー

今上両陛下は、例え「奉呈本」から誤りを見つけられたとしても、隠居された方のようなことは表立ってなさらないでしょう。
(秘密裏に指摘されることと思います)

史料や書籍の編纂という作業がいかに大変なことか、今上両陛下はよく分かっておられますから。

ーーーーーー

さて、私の亡母も、香淳様のファンでした。

ミテコを悪く言うことは無かった(その点はマスゴミ報道を信じていた)けど、“地久節と言えば3月6日”というのが、晩年までの母の認識でした。

私にとって、地久節は12月9日です。
(ミテコ誕生日については地久節など呼びたくない。その呼び方が相応しくない感じです、あの方は)
Re:新聞記事の冒頭部分を読んで気になったこと
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2025-01-01 00:21
>----------
>
>昭和天皇実録に“ミス”陛下が指摘 報道でお気付き
>[2014/10/23 17:00]
>
>https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000037333.html
>
>>昭和天皇実録の1960年7月1日の記述では、東宮御所を訪れた昭和天皇が、美智子さまと生まれたばかりの皇太子さまのご様子を見て、「山百合の花咲く庭にいとし子を車にのせてその母はゆく」と歌を詠んだとしています。宮内庁によりますと、天皇陛下は、公開された実録に関する報道を見て、この歌の記述について「那須の御用邸における情景を詠んだものではないか」と指摘されました。宮内庁が確認したところ、正しくは、昭和天皇が同じ年の8月に那須御用邸で静養中に詠んだ歌であることが分かったということです。宮内庁の風岡典之長官は、「十分な検討も行わずに誤った記載をしてしまった」として謝罪しました。
>

これは、個人の感想ですw
ヤマユリが咲いているので、私は那須の御用邸でのことではないかと思ってました。
だって、東宮御所は白樺林にしたんでしょ、軽井沢の思い出に合わせて。
でも、昭和帝がわざわざ東宮御所を訪れたの方がミテコ的には「こっちの方がステキ」と思ってそう書かせたのかも、なんて邪推してましたw

(実は、今まで書いたことないのですが)姑と週刊誌の写真なんかをエサに皇室話をよくしていたのですが、まだ若い嫁であった私は、何となくですが、ミテコが夫であるアキヒトさんではなく(夫をほうっておいて)、舅である昭和天皇になよなよベタベタ擦り寄っているような感じを受けていました。
なので、姑にミテコが昭和天皇に阿っているように見えると言ったことがあるのですが、姑は、皇太子より天皇陛下に気を使うのは当たり前みたいな返事をよこしまして、私は(そうではないんだけどなぁ)と思いつつも、さすがに「舅の気を引いて入るみたいにみえる」なんて下世話な話は出来なかったので、それ以上は言わず黙っていたのですけどね、キコがもっとよくわかるようにやってくれたのでw(アキシノノミヤヒのためにありがとー(涙目)、あの手の女族にはありがちなことなのだと、一人で完結させていますw
昭和さまは、たぶん鈍感でいらしたでしょうが、香淳さまはさぞかしウザかっただろうと推察しておりましたwww

美智子にイビられた香淳皇后
  • 冥王星
  • 2024-12-31 18:34
  • edit
美智子はイビられていた?虐められていた?虐げられていた?
美智子はウソつくんじゃないよ!
イジメられていたのは香淳皇后だよ。
実録香淳皇后で美智子の嘘が暴かれる記載があることを望む!
今でも作り話を流布し続ける連中
  • 手白香
  • 2024-12-31 18:37
  • edit
>アメリカご訪問のお見送りで、香淳さまがミテコを無視したと言ったのは、渡辺みどりです。
>アキヒトさんのご学友の肩書きで一生食べていた橋本明と双璧をなす人物で、渡辺みどりは、ミテコ教信者代表でずいぶん作り話を週刊誌に書き散らかしました。

帽子婆の作り話があまりにも拡散され過ぎたため、若い世代でも空港での件を真実だと信じている人が結構いるようです。
(まあそれでも、ネットでそれが怪しいと気付いた方々がXなどで広めてくださっていることが、せめてもの救いですね)

さて、現在進行形で作り話を流布し続けている人物の1人が、「今上御一家誹謗中傷の第一人者(褒めていません)」たる、元アカヒ新聞のヒワイ。

奴の流した今上御一家に関連するデマは、枚挙に暇がありません。
その中で私が特に罪深いと思っているのは、小泉政権下での有識者会議の結論(男女問わず直系長子継承)について、東宮時代の今上陛下が“ちょっと待ってください”と仰ったという、明らかなデマ。

皇位継承問題は政治案件ですから、(ジョーコー夫婦や鯰夫婦と違って)日本国憲法下での皇室のあり方(政治には不介入)を骨の随まで理解されている今上陛下が、そのようなことを仰るはずがない。

でもヒワイは、ヘーセー末期頃から雑誌の対談などでこのデマを頻繁に語っていまして、最近では(敬宮様の記事を度々書くくせに実際は男系男子派の)つげのり子がこのヒワイのデマ発言を根拠に“アイコ様は皇室に残られる希望など無く、ご降嫁されるでしょう”などと、事あるごとに書き散らしています(怒)

さて、ヒワイの別の嘘が、今朝配信されたデイリー新潮の記事にも引用されていました。

https://www.dailyshincho.jp/article/2024/12310901/?all=1&page=2

>宮内庁関係者はこう話す。

>「宮内記者会の常駐記者だった朝日新聞の岩井克己さんは著書で、即位のための最も神聖な祭祀『大嘗祭』は本来、天皇が祖先神から受け継いだ男系の血と、人間である皇后の血が結ばれる一種の性的な儀式だといった旨を綴っています」

>だから祭祀は男性限定となり、宗教上は女性が排除されるというロジック(論理)だ。ただ同関係者は、「宗教の歴史を振り返ると、しきたりや形式といった外形的な側面を重視する宗教観と、信仰心といった内面的な側面に重きを置く宗教観が対立する例は少なくありません」と指摘した上で、こう続ける。

ヒワイって、女性天皇方も大嘗祭をなさっていらしたこと、知らないの~?

でも、こういうヒワイの大嘘を、本来なら反アカヒ新聞のはずの男系男子カルト連中が盲目的に信じちゃうわけですw

実はヒワイって、ヘーセー時代に東宮殿下ご臨席の式典で(国家斉唱時に)只1人起立しなかったという、ウルトラ不敬男なんだけどね~(怒)
大晦日に…
  • 大和三山
  • 2024-12-31 20:11
  • edit
難ですが…‼

正田美智子の名前が、難になるか?

水洗か?

蚊柱?

上皇后だから、〇〇上皇后で未来永劫語り継がれるんだろうね。
宮内庁は無知無能集団の税金泥棒
  • 冥王星
  • 2024-12-31 20:50
  • edit
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27868600/
〈伝統破りの経緯を宮内庁は説明せよ!〉とSNSで批判 秋篠宮一家が「半蔵門」を使用することは“不当行為”なのか 宮内庁は“問題ナシ”と回答


宮内庁に半蔵門の使用について聞くとこう回答があった。

「半蔵門は、皇居諸門の一つであり、同門を通行するのは、内廷皇族の方に限られるものではありません」


宮内庁はバカすぎる!

>半蔵門を使えるのは天皇、皇后、皇太子一家のみ! 他の皇族は乾門!

これは皇居における伝統であるだけでなくルール、掟なんだよ!
内廷皇族、外廷皇族というものが明確に存在しているからこその半蔵門であり乾門なんだよ。
それを諸門だと?ふざけるな!
門にはそれぞれ意味があるんだよ!
だから使用できる皇族が違うんだよ!
それを無視して皇嗣でも内廷皇族ではない連中が通過使用することによって、皇族が持たなきゃならない掟が乱れて腐るんだよ!

それを諸門なんて言ってる宮内庁は無知で無能でアホ馬鹿の集団で税金泥棒そのもの!
宮内庁こそ解体解散してしまえ!
無題
  • 中山翠
  • 2024-12-31 22:01
  • edit
恐れ入りますが儀装馬車ではないでしょうか
Re:無題
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2024-12-31 23:59
>恐れ入りますが儀装馬車ではないでしょうか
はい、そうです。
失礼しました。
新年早々エゴサして言い訳記事発注?でもそのせいでまたもや設定破綻が出た
  • 手白香
  • 2025-01-03 21:30
  • edit
新年一般参賀で、ミテコが全然お手振りしなかったことが、ネット上で相当話題になっています。

一般参賀を伝えるニュースに付いたヤフコメや複数のYouTuberの方々、そしてXでも多くの方々が、一般参賀でのミテコの異様な様子について語っている。

“きっとミテコ様はネットでの評判を気にして、正月休み明けの週刊誌に言い訳記事書かせるだろうな”などと、私は思っていた。

そうしたら何と正月休み中に、ミテコ自身のWEB記事で言い訳が来ましたよ(呆)

----------

「一度もお手振りがなかった」美智子さま 一般参賀に杖を使わずご参列もカメラマンが驚いた“異変”
1/3(金) 17:10配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e01e9c0fe59021f51f6f101fd9b42dac5070011f

https://jisin.jp/koushitsu/2418589/

>美智子さまの元気なお姿に参賀者からも喜びの声が溢れたが、取材で現場にいたカメラマンはある“異変”を感じ取ったという。

>「美智子さまは終始穏やかそうなご表情だったのですが、こちらからはお手振りをしている様子は一度も確認できませんでした。これまで一般参賀された際は、必ずといっていいほどお手振りをされていたので、少し心配になりました」

>ただ、その背景について皇室担当記者は言う。

>「上皇さまとベランダに立たれるまで、雅子さまが美智子さまのことを常に心配そうに気遣い、歩かれる美智子さまに、手を添えられるような場面もありました。リハビリは順調に進んでいるそうですが、ご高齢での骨折は体に相当なご負担がかかっていると思います。“参賀者に元気な姿を”というお気遣いもあって杖を使わずご参列されたのだと思いますが、杖なしでのお手振りは、まだお体にご負担も大きかったためではないでしょうか」

----------

取材現場のカメラマンはお手振りしないミテコについて、
>これまで一般参賀された際は、必ずといっていいほどお手振りをされていたので、少し心配

皇室担当記者に至っては、お手振りしない背景についてを、こんなふうに慮って推測してやがります。
>ご高齢での骨折は体に相当なご負担がかかっていると思います。“参賀者に元気な姿を”というお気遣いもあって杖を使わずご参列されたのだと思いますが、杖なしでのお手振りは、まだお体にご負担も大きかったためではないでしょうか

ひょっとして、寒い中参賀に訪れた一般国民のせいにしているのか?この記者は。
あのな~、参賀に訪れた方々の殆どは「骨折した老人に参賀へのお出まし要求」などという無理強いはしないよ。

そもそも今は、令和の御代。
引退老夫婦目当てに参賀に訪れる人は皆無に近いでしょう。
今上両陛下と敬宮様のお姿+(秋家以外の)宮家の方々を拝見したくて、寒い中伺うのです。

そもそも、ミテコ様が御代替わり後の一般参賀でお手振しなかったのは、今年が最初ではない。
一昨年もお手振りなさいませんでしたよね。

一昨年(2023年)の1月5日のニュース動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=I27tCpaAcPc

>上皇ご夫妻は2日、3年ぶりに行われた一般参賀に午前の3回出席されました。

>側近によりますと、上皇さまは先月23日、89歳の誕生日を迎えて誕生日の行事に臨まれた翌日ごろから発熱など風邪の症状が出て、万全の体調ではないまま一般参賀に出席されていたということです。

>同じ頃、上皇后さまも風邪の症状があったということです。

>お二人とも今はほぼ回復されているということです。

>一般参賀で上皇后さまが上皇さまの背後に立ち、参賀者に手を振られていなかったことについて、側近は「上皇さまをお支えしないといけないという気持ちが強かったのではないかと思う」と述べました。

>また、「上皇ご夫妻は大事な新年行事をないがしろにできないという固い気持ちで臨まれたと思う」とも述べました。

”2人とも風邪気味だったの~。アテクシはジョーコーヘーカをお支えすることに集中してたから、お手振りできなかったのヨ~”というミテコの金切り声が聞こえてきそうな、一昨年の言い訳。

ーーーーーー

一昨年は、一般参賀から3日後の言い訳報道。

でも今年は、一般参賀の翌日夕方に言い訳報道。
実にスピーディーですな。

正月早々、(隠居老夫婦&秋家のためだけの)広報室がフル稼働していたってことかな?
(命令?とは言えお正月にエゴサ作業とは、お疲れ様ですw)

それにしても・・・。
90歳にもなって、自分の失態を取り繕うためにその場限りの嘘をマスゴミに報道させ続ける(当然、以前の設定など忘却の彼方)なんて、香淳様や雅子様レベルには絶対に追いつきませんね。
(まあ、元々お二方とはスペックが違いすぎますから、粉屋の娘は)
穿った見方、なのか?
  • まご
  • 2025-01-03 23:12
  • edit
お手振りもしないのに何しに出てきているのかについて、ネット情報のコメントで、「秋家に皇統が移ったら、ここぞとばかりに復活するつもりで、そのときは満面の笑みでお手振りをする予定。それまで居場所を確保するために(仏頂面で)出続けているのでは(意訳です)」な~んて意見がありました。

あながち遠くない意見かも。

皇室記事に関しては文春砲はデタラメが多い
  • 手白香
  • 2025-01-06 10:48
  • edit
実質的仕事始めの本日朝、昨年の夏に週刊文春誌上に掲載された記事をWEB記事としてドーンと出してくる辺り、実に悪質だよ。

タイトルだけ見ても、悪質さが半端ない。
>愛子さま(23)遅刻連発で迫る“母娘シンクロ”の悪夢 「公務選り好み」にも心配の声が…

https://bunshun.jp/articles/-/75982

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b483818cc5800a67d0bba6dc4b53beea0fb0cb4

このタイトルに怒りつつ中身を読んでみた。
ミテコ子飼いの女性誌その他でさんざん報道されてきた、ほんの少しだけの遅刻(本当は警備上の問題などもあったと推察されるが、全て皇后陛下のせいにされる)や文書回答の提出日時(期限内ギリギリってだけ。寧ろ宮内庁事務方サイドの不手際では?)などについて、匿名皇室ジャーナリストや匿名宮内庁関係者が真偽不明な情報を基にして誹謗中傷をしまっくてやがる(怒)

でも最悪なのは、名前を出してデマを撒き散らしている、東海地方にある旧帝大系某国立大学大学院の准教授・河×秀哉と言うドクズ野郎だよ。

5ページ目でこんなことを語ってやがる。

>象徴天皇制を研究する名古屋大学大学院准教授の河西秀哉氏が解説する。

>「これまでの内親王は、就職しても結婚までのつなぎの仕事で、むしろ皇族として目立つ公務を一生懸命なさる方が多かった。対して愛子さまは、日赤の仕事がメイン。日赤は雅子さまが名誉総裁を務めておられることもあり、愛子さまには“お母さまを支えたい”という思いもおありなのでは。また、宮家の長女だった眞子さんと天皇家の愛子さまではフットワークの軽さが違うので、一つひとつの行事に対して出席を慎重に検討されるのは仕方ないこと。ただ、国立公文書館の訪問がご趣味の範囲であると受けとめられる可能性や、公務の少なさに物足りなさを感じる人がいるのもわかります」

呆れた。
コイツって、「宮家の長女だった眞子さんと天皇家の愛子さまではフットワークの軽さが違うので、一つひとつの行事に対して出席を慎重に検討されるのは仕方ないこと」など一応は言ってはいるけど、“内廷皇族は宮家皇族とは違い総裁職には就くことは難しい”という肝腎なことには言及しない。
(敬宮様叩きのため)敢えて言及しないのだろうけど、ひょっしてコイツ、そのこと(内廷は総裁職無理)自体を知らなかったりして?
(コイツ、AERAdot記事で「皇室内の序列は皇位継承順」で“例え内廷の内親王でも後ろを歩かれる”などと言い募っていたっけ。 百合子妃殿下の斂葬の儀の並び順で、バ河×の自説がものの見事に否定されたけど。もっともコイツは、自分の説いた誤報を未だに訂正していないという、学者としてもドクズです)

それからこの記事では全体的に、敬宮様は幼い頃から伸び伸びと育てられ「マコサマカコサマに比べて皇族としての自覚が足りない云々」みたいな、狂ったトーンで書かれています。
記事発注者(隠居老夫婦&秋家)の願望丸出しって感じ。

〆近くに書かれていることなど、特に悪質極まりない(怒)

>愛子さまの公務の少なさは、ご両親の方針も大きく影響しているという。宮内庁幹部が語る。

>「秋篠宮家は皇族としての活動を重視され、早いうちからお子さま方をご夫妻の公務に同行させてこられた。対して、天皇ご夫妻は愛子さまを“普通の子ども”としてお育てになりました。そうして愛子さまは、アイドルやJ-POPに親しんだり、インスタの投稿を楽しまれるなど、伸び伸びと成長されました。いまも天皇ご夫妻は、愛子さまがご興味を持たれたことには背中を押されますが、一方で『皇族として公務をさせたい』とは一切考えておられないのです」

>ここでも「母娘シンクロ」が
>雅子さまはこれまで、出席の必要を感じない公務は毅然と断ってこられたとされる。

>「愛子さまも女子高等科時代、数学の試験を受けないことがあった。これも『必要ない』というお考えからでした。自分にとって必要のないものには行かないというご姿勢は、雅子さま譲り。ここでも『母娘シンクロ』が見られます」(同前)

>だが、こうした状況には、かつての“悪夢”がちらついて見える。

>「13年、雅子さまが国王の即位式のためオランダを訪問された直後に東日本大震災の被災地訪問を延期され、“公務を選り好みしている”との批判にさらされたことがありました。公務の回数が少なく、ご興味がある分野にしかお出ましにならない愛子さまも、かつてのようなバッシングがいつ起こってもおかしくありません」(同前)

>晴れやかな笑顔で国民を癒してこられた愛子さま。その笑顔で悪夢の再来を振り払われることを祈りたい。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年8月8日号

この息を吐くように嘘を語っている「宮内庁幹部」って、ひょっとして西村?

今上両陛下、特に今上陛下は東宮時代の会見で、まだ幼い敬宮様の教育方針について“どのような立場になっても大丈夫なように”とハッキリ仰っているのを知らないのか?
(まあ西村は、隠居老夫婦から“ナルちゃんはアイコを自由にしてやりたいの”みたいな大嘘をレクチャーされて、それを丸っと信じているかも知れません。本当に、元警視総監たちをダメ人間にしていくのがヘーセー流だ・・・怒)

----------

繰り返しますが、この狂った記事は昨年の8月8日号に掲載されたもの。

この記事が出た頃にはまだ発表されていなかったけど、9月20日には各社一斉にこのような報道をしていた。

これは日テレ系。

https://news.ntv.co.jp/category/society/3ff1d0c514674999be6cdfd2b2082372

>宮内庁は20日(金)、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが今月28日と29日(日)、能登半島地震の被災地の石川県七尾市と志賀町を訪れ、復興状況を視察されると発表しました。石川県からの願い出を受けたもので、愛子さまお一人での地方公務や被災地訪問は共に今回が初めてとなります。

「石川県からの願い出を受けたもので」とありますね。
これのどこが選り好みなんだか、宮内庁幹部サンよ(怒)

残念ですが、この被災地訪問は能登の豪雨災害のため9月24日に中止になりましたけど。
(現地の救援活動を最優先された点は、流石に今上両陛下のなさりようを受け継がれた公としての正しいご判断)

ーーーーーー

最近気になるのは、週刊誌記事(WEB版も含めて)にやたらと「敬宮様のお相手云々」みたいな記事が出ていること。

対照的に、カコを皇室に残そうというニュアンスの記事が目立ってきた。

ヘーセー4Gは今、(敬宮様を降嫁させてカコを残留させ)秋家トクトクプラン皇統独占へ向けて、マスゴミ総動員みたいです。
先代の生前退位の何よりの目的は、秋家への皇統移行(その後は女帝女系も可)ですからね。

昨年夏の記事を今更出して来た文春よ。
文春砲が聞いて呆れるぜw
“文春砲やるね~”と本気で思われたいなら、嵐山通船問題などを連載記事でもっと深く掘れや。

それができないなら、文春なんてただのヘタレだよ(怒)

ーーーーーー

この狂った記事には多くのヤフコメが付いたが、その冒頭のコメントが極めてまっとうです。

>女性天皇待望論が盛り上がっているから、慌てて大昔の記事を引っ張り出してのバッシングキャンペーンですか?
誰も信じないと思いますが、、ご苦労様です。
敬宮様のご活躍をいつも楽しみにしています。
毎日のように勤務され、ご公務もされて頭が下がる思いです。休日には素敵なご友人に囲まれて。本当にお人柄が偲ばれますね。

返信
97


共感した
3.1万

*引用者追加
11:23現在のものを見てみたら更に共感が3.1万
に増えていたました。
悠仁さまの大学進学で特権利用はありえない  成城大教授・森暢平
  • NONAME
  • 2025-01-06 19:47
  • edit
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3d6eadf122c7bb52dcd2e4cec4b4249fddb096a

このところ、男系男子のために旧宮家復帰なんてあり得ない、と、地味に女性天皇女系天皇容認キャンペーンを書いていた森氏ですが
この件に関しては、コーシ家(上皇夫妻)の要請に乗ったかな?

うっかり東大に行くことになっていたとしたら
これは「忖度」以外あり得ないということで、コーシ家もひーくんも国民からそっぽ向かれていたことでしょう。
それに比べれば、筑波大に行くこと自体は、ICU入学があからさまに忖度ズル入試と言われなかったのと同じで、まあ、忖度特権で入ったんだろうと思われつつも、あからさまにそう言う人はいないわけで。

ちょっとお願いすれば、友納氏や森氏のように、もともと忖度特権で大学入ろうとなんてこれっぽちも思っていなかった、正々堂々入試、って記事を書いてくれるライターもいて
(さすがに東大に入ったらそんなこと書いてくれるのは八幡氏ぐらいのものだろう)
嘘だなーと思いつつも読者も黙っていることでしょう。


とはいえ。
4月からの通学問題、本当にどうするんでしょうね。
どの道に転んでも、大忖度になるのは避けられません。

ボディーブローのように効いてくると思いますね
あの鉄男め!
  • 冥王星
  • 2025-01-06 20:20
  • edit
愛子さまは宮中祭祀にも臨席しているんだから日赤にフルタイム勤務できないのは当たり前だろうが!

お前は皇女を無いこと無いことで叩く暇あるなら鉄ちゃんらしく鉄道研究で名を売れよ!

冥王星様へ
  • 手白香
  • 2025-01-06 22:09
  • edit
本日配信された文春記事(雑誌掲載は昨年夏)で敬宮様叩きをしているのは、鉄オタ原某ではないですよ。

週刊誌やテレビでデタラメコメントを垂れ流し続けている、河×秀哉です。
東海他方にある旧帝大系某国立大学大学院の准教授で、「皇室に詳しい学者」の肩書きで出て来ることが多い。
(コイツがマスゴミで語っている内容は、“継承順位のある男性皇族よりも皇女殿下の序列が下”などというデタラメが多くて、呆れ返ります)

鉄オタ原某は、隠居老夫婦をひたすら神格化。
“大災害時はヘーセー時代のようにできるだけ早く現地へ行くべき。それをしない今の天皇皇后はダメ”みたいなことを平然と唱え続ける、脳内がヘーセーで止まったままの変なヒトです。

まあ鉄オタ原某も河×准教授も、ヘーセー流至上主義という点では共通しています。
その点は、魂の双子みたいですね。

そう言えば鉄オタ原某と河×秀哉って、一昨日発売された週刊ポストで対談していた模様。

>◆<新春大特集>徹底対論14番勝負 大動乱の2025年はこう動く!
今年を占う14のテーマで28人の論客が激論を交わした。

>皇室 原武史×河西秀哉「改革なければ秋篠宮家が皇籍離脱してしまう」

(原某と河×が「論客」ってww)
コイツらは秋家への皇統移行支持派みたいだから、こんなドーデモイイことが大問題なんでしょうw

実のところは、秋家が皇籍離脱すれば典範改正が可能となり皇室が正常化するだろうから、普通の神経を持った日本国民なら万々歳となりますよね!
皇女敬宮愛子内親王は壱百年御霊の御子
  • NONAME
  • 2025-01-06 22:33
  • edit
天皇家には、「賢帝が生誕した壱百年後に其の賢帝を継ぐ御子が生誕する。」という言い伝えがある。

昭和天皇     1901年生誕
敬宮愛子内親王  2001年生誕

つまり。皇女敬宮愛子内親王は昭和天皇の御霊を持って生誕した。

それを恐れる者が此の世にいるかぎり皇女敬宮愛子内親王は謂われなき誹謗中傷をされ続ける。




手白香さんへ
  • 冥王星
  • 2025-01-07 11:55
  • edit
鉄っちゃんではなくジュンキョージュだったか。
それでもジュンキョージュも貉みたいなもんだ。
「天皇の叔父になるから、カネを集めやすくなる」 紀子さま弟が取締役を務めていた会社の金銭トラブル… その後辞任も「“もう辞めたから”は通用しない」の声
  • NONAME
  • 2025-01-07 13:07
  • edit
https://news.yahoo.co.jp/articles/c68b5d8ab291f7f7946736be3f1b6291c4f8bb40

文春がweb記事にした、敬宮さまの遅刻と公務選り好み懸念とやらは、昨年、敬宮さまの就職したばかりのころ、日赤とご公務との両立のペースを掴むまで奮闘していらっしゃったころのこと
その後、単独での地方公務も果たされ
(本来は能登へのご訪問が最初の地方公務のはずだった)
2025年には外国訪問もあるだろうとのこと
両立のペースを掴み、仕事にもご公務にも邁進される敬宮さまのお姿は、まさに国民の希望となっている。
そういう意味では、記事のなかでは「将来が心配」と示唆した「将来」は、実際には大変明るく安定したものとなったことが、現状確定しているのですが。


同じく新潮が再掲した、キコさん弟のこの話。
そうそう、コーシ家ってこういう家だったよね、って印象。
マコさんとこの騒動も思い出すしね。
そして現に、ズル忖度としか思えない、ぼっちゃまの入試の顛末。
さすがに東大は回避したけど、その分莫大な警備費等かけて郊外の大学に進もうという発想
その根底に透けて見える、特権利用するだけ利用しようのズル感覚。

今さら過去を蒸し返すな、ではなく
そうそう、こういう家でした。これがショーライのテンノー???


敬宮様が皇太子になられないなら
令和で終わりにするが良い、ですなあ。
新年一般参賀の言い訳記事、第二弾
  • 手白香
  • 2025-01-07 13:45
  • edit
一般参賀でのミテコのやらかしについての言い訳は先ず、参賀翌日夕方に配信されたミテコ自身のWEB記事として出ました。

そして本日、ミテコ自身の新年発売号に、言い訳記事第二弾が掲載され、早くもネットにアップ。
今回は何と厚かましいことに、またまた「アイコはアテクシに似ている」を蒸し返してきた。
国民からの好感度が高い敬宮様に擦り寄った記事を書かせて、自分の好感度再アップを狙ったか?
(さんざん敬宮様に冷たい態度を取ってきたくせに、本当に腹が立つよ・・・怒)

なおこの記事では、3回目の参賀でのジョーコーの失態についても触れています。

https://jisin.jp/koushitsu/2418985/

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0a7bffbf7c09d0ca661b13700c3acaaa19af74

>「上皇さまのお誕生日を前にした12月中旬には、杖を使わずに歩かれるレベルにまで回復されたそうですが、ご年齢を考えると驚異的なペースです。一般参賀では、天皇陛下がおことばを述べられる直前に、スイッチが入ったマイクが上皇さまの『ずいぶん大勢の人が(来ているね)』というお声を拾ってしまうというハプニングがありました。

>そうしたなかでも、天皇皇后両陛下や美智子さまが、上皇さまを穏やかなご様子で見守られていたことが印象に残っています。

>美智子さまが手を振られる場面はなかったのですが、立っているだけで精いっぱいでいらしたのかもしれません。痛みに耐えながらも上皇さまをお支えするというご覚悟が、端々に表れていたように感じています」(皇室担当記者)

>美智子さまは健康な姿を国民に示すことが、皇室の一員としての務めとお考えだという。その矜持をお伝えになりたいと思われていたのは、昨年から宮中祭祀やご公務で大活躍されている愛子さまに対してだろう。

>かつて美智子さまは、“愛子と私は似ている”と、お誕生日の文書につづられたこともあった。宮内庁関係者はこう話す。

>「当時愛子さまは幼く、宮内庁のなかでもその意味をどう捉えるべきか、さまざまな意見がありました。しかし美智子さまは非常に繊細な感受性をお持ちですから、愛子さまにも同じようなセンスがあると感じ取られたのでしょう。

>成長された愛子さまはご周知のように、常に他人を思いやれるお人柄となられました。

>骨折後のリハビリも、常人では耐えられないほどの痛みがあったことでしょうが、愛子さまをはじめとする次世代を担う方々に、皇室という公的な立場でおつとめに臨まれることの大切さを、身をもってお伝えになりたかったのではないでしょうか。一般参賀ではお出ましの合間にご家族で懇談されます。愛子さまもほほ笑ましいご会話の中から、美智子さまのご矜持を学び取られていたようにお見受けしています」

>祖母の激励を受け、愛子さまはさらなる高みへと飛躍される。

----------

読んでいて、嗤えてきました。

ミテコが「精細な感受性」をお持ち?
敬宮様の「常に他人を思いやれるお人柄」は、ミテコ譲り?

バカも休み休み言えや、(実在性が疑わしい)宮内庁関係者よ(怒)
敬宮様の「常に他人を思いやれるお人柄」は、ご両親であらせられる今上両陛下から受け継がれたものです!

あの自分第1の自己愛婆など、敬宮様にとってはあくまでも反面教師だよ。

それから、いい加減にジョーコーが「老人特有の症状」である事実も、公表しないと。

Xやヤフコメなどで多くの方が指摘されていた、3回目の参賀での天皇陛下のお言葉の直前に“マイクに入ってしまったジョーコーの声”の件。
(本来なら、ああいうハプニングを未然に防ぐためにミテコが隣にいるはずだが、全くの役立たずだよ)

本当は、在位中の戦没者追悼式典で正午の黙禱前にお言葉フライングした際に既に、老人特有の症状が出始めていたんだろうな。

宮内庁がまともなら、当時東宮殿下であらせられた今上陛下に、摂政に就任していただくべきだと判断したことでしょう。
(事務方ツートップがイエスマンばかりだったから、到底無理だったけど)

もしもあの時、法的にも何ら問題の無い摂政ご就任がスムーズになされていたら、“敬宮様が(コーシを僭称する)宮家当主夫婦の後ろを歩かされる”などという理不尽なことは、起こりえませんでした。
今日は…
  • 大和三山
  • 2025-01-07 14:17
  • edit
昭和天皇陛下の御命日。

上皇夫婦は、何時三笠宮妃百合子殿下のお墓参りにいくのだろうか?

お墓参りせず、喪を背負ったまま新年一般参賀に出んでもよいと思うが?

そんな常識的なこともわからぬほど、今が見えないのかな?

真新しい喪服製作中だったりして‼

今上陛下のお考えを勝手に推察して、敬宮様ご降嫁イメージを国民に植え付けようとする悪質記事
  • 手白香
  • 2025-01-07 14:49
  • edit
ガセブンは、敬宮様をどうしてもご降嫁させたいらしい。

旧宮家とのご縁談だって、お小さい頃からのお知り合いだとしたらあり得ない話ではないのだが、そうした可能性すら“政略結婚なんて、オカワイソー”とイメージ操作。

でも秋家寄りのマスゴミ各社ですから、仮にカコと(あり得ないけど)名家との結婚が決まったら“皇室に残られるカコサマのゴカクゴ”みたいな見出しの記事を出して賛美しまくることは、想像に難くない。

ヤフーには出ていないこのガセブン記事。
(ポストセブンのサイトで読めます)
“旧宮家の子息と敬宮様の縁談に危惧しておられるのは他ならぬ天皇陛下。なぜなら敬宮様のご意志を尊重しておられるから”みたいな、悪質な印象操作が全開の内容です。

特に2ページ目では、隠居老夫婦や秋家の願望が見え見え(怒)

https://www.news-postseven.com/archives/20250107_2015683.html?DETAIL

>かくして賀陽家の子息が有力視されるようになり、水面下で可能性を探る動きもある。だが、それに対して深刻な懸念を抱かれているのが、愛子さまの父上である天皇陛下なのだという。

>「結婚のことも含めて、いろいろ将来のことも話し合う機会というものがあるかと思います」

>2021年の誕生日会見で、愛子さまの将来について尋ねられた陛下はそう話された。そのお言葉からは、以前から愛子さまの将来が“既定路線”のような形で決まっているとは感じられない。

>「陛下ご自身が、皇室の因習にとらわれず、雅子さまを自ら結婚相手として選ばれました。皇太子妃になることを固辞された雅子さまへの“雅子さんのことはぼくが一生、全力でお守りしますから”というプロポーズはあまりに有名です。

>「陛下ご自身が、皇室の因習にとらわれず、雅子さまを自ら結婚相手として選ばれました。皇太子妃になることを固辞された雅子さまへの“雅子さんのことはぼくが一生、全力でお守りしますから”というプロポーズはあまりに有名です。

>自然に惹かれ合ったふたりが、将来を誓う。陛下は愛子さまのご結婚にもその形を望まれているそうです。旧宮家の男系男子であることよりも、愛子さまが寄り添いたいと思う相手であることを優先されたいのです」(別の宮内庁関係者)

>聡明な愛子さまは、父親のそういった考えを充分理解されているはずだ。一方で、愛子さまの“皇族としての責任感の強さ”が、陛下に心配を募らせることにつながっているという。

>「愛子さまは2022年の成年会見で、両陛下に対し“これからも長く一緒に時間を過ごせますように”という言葉を贈りたいと話されました。『生涯皇族』の覚悟の宣言と取れるものでした。

>皇族の減少問題に、愛子さまは当事者として痛切な思いを抱かれているでしょう。“自分の結婚相手選びが、皇室の存続にまでかかわる”とまで考えた愛子さまが、旧宮家の男系男子を結婚相手として選ばれるという事態が起きることに、陛下は不安なお気持ちを抱かれているのではないでしょうか」(前出・別の宮内庁関係者)

>父が下した結論を、愛子さまはどう受け取られるだろうか。

----------

複数の宮内庁関係者が「陛下は~とお考えだそうです」などと勝手なことをほざいているが、ひょっとしてこの関係者連中って、ジョーコー職かコーシ職の連中が雇い主の願望を垂れ流しているだけだったりして?
(あるいは、ガセブン記者の妄想か?)

成年会見での敬宮様のお言葉はどれを取っても嘘偽り無く、ご自分が深く考えられた末でのお言葉でしたよ。
父上であらせられる今上陛下は不安を感じられるどころか、(真の意味での)ご覚悟を持たれた敬宮様を、頼もしく思われたことでしょう。

そして最も悪質なのは、〆の部分。
自称宮内庁関係者による“陛下は敬宮様に自由な結婚を望まれて”みたいなニュアンスの妄想を、ガセブン記者が地の文で「父が下した結論」と決めつけていやがる(怒)

国民の宝であらせられる敬宮様をどうしても皇室から追い出したいらしいですな、隠居老夫婦とその次男一家は・・・。
コイツらは今後も、こうした記事を書かせまくるでしょう。

まあ、そんな愚かなことをどれほど繰り返そうと、国民の敬宮様への支持はゆるぎませんけどね。
秋篠宮派のマスゴミは、行けず後家になりそうな三十路の佳子の心配をしてやれよw
  • 冥王星
  • 2025-01-07 17:01
  • edit
かつて秋篠宮は兄である皇太子の結婚について笑いながらこう言った。
「30才までに結婚できれば上出来でしょうか。」
そんな不敬を言った秋篠宮の次女は30才になったぞw
しかも見合いするも全滅してるって?
ま、美智子婆さんがお見合い24回?25回?断られているんだから、まだまだかw
しかし美智子婆さんは当時としては行き遅れの24才で結婚してるんだから、佳子が行き遅れでも気にしなくてもいいかw
無題
  • NONAME
  • 2025-01-07 18:22
  • edit
弟ブーメランの法則からいくと、カコチンはこれから結婚降嫁降下するんだね。おめれとう、楳図かずおも喜んでる事でしょう、漫画の主人公になんてなかなかなれないのにね。一世風靡したかの有名な漫画ですよ。お母さんがあやまじをおかして生まれたボクチン。そして〜その娘、カコチン。名誉なことです。
旧宮家なんて鰯の頭
  • NONAME
  • 2025-01-07 22:21
  • edit
600年前に分かれた家で、江戸時代には一度断絶しかかったのを、ご落胤探し出して繋いだ家なんだから
神武のy遺伝子wが繋がってるなんて、鰯の頭の信心レベルの信憑性だと思うけど。

大事なのは、敬宮さまが心からこの方、と思える方と結婚なさること。
そんなにy遺伝子wが大事なら、家系図でっち上げればよろしいのでは?
何代遡っても繋がっているという有り難いy遺伝子wなんですから
1000年前、2000年前に分かれたというお話でも大して違いはないでしょうし
ご落胤の子孫ということにすればよろし。

鰯の頭を信じる人用におとぎ話を作れば良いのであって
大事なのは、敬宮さまが心からこの方と思う相手であること。
浩宮さまと雅子さまがそうだったように。
【原武史氏×河西秀哉氏が見通す2025年の皇室】悠仁さま、愛子さま、佳子さまに重大岐路 皇室改革がなければ「秋篠宮家」一家丸ごと皇籍離脱の可能性も
  • NONAME
  • 2025-01-08 10:22
  • edit
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5954012918d0f00a6cb20a175aea426f832fe69

記事本文は読んでませんが
皇室改革しないとコーシ家がまるごと皇籍離脱するってんなら、はい、どうぞ出て行ってくださいな。
改革は必要ないです。

あるいは、女性天皇女系天皇誕生に向けて
男女問わぬ直系長子が皇位継承するって、皇室典範改正して
敬宮さまが皇太子になるって改革も良いな。

その場合もコーシ家改め秋篠宮家がまるごと皇籍離脱するってんなら、なおなお大変よろしいです。

秋篠宮一家が皇族で居て欲しいと思ってるのって、この一家と前天皇前皇后しかいないんじゃない?
認知の歪んだ2人の対談
  • 手白香
  • 2025-01-08 11:07
  • edit
新年最初に出た週刊ポスト(1月17・24日号)に掲載された「鉄オタHと東海他方にある旧帝大系某国立大学大学院の准教授Kによる対談」が、ポストセブンにアップされたよ。

2人とも熱烈なヘーセー流至上主義の信者であり秋家擁護派でもあるから、21世紀に入ってからの20数年という近過去に起きた出来事すら、自分達の推し(ヘーセー4G)に都合良いように歴史改竄してやがります。
(政治学者の鉄オタはともかく歴史学者を名乗る准教授も、平然と歴史改竄・・・呆)

こんなタイトルです。
(敬宮様の前にズル仁を書くという不敬ぶり・・・怒)
>【原武史氏×河西秀哉氏が見通す2025年の皇室】悠仁さま、愛子さま、佳子さまに重大岐路 皇室改革がなければ「秋篠宮家」一家丸ごと皇籍離脱の可能性も

別に秋家全員が出て行っても国民は何も困らない、と言うか、出て行ってくれた方が有り難いけど。
そうすれば、2005年の有識者会議の結論に基づいた性別不問の直系長子継承を謳った典範改正案がサクッと国会で可決され、敬宮様が東宮になられますから。
(これぞ、国民の90%が望むこと!)

----------

さて、認知の歪んだ2人の対談内容は、とにかく突っ込み所満載。

https://www.news-postseven.com/archives/20250108_2014996.html?DETAIL

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5954012918d0f00a6cb20a175aea426f832fe69

まずは1ページ目から。
鯰の誕生日会見での数々のイカレた発言(単なる自分本位で我が儘なだけ)を、色々と慮って深読みしようとしている辺り、何だか嗤えます。

>原:宮中には、男性よりも女性のほうに負荷のかかるしきたりが依然として残っています。それを温存したまま佳子内親王を皇室の制度内に縛り続けるのか。「生身の人間」という言葉には、そのような疑問が暗に込められていたように感じます。

>河西:一方で2004年に始まった皇室典範改正の議論が一向に決着しない現状に「早く何とかしてくれ」とのメッセージを送ったとも感じました。政府に対する批判でもあり、国民への問題提起でもあったと思います。

K西って一応、歴史学者だよね。
2005~2006年にかけて何が起こったか、覚えてないのかな?
小泉政権下での有識者会議の結論に基づいた典範改正案(性別不問の直系長子継承)を葬り去ったのは、お前等の推しである秋家の奇怪な「慶事」(アキシノノミヤ妃妊娠6週報道)なんだけど。
(あのタイミングでの発表で、鯰夫婦が意図的にω付きを製造したことを多くの国民は察したよ。まあ認知の歪んだ鉄オタと准教授のことだから、“アキシノノミヤゴフサイが意図的に子作りしたなんて誹謗中傷ダー”などと真っ赤になって喚くかな?)

>原:記者会見では秋篠宮家へのバッシングについて「当事者的に見るといじめ的情報」とも語りました。非常に踏み込んだ内容です。“このままでは自分たちは持たない、現状を放置するなら皇籍を離脱します”というSOSにも聞こえました。

>河西:秋篠宮家の長男・悠仁親王は成年皇族となりました。4月から筑波大学に通学し、生物学を学ぶ予定とされています。

>原:昭和天皇以降、天皇家には生物学という共通の学統がありますが、昭和初期の天皇がそうだったように、悠仁親王が生物学の研究を続けようとしても時代が許さないかもしれません。東アジアの国際情勢が緊迫すれば、自民党の右派や自衛隊の幹部が精神的支柱として天皇を持ち上げる可能性も否定できない。世論が右旋回を始めたら否応なく悠仁親王の在り方に注目が集まります。

>河西:自由な学生生活が許されない事態は十分に想定されます。昨今は皇室がプライベートを重視することへの世間の視線は厳しい。とりわけ秋篠宮家に対して「我を出している」との批判が根強くあります。そうした逆風のなか、悠仁親王が大学で自由に学んだり研究したりすると、「皇室特権だ」と叩かれる危険性もある。今は国民のほうが皇室にタガをはめ、批判を展開しています。

別に国民は、“ズル仁が生物学を勉強したければどうぞご勝手に”って感じだけど。
ただ言いたいのは、“「身の丈に合った大学(偏差値その他諸々)」で学んでください”ということだけ。

それでも、中学時代の剽窃作文の件は、今後も批判され続けるでしょうけど。
(「ご指摘に感謝」しても、未だに謝罪すら無し。一般人なら当然佳作取り消しだし、そもそも応募後の訂正は受け付けないと要項にも書いてあったし・・・)
この剽窃作文の件への国民から批判は、断じて誹謗中傷などでは無いよ。根拠がキチンとありくすから。
そのくらい判るよね。政治学者のHサンと歴史学者のKサンw

話を戻します。
鉄オタ氏は、恰も生物学の研究そのものが批判されているかのように話をすり替え、“軍国主義になったらそれが阻まれてしまう”みたいなベクトルで自分の妄想を唱えまくっていますけど、何だかな~。

そもそも、天皇家に限らず他の宮家皇族方だって、お好きな学問を選ばれていますよ。
常陸宮殿下のガンの研究が国際的に評価されている事実を、コイツらは知らないのか?

日本の左派系&リベラル系の単純さは、皇室を論じる際にも自説に都合良く事実を曲げようとするところ。
この点は、「(日本古代史研究の世界では既に否定されている)女性天皇中継ぎ説」を妄信する極右男系男子カルトと、よく似ていますw

次、2ページ目の突っ込み所。

>河西:女性皇族の問題を考えるうえで愛子内親王の存在も無視できません。

>原:世論調査では女性・女系天皇に賛成派が多数ですが、皇室内は宮中祭祀も含めて厳然たる男女の「差」がある。世継ぎのプレッシャーがあるなか、雅子皇后としては自分が苦労してきたことを娘にやらせたくないと考えても不思議ではない。愛子内親王が結婚して皇室を出ることを望んでいるのではないでしょうか。

出た~、敬宮様をどうしても降嫁させたいらしい?鉄オタ原某の本音が。
ここでは、皇后陛下が「そのように望んでいるのでは」と妄想していますけど。
アンチ今上御一家のラスボス・元アカヒのヒワイカツミの流したデマが元になって、“今上陛下が敬宮様降嫁を望まれている”という大嘘も、時々週刊誌に出て来ますな~。
(敬宮様は今上両陛下から、どのような立場になって大丈夫なように教育を受けられた。陛下が東宮時代の会見で仰っていますよ。「どのような立場」には当然「御即位」も想定されていることでしょう)

>河西:愛子内親王は日本赤十字社に就職し、公務も少ない。雅子皇后が過酷なバッシングを受けたことをわかっているから、自分が母を助けたいとの思いが強いはずです。雅子皇后が名誉総裁を務める赤十字で働くのもそのためかもしれません。

>原:被災地への訪問でも、天皇と皇后は一緒に動くのに対し、秋篠宮夫妻は別々に動く。皇后の体調が万全でないことから愛子内親王は両親と共にいるイメージですが、佳子内親王は自分の考えで動いているように見えます。

原某って、昨年の報道をしっかり見ていないだろ。
鯰夫婦の被災地訪問は全て、総裁職をしている団体絡み。
だからこそ、単独行動なんだよ。

時の天皇皇后両陛下お揃いの被災地訪問は、お前が神格化している先代夫婦だってやっていたのに・・・。

敬宮様だって、秋に単独で能登の被災地を訪問さる予定だったけど、豪雨のためやむなく中止された。
その後、佐賀県での国民スポーツ大会ご観戦などのため、お一人で佐賀県訪問されているし、2日間のご滞在中の素晴らしいお振舞いは、多くのメディアでキッチリ報道された。

あと、カコが「自分の考えで動いているように見える」だと?
バカも休み休み言えや、鉄オタめ。
カコのコームとされているものだって、総裁職絡みの団体関連だよ(怒)

3ページ目もあるけと、奴らの妄想を語り合っているだけだから、ドーデモイイや。

----------

結論。
右も左も、アキシンって認知が歪んでいるね。

ただ、極右の連中は明らかに変だと判る(ケケ内とかY木とか⑧幡とか)けど、左派&リベラル系は厄介ですよ。
「女性・女系天皇に賛成」と主張していても、よくよく聞いてみたら「ズル仁まではゆるがせにしない。女性・女系天皇はその後から」ですから。

政界もマスゴミ界も、そしてメディアにやたらと出て来る「学者」も、敬宮様御即位にだけは揃って否定的というのが、本当に嫌になります。

国民の90%は敬宮様御即位を支持しているのに。

ーーーーーー

*追記

NONAME様

このポストセブン記事、読まれなくて正解でしたよ。
私は一応読んで色々突っ込みましたけど、記事読了まで不快感MAX状態でしたから。
まあ内容的には、いつも奴らの主張(隠居老夫婦と秋家だけ擁護)を壊れたレコードのように繰り返しつつ、歴史改竄や妄想も加えたトンデモ対談でした(呆)
国民も他の皇族も?「(皇籍離脱)どーぞどーぞ状態なのにね」
  • NONAME
  • 2025-01-08 13:18
  • edit
手白香さま
難行苦行ご苦労さまでした。

だいたいこの記事、題名からしてトンデモですよね。

題名つけた方は、「秋篠宮家が皇籍離脱なんて大変、とんでもない!」って声が上がるというのが前提で
記事内で「ほら、秋篠宮家が皇籍離脱したら大変でしょ」って話に持って行きたいんだろうけど

いや、国民は90%「皇籍離脱? はい、どーぞどーぞ」状態ですので。
今さら歴史を改ざんしても、秋篠宮一家への印象は変わりませんし。

秋篠宮家に皇室内からも不満の声…「オータム家」と隠語で“恨み節”唱えられた女性皇族も
https://news.yahoo.co.jp/articles/64626220f555185bb1a234c4642280016777cc87

これも、さもありなんですね。
前天皇夫妻以外に、秋篠宮一家が皇籍離脱したら困るって思ってる皇族もいらっしゃらないのでは???


日本国内だけではなく…
  • 大和三山
  • 2025-01-08 18:09
  • edit
世界中から、【皇籍離脱】万歳‼ですよ‼
秋篠宮一家みんな皇籍離脱すればいいよ
  • 冥王星
  • 2025-01-09 17:20
  • edit
秋篠宮一家がいなくても誰も困らないから。
あ、秋篠宮一家の仲間は困るかな、おこぼれ貰えないから。
ネット掲載の時は見出し改竄という悪質さ
  • 手白香
  • 2025-01-10 11:38
  • edit
ミテコ自身最新号の新聞広告を見て唯一“読みたいな”と思った記事は、「愛子さま『欧州8王室へ』 今秋志願の歴訪に両陛下感涙」という見出しの記事でした。
(「感涙」とか、いかにもミテコが好みそうな言葉選びが嫌ですけど)

この記事は今朝、ネット配信された。
ところが、見出しがなぜか「カコがメイン」の内容であるかのように変わっていたのです(怒)

----------

佳子さま 勤務先でデフリンピックにご注力!出勤情報が皆無で“勤務実態見えない”批判を払拭へ
1/10(金) 6:00配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/29be32cd20fff64caee5543dc9a069837dd838da

https://jisin.jp/koushitsu/2420284/

昨年2月、ケニアのルト大統領夫妻を招いた宮中午餐に出席し、見事な国際親善デビューを遂げられた愛子さま。今年、注目されているのが初の外国公式ご訪問先がどの国になるのか、ということだ。

皇室番組の制作に携わる放送作家のつげのり子さんはこう語る。

「3月に、ブラジルのルラ大統領が国賓として来日する予定です。世界で最も多く日系人が暮らすブラジルとの国際親善を、皇室は大切に受け継いでおり、愛子さまが訪問される可能性も高いように感じています。

天皇陛下、秋篠宮さま、黒田清子さんが初めて公式訪問された国もブラジルでしたし、長い同国との友好の歴史を、愛子さまにつないでいただければ、より友好関係が深まるのではないかと期待しています」

さらに、古くから皇室が往来を続けて交流を重ねてきたのは、欧州各国の王室・公室だ。昨年、天皇陛下と雅子さまが訪問された英国のほか、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、スペイン、モナコ、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーの8つの国々がある。

「じつは、皇室に対して各国から招待が来ています。コロナ禍で往来が少なくなっていましたし、可能な限り招待に応じなければならない局面ではありますが、雅子さまのご体調のこともあり、なかなか各国を巡られるのにはハードルが高い現状があります。

そこで愛子さまに、早ければ秋にも欧州8カ国のうちの複数を歴訪していただくという案も、政府や宮内庁で検討されているのです」(宮内庁関係者)

前出のつげさんはこう続ける。

「天皇ご一家が’06年に静養されたオランダでは、カタリナ=アマリア王女(21)が次期女王に、またベルギーのエリザベート王女(23)も次期女王となります。欧州各国の王室には、愛子さまと同世代のプリンセスが多くいらっしゃいます。こうした方々と交流を深め、各王室との関係をより親密にしていただきたいと願っています」

愛子さまが世界に羽ばたかれることが期待される一方、佳子さまは、聴覚に障害のある世界のアスリートが日本に集うスポーツ大会「東京2025デフリンピック」に情熱を注がれているという。皇室担当記者はこう話す。

「デフリンピックは1924年にフランスのパリで始まった国際スポーツ大会で、100周年の記念すべき年の11月に、日本で初めて開催されます。大会は東京都や全日本ろうあ連盟などが運営します。

ろうあ連盟は、’21年5月に佳子さまが非常勤の嘱託職員として就職された“職場”でもあります。ご就職当時はコロナ禍で、週3日程度、テレワークで事務作業に関わられていると宮内庁は発表していました。

しかし、それ以降、“オフィスには、ほとんど出勤していない”などとも囁かれ、昨年7月に写真週刊誌が出勤風景を報じたほかには、目撃情報はほぼ皆無です。こうした現状から、“フルタイムで勤務される愛子さまに比べ、佳子さまは勤務実態が見えない”という声も上がっています」

“働いていないのでは”という汚名を返上するべく、佳子さまは懸命に聴覚障害者への支援に関連したご公務に励まれてきたと、前出の宮内庁関係者は続ける。

「佳子さまが国内外のさまざまな式典や聴覚障害のある人々との交流で用いられる手話は、非常に高い水準にあると聞きます。ろうあ連盟も、頻繁に勤務されなくても佳子さまの手話普及の貢献度の高さに期待しているのでしょう。

また、日本ではパラリンピックに比べてデフリンピックは認知度が高くないという調査もあります。佳子さまは、昨年出席された行事ではたびたびデフリンピック開催に言及されてきました。秋の開催に向けて、大いに盛り上げていくご決意を固められているようにお見受けしています」

----------

成程、“敬宮様の記事だ!”と期待して雑誌を手に取って読むと、後半からは「ろうあ連盟での勤務実態が怪しいと噂されるカコの言い訳」が延々と続く、というカラクリだったか(呆)

男系男子派で“敬宮様はご降嫁希望”というガセネタを流しまくっている「つげのり子」が出て来て、“愛子様の最初の海外ご訪問は先例に倣ってブラジル”と言い募るのはいつも通り。

「欧州8王室からのご招待に応えてのご訪欧の可能性」を語っているのは、宮内庁関係者か。
匿名の宮内庁関係者の情報もガセが多いけど、“どうしてもブラジル”と決めつけるつげのり子よりは、1ミクロンだけ信憑性が高いかも?
(でも、欧州王室からの今上御一家、特に敬宮殿下への名指しご招待が本当なら、隠居老夫婦が相当荒れていたりして?)

さて、取って付けたようなカコの言い訳部分について。

退勤時のカコを撮影したのはFRIDAYだけでしたし、あの時の写真は本当に不自然だった(“いかにも撮影会”みたいな感じ)。
FRIDAYはズル仁の登下校風景も、たまーに撮ったりしていましたね。
(“講談社は、秋家のアリバイ作りの写真担当だったのか”って感じw)

敬宮様は登下校風景をしょっちゅう隠し撮りされ(隠し撮り自体は本当に不快)、職場でのお仕事ぶりのエピソードなどもしばしば報道されます。
(ありのままのお姿に、恥じるところなど皆無であらせられる。まさに実質的な女性東宮殿下!)

カコの言い訳の話に戻りますけど、このミテコ自身記事では“カコがキチンと出勤している”とは書いていない。

カコを庇うための、宮内庁関係者のこの発言。
>ろうあ連盟も、頻繁に勤務されなくても佳子さまの手話普及の貢献度の高さに期待しているのでしょう

これなど、“大して勤務してなくても手話普及に貢献しているから、大目に見て”みたいな感じかな?

ーーーーーー

読み終わって言いたいこと。

ミテコ自身よ。
敬宮様の記事に、カコを絡めるのは止めろ(怒)
引用元とか書かないのかな?
  • 手白香
  • 2025-01-10 12:53
  • edit
本日発売の月刊文藝春秋に、あの友納が、
>愛子さまと悠仁さま
学習院と筑波大学──おふたりの運命はどう変わるのか

というタイトルの記事を書いています。

その記事の一部が今朝、文春オンラインに配信された。
敬宮様のことがメインなんですけど、配信記事のタイトルからして悪意が感じられる。

仮に数回遅刻されたとしても、警備上の都合だったり色々あることでしょう。何と言っても今上陛下のたった1人の皇女殿下ですから。
(私は、遅刻自体がガセだと思っています)

配信記事では、敬宮様の単独ご公務(5月の国立公文書館へのお成りと、10月の佐賀県へのお成り)について書いているのですけど、何だか既視感のある文章。
特に2ページ目が顕著なので、貼っておきます。

----------

「近くですので、シュッと来られます」周囲をニコッとさせる愛子さま23歳“公務の新スタイル”〈勤務に遅刻もあったが、徐々に慣れてきた〉

https://bunshun.jp/articles/-/76059?page=2

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e889e3566e2bcece601f7265ed695bab4ffd05c?page=2

>事前に下調べをしておいて、それを踏まえて質問をする――それは、ご両親である両陛下からアドバイスされたことだった。さらに、両陛下の姿勢に学ぶだけでなく、愛子さまが独特のスタイルを築きつつあるのは、ご自身の感性から自然な言葉が発せられるところだ。

>〈(佐賀の)「名尾手すき和紙」では、紙すきを実際に体験された。同工房職人の田中ももさんは、愛子さまの手すき体験を補助した。その時の印象を、田中さんは当時、こう語っていた。

>「愛子さまから『水の流れる音や、紙の感触がとても新鮮ですね』との言葉をかけていただき驚きました。水が冷たくて大変ですね、と労われるのかと思っていたので。でも、普段から私たちが楽しいと思っている気持ちを理解して、共有していただけて、とても嬉しかったです」

>愛子さまは公務において、両陛下から受け継いだ国民への寄り添い方に学びつつ、ご自分の心から自然と出る言葉をかけられているように見受けられる。そんな姿勢が人々の心を打ち解けさせるようだ〉

>皇族として国民の苦労を労うことも大切だろう。だが、同じ思いや喜びを分かち合う、それが令和という時代にそったスタイルなのかもしれない。

----------

昨年11月29日に47ニュースに配信された、大木賢一のこの記事。

>愛子さま、単独地方公務デビューに見えた「高好感度の秘訣」 佐賀県の訪問先を追跡取材、接した人たちの胸に残る印象と言葉

https://www.47news.jp/relation-n/2024122606

今回の友納記事の表現って、この大木記事の表現と色々被っている感じ。
気のせいかな?
そもそも、出典元を表記しないのかな~?

まあ、文藝春秋本誌に掲載された記事には出典元が書かれているかも知れませんからね。

あくまでも、配信された一部を読んだ限りで感じた疑問を書きました。
どうした、テレ朝(珍しく褒めてます)
  • 手白香
  • 2025-01-10 13:25
  • edit
3連投失礼します。

本日は講書始の儀。
各局ニュース報道を色々見比べていますけど、今回珍しく良かったのが、何とテレ朝系ニュース。

----------

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000396688.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f79e72a8a132e43c8f60a0155c0c77ce4767b91

>新春の伝統行事「講書始の儀」には、両陛下や長女の愛子さま、秋篠宮ご夫妻や次女の佳子さまらが出席されました。

>大阪大学の武田佐知子名誉教授は、日本古代の服装などについて講義し、奈良時代に東大寺の大仏開眼に出席した聖武太上天皇と妃の光明皇太后、娘の孝謙天皇が同じ白の礼服だったと指摘しました。

>そして「古代に6人、8代の女性の天皇が現れたのは、男女同形の礼服の存在が大きいと思っている」と述べ、両陛下らは熱心に耳を傾けられていました。

----------

新年の講書始の儀で、古代の女性天皇について言及があったことが嬉しい!

それから、この部分
>聖武太上天皇と妃の光明皇太后、娘の孝謙天皇

光明皇太后について書くなら、「妃の」ではなく「后の」と書かないと。

ただ、この部分については特に、ミテコに注目して欲しいな~w
当時、光明皇太后の夫君であらせられた聖武太上天皇は、ご存命でした。
光明様は未亡人では無いけど、皇太后を称しておられた。

“皇太后なんて未亡人みたいで嫌なのヨ~”とおむずかりになったから「ジョーコーゴー」などという前代未聞の呼称が出来た、と囁かれておりますけど、歴史上夫君が存命の皇太后は存在しました。

その事実がテレビニュースで流れたことが、何とも痛快ですw

さて、新年一般参賀へのお出ましを控えられた三笠宮系の皇族方のうち、高円宮家のお二方(久子妃殿下と承子女王殿下)は、本日の講書始に出席なさっています。
(百合子妃殿下の喪は明けていますから、問題ありません)

このお二方について各局のニュースはどこも言及していませんけど、FNNプライムオンラインには画像がありました。

https://www.fnn.jp/articles/gallery/812343

この中の8枚目の画像です。
(お二方が敬宮様の側にいらしてくださって良かった。秋家はまとまって逆側になりましたw)
敬宮様には既に皇太子の威厳がある
  • ガーネット
  • 2025-01-10 14:41
  • edit


https://www.fnn.jp/articles/-/812343
「講書始の儀」
愛子さまは淡いミントグリーンのドレスで身じろぎもせず聴講 
古代の天皇の衣服などについて講義



>両陛下は時折頷きながら、
>愛子さまは身じろぎせず、およそ1時間にわたり熱心に耳を傾けられました。



2024年、宮中では

「後亀山天皇六百年」(5月19日)
「後宇多天皇七百年」(7月24日)
「平城天皇千二百年」(8月9日)
「懿徳いとく天皇二千五百年」(10月1日)

の式年祭が行われました。


敬宮様はそれらすべての祭祀に参列されたばかりか、
式年祭の前に行われるそれぞれの天皇のご事蹟についての歴史学者による天皇陛下へのご進講にも、
ほとんど陪席されました。

そして今年の「講書始の儀」でのテーマの1つに
「古代の衣服と社会・国家・国際関係」というものがあった。

それも身じろぎされずお聞きになられた敬宮様。
敬宮様には既に皇太子としての威厳がありますね。

悠仁! 筑波大生なら宿舎へ入れ!
  • 冥王星
  • 2025-01-10 18:04
  • edit
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f82d77e235e12faf4f86afa0e4cabf03c3d2c9
悠仁が筑波大学まで車通学する?
ふざけるな!
筑波大学に入るなら宿舎へ入れ!
宿舎へ入ってヤドカリ生活しろ!
甘ったれてんじゃねえ!
無題
  • NONAME
  • 2025-01-11 15:41
  • edit
大学へ行け、実際行って学べ。
それでやっと裏口なりに入学して勉強かと思う。
研究する姿も見せてみろ。
リモートは許さぬ、高額通学も許さぬ、学生寮皆と同じ待遇で頑張れやと国民は思ってる。
自転車で走って移動しろ、その位出来るから筑波大学推薦合格したのだから。何もかも全てシュミレーションしてる流石宮内庁はよく分かってる上での、両親本人納得しての推薦合格。
実施してね。
いにしえの都でのとある出来事
  • 手白香
  • 2025-01-19 14:45
  • edit
昨日の読売記事より。

----------

1位は持統天皇、小差で2位の聖徳太子を上回る…「推し飛鳥人総選挙」の結果発表
2025/01/18 12:46

https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20250118-OYT1T50052/

奈良県の国営飛鳥歴史公園が、開園50周年を記念して昨年7~11月に実施した飛鳥時代の歴史的な人物「飛鳥 人びと 」の人気投票「推し飛鳥人総選挙」の結果がまとまり、1位は持統天皇(3223票)だった。

 飛鳥人25人について、同年7月22日~11月30日に募集し、延べ2万6704票の投票があった。2位は小差で聖徳太子(3103票)、3位は天武天皇の子、大津皇子(1946票)だった。

[PR]
 1位の持統天皇にちなんだ「推し飛鳥人ツアー」を3月下旬に開催する。問い合わせは同公園飛鳥管理センター(0744・54・2441)。

----------

この記事では3位までしか書いていませんけど、国営飛鳥歴史公園のサイトには、全ての順位が出ています。

https://oshiasuka.nara-event.jp/

女帝関連だと、9位が推古天皇で、20位が元明天皇、そして21位が皇極・斉明天皇でした。

(平城京遷都以前の人物25名がエントリーされていたので、奈良時代以降に即位された女性天皇方は対象外です。元明天皇がエントリーされたのは、平城京遷都の3年前に即位されたからでしょう)

ーーーーーー

さ~て、1位に選ばれたお方の伝記漫画を描いたくせに今やゴリゴリの男系男子カルトと化した里×満智子は、この結果ついて何らかの反応を示すか?

(そう言えばこの人、吉備内親王が側室腹だというデタラメを作品内で披露していたっけ。吉備内親王が長屋王との間に儲けた男子が全て皇孫扱いされた意味、判ってんのかよ・・・怒)
大手マスゴミはみんなドクズ
  • 手白香
  • 2025-01-20 12:36
  • edit
中居問題で炎上中のフジテレビに限ったことではなく、大手マスゴミはみんなクズ。

特に皇室報道に関しては、令和7年になっても未だに、隠居老夫婦&コーシ僭称ミヤケの話題ばかりを“無理クリ上げ上げ”して大量に流し続けています。
(この点は、宮内記者会所属か否かは関係なく足並みを揃えてやがる・・・怒)

対して、肝腎の今上御一家に関する報道は少ない。
報道されても、未だに御一家を貶めるようなトーンでの内容のモノがまだまだ多いこと。

最近では、今上両陛下の重要ご公務の日程についてを根拠のない憶測で「皇后陛下のご体調のせいでは?」と印象操作していますね。

今朝「現代ビジネス」に配信された記事なども、“歌会始が通常年より後ろ倒しになったっぽいのは、阪神淡路大震災30周年追悼式へのご臨席のため皇后陛下が体調を整えられることと関連しているだろう”などと、無理クリ妄想を垂れ流してやがります。

https://gendai.media/articles/-/145094

https://news.yahoo.co.jp/articles/8860ec59574ca0da16536e3a25247c89d3b5b1b6
>皇室の恒例行事「歌会始」がまさかの後ろ倒しに…背後に隠された「驚きのウラ事情」

匿名宮内庁関係者による単なる妄想(追悼式典ご臨席時準備のためのご体調管理)を「驚きの裏事情」って(呆)
(どこかの老夫婦の嫉妬心が遠因でこんなイカレタ記事ばかり量産しているから、過労死が無くならないんだよ・・・怒)

実はこの記事、週刊現代の最新号(1月25日号)に掲載されたものらしい。
週刊現代と言えば、昨年12月23日に発売された号(11月28日/1月4日号)の表紙が、カコだったっけw

そう言えば講談社って、“三十路祝いw”カコ写真集を出した4社のうちの1社。
その中にはFRIDAYのみが撮影した(仕込み疑惑が濃厚の)“カコ退勤風景”も載っているとか。

ズル仁の筑附高通学風景(こちらも仕込み疑惑濃厚)も、FRIDAYが何度か撮っていた。

いずれにせよ、講談社がいかに秋家とズブズブなのかがよーく判りますね。

さて、“歌会始の延期?に皇后陛下のご体調云々”みたいなことは、実は小学館のガセブンも既に書いています。

17日にポストセブンに配信された、皇后陛下とミテコを絡めながらさり気なく皇后陛下をdisる記事の中に、そのような記述を紛れ込ませていやがった。

https://www.news-postseven.com/archives/20250117_2017813.html/2

>「これまでは例年、1月15日前後に行われていた『歌会始の儀』が、今年は22日の開催となりました。例年通りの日程だと、歌会始の儀の直後に神戸を訪問されることになり、体調管理が困難になる。どちらも皇后として外すことのできない公務です。神戸訪問の日程を動かすことはできないので、次善の策として歌会始の儀が延期されたのでしょう。

>また、感染症にかかってはいけないと、お住まいのなかでもマスクをつけられることがあるそうです。雅子さまにとって神戸は、万全に体調を整え、なんとしてでも行かねばならない場所なのです」(皇室記者)

読んでみたら実際は、皇室記者による単なる妄想だつたよ(怒)
(このガセブン記事はポストセブンのサイトのみに掲載されたので、目にした方は少ないかも?)

でも、今朝「現代ビジネス」に配信された週刊現代掲載の記事はヤフーニュースにも出たので、ヤフコメ欄はこの記事(を書かせた連中)の意図に対する批判が多いです。
加えて、“こんな揚げ足取りのような記事よりも疑惑だらけの秋家に対しての批判記事をもっと書けよ”といったコメントも結構あった。

ミテコ様、もういい加減にしたら。
国民のまっとうな批判を、自分を省みる「よすが」にしたらどうですか?
(まあ、ご自分が過去に回答したこんな文言もとっくに忘れているだろうけど)
敬宮様の和歌に希望を感じます
  • ガーネット
  • 2025-01-22 12:00
  • edit


歌会始の儀 令和七年

皇女敬宮愛子内親王殿下
我が友と ふたたび会はむその日まで
追ひかけてゆく それぞれの夢



皇女敬宮様の、初々しさ、瑞々しさ、自然さ、おおらかさ、そして明るさが伝わってきます。
そして皇女敬宮様の夢だけでなく、ご学友の夢も伝わってきます。


皇女敬宮愛子内親王殿下が詠まれた和歌が《御製》となる日が来ることを願って。




今日の…
  • 大和三山
  • 2025-01-22 12:30
  • edit
御召し物。

雅子皇后陛下が皇太子妃殿下当時から御召しになっている、
ものでしょうか?

全く同じ物を製作するほど無駄なものはないので、
御借りしたのかな?

母娘で同じ物を着れるって、素敵ですね‼

雅子皇后陛下が御召しだと若々しくなり、
皇女敬宮愛子内親王殿下が御召しになると、
少し大人びた感じになる。

どんどん素敵になられますね。

2年後は、2027年は皇族代表のお歌が響き渡る。

元気にその日を迎えられるように、生き抜くぞ‼
三人並んでいらっしゃるのが自然
  • NONAME
  • 2025-01-27 17:26
  • edit
天皇皇后両陛下に並び立つ方。
やはりこの方を皇太子殿下と呼ぶべきです、
この方が皇太子殿下ではないなんて、国の損失です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/16b23fbba569837660b390313d8e37c8403a83d5
おい、河西どうした?
  • 冥王星
  • 2025-01-29 22:17
  • edit
https://news.yahoo.co.jp/articles/13066db168df1d54199a2a88d73771c9a0d07785/comments
外務省、国連委に対抗措置 皇室典範の改正勧告巡り


河西秀哉
名古屋大学大学院准教授

見解国連から勧告されてしまった意味を考える必要はあります。
国内でも、世論調査の結果を見ると、女性天皇に賛成している人が多数です。この世論を無視して、何の対応もしない政府の行いは正しいのでしょうか。一部の保守派の意見で女性天皇について何の方策も採らず、こういう結果を招いてしまったのだと思います。それに対して、反射的にも見えるような形で、今回のような対抗措置を取るのが本当によいことなのでしょうか。


おい、河西どうした?
お前さんは反女性天皇だろ?
世論調査で出てくる女性天皇賛成派の支持率には勝てんと分かったのか?
河西先生さん、アキシンとやらに気を付けろ。
あいつら半島モードだからな。
フジテレビの件に霞みがちな他のニュースだけど
  • 手白香
  • 2025-01-29 22:27
  • edit
こうしたニュースが配信されていました。

----------

外務省、国連委に対抗措置 皇室典範の改正勧告巡り

https://www.47news.jp/12094125.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/13066db168df1d54199a2a88d73771c9a0d07785

>外務省は29日、国連の女性差別撤廃委員会が昨年10月、男系男子に皇位継承を限る皇室典範の改正を勧告したことへの対抗措置を発表した。同委員会の事務を担う国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に支払っている日本の任意拠出金の使途から同委員会を除外する内容で、外務省によると異例の措置となる。今月27日に同委員会側に伝達した。

>北村俊博外務報道官が記者会見で明らかにした。「皇位につく資格は基本的人権に含まれない。男系男子に限定されていることは女子に対する差別に該当しない」と指摘。「皇位継承の在り方は国家の基本に関わる事項だ。女性差別撤廃委員会で取り上げることは適当でない」と強調した。

----------

敬宮様のご優秀さと(大多数の)国民からの人気が、そんなに脅威なのかな?

そもそも政府は、あの59歳児とズル仁にテンノーが務まると、本気で思っているのか?

リベラル派の方々って、この件に関しては何故かおとなしいです。
まあ日本のリベラル派連中は、今上御一家が東宮家時代にどれほど理不尽な誹謗中傷に遭われてきても、完全シカトだったしな~。

(望月イソコとやらも、こうした件にはスルーだろうね)

恥ずかしいけど、外圧に期待するしか無いのか・・・。
Re:おい、河西どうした?
  • 手白香
  • 2025-01-29 22:56
  • edit
一旦送信してから、冥王星様のコメントに気付きました。

紹介してくださった河西のエキスパートコメントを補足する形で、鈴木洋仁のコメントが続いています。

----------

鈴木洋仁
社会学者/神戸学院大学准教授

>補足皇位継承の在り方は、外務省の説明のとおり、まさしく「国家の基本に関わる事項」です。
>もちろん、「国連に言われたから変えました」という態度が良い、と考える立場もありえるでしょうし、しばしば言われる「外圧でしか変われない」とのとらえかたもありえるでしょう。
>もともと、今回、対抗措置をとった「任意拠出金」は、「各国が政策上の必要に応じて拠出する」ものです。「政策上の必要」にかんがみて、国連人権高等弁務官事務所との見解の相違が大きい以上、これまで通り、というわけには、いかないのではない、それが、日本政府の考え方ではないでしょうか?
加盟国が負担することが義務づけられている「分担金」を減らした、というのではありません。
>あくまでも、政策との整合性にかんがみて、こうした措置をとる、それは、まさに「国家の基本に関わる」態度だ、というのが、政府・外務省の考えだと思われます。

----------

鈴木は、政府・外務省の立場に立って解説していますな。
だからといって、コイツが中立とは言えません。
昨年10月の国連勧告のニュース記事に付けたエキスパートコメントで、こんなことほざいていましたから。

>鈴木洋仁
2024/10/31(木) 11:13

>今回の勧告で、男系男子継承について触れられているのは、「委員会は、皇統に属する男系男子のみに皇位継承を認めることは、(女子差別撤廃条約の)第1条及び第2条に矛盾し、条約の目的(object)及び適用(purpose)に反するものと考える」という箇所です。
>第1条で「女子に対する差別」を定義づけており、第2条で、この条約(女子差別撤廃条約)の締約国の政策や手段が書かれています。
たしかに、男系男子継承は、「性に基づく区別,排除又は制限」(第1条)
と言えるのかもしれません。
>また、「女子に対するすべての差別を禁止する適当な立法その他の措置(適当な場合には制裁を含む。)をとること」(第2条)として、男系男子のみへの限定をやめるべきだ、との判断でしょう。
>ただ、勧告では、「日本の皇室典範の規定は委員会の権限の範囲内ではない」とも書いています。
この点を慎重に考える必要があるのではないでしょうか。

ーーーーーー

女性も即位可能だが「きょうだい間男子優先」のスペインにも勧告が出されていますけど、スペインは「内政干渉ダー」などと喚いていましたっけ?

(まあスペインの次期女王陛下は先月、海軍訓練で半年の外洋訓練に出発されたから、何の心配も無いけど・・・)
RE, Re:おい、河西どうした?
  • ガーネット
  • 2025-01-30 08:36
  • edit


手白香様
>スペインの次期女王陛下は先月、
海軍訓練で半年の外洋訓練に出発されたから、
何の心配も無い


スペイン王家のレオノール王女、立派ですよね。
帆船のマストに登っている写真をXで見ました。

女だから男だからどうのではなく、
入隊して有事に備えるのは、
そういう知識を得るのは、
王家の人間として、スペイン国民の1人として、当然だと考えているから入隊したのでしょう。

日本では体験入隊であっても
皇女であれ親王であれ自衛隊へ入るのは
(現行法と照らしあわせると)
難しいと思われるので
皇室と王太女を戴く他国王室とを比べられませんが。

でも、
それらを考えながら、
皇女敬宮様は留学されずに日本赤十字(青少年・ボランティア課)へ就職された事を拝見すると
「皇女敬宮様はその先を覚悟されている」と拝察します。

ひるがえって、
通学方法すら決まらないまま筑波大学へ行く事になったズル仁くん。
彼は大学卒業後に、
自衛隊体験入隊は無理でも
管理者養成学校へ体験入校するぐらいの気骨はありますか?

「ズル仁は、ごユーシューなショーライのテンノー」だと宣伝されているのだから、
「特設社長コース」など朝飯前に修了できますよね?



男系男子カルト信者が国連からの勧告へ抗議しても、
日本国民の90%近くの総意は
「皇女敬宮様に立太子されて、その日が来たら即位されてほしい!」
なのです。

つまり「悠仁では国民統合の象徴になりえない」という事です。










フジテレビ関連が…
  • 大和三山
  • 2025-01-30 10:12
  • edit
大きな意味を表しているのかな?

頂上なんてあってないもの。

時の動きで、頂上はかわる。

この数日、スポーツで頂上に上った人達が、自分自身のミスで地に堕ちている。

日本だってそう。

過去に執着し続けると、笑い者だけですまなくなる。

いい加減、その人の善いところをきちんと見詰めて、未来に向けて日本の象徴に相応しいか、見定めようよ‼
ここまでお膳立てするかも知れない?と言うことは・・・
  • 手白香
  • 2025-01-30 10:35
  • edit
ガーネット様

>男系男子カルト信者が国連からの勧告へ抗議しても、
日本国民の90%近くの総意は
「皇女敬宮様に立太子されて、その日が来たら即位されてほしい!」
なのです。

>つまり「悠仁では国民統合の象徴になりえない」という事です。

そうなんですよね。
男系男子カルトの言い分と変わらないような理由で国連勧告への対抗措置を行ったところで、日本の一部の化石脳勢力が国際的に嘲笑されるだけなのに・・・。
(国民の90%が女性天皇支持であるという事実も、海外報道されていますから)

さて、そのズル仁について。
デイリー新潮が興味深い記事を配信していましたよ。

タイトルは、
>ウルトラC捜査も「悠仁さま」進学をめぐる苦悩

“警備関係者は、ズル仁の同級生になる世代だけでなく上級生を含めた筑波大の全学生の思想調査などをしてヤバい人物を洗い出そうとしているが、それがなかなか困難で”みたいなことがまず書かれています。

でもそれは、あくまでも記事の前座()部分に過ぎない。

注目したいのは、この部分かな。
タイトルにある「“ウルトラĆ”とは何か」が書かれています。

https://www.dailyshincho.jp/article/2025/01300600/?all=1

https://news.yahoo.co.jp/articles/f48827ef2a5127450ea73124fe43a3619b6c8e89

>そういった動きとは別に、「ウルトラC」的なプランも想定されていたという。

>「現職警官を悠仁さまのご学友に仕立てるという作戦です。警察官の採用試験に合格したばかりの18歳くらいで極めて優秀な人物に筑波大を受験させるというプランです。可能性があることならありとあらゆるリソースを活用するということのようですが、まさかここまでかと驚きました」(同)

>確かに、ハリウッドでもリメイクされた香港映画『インファナル・アフェア』をほうふつさせる潜入作戦だ。映画のようにマフィアと警察という敵対組織への潜入ではないものの、身分を隠して見知らぬ組織にもぐりこむあたりは共通するポイントと言えるだろう。

(以上、1ページ目より)

>「仮に悠仁さまのご学友として近い関係を構築できたとして、それは一生のことにもなりますし、細かいことで言うと潜入した人物の給与は誰が払うのかとかそういったこともネックとされたようで、このプランは実現しない模様です」(同)

>荒唐無稽(こうとうむけい)な計画のようにも見えるが、警視庁はもちろん防衛省や公安調査庁の中には密命を帯び、家族に対しても何をやっているか打ち明けることができない職員も存在するとされる。

>「オウム真理教が社会の脅威として存在感を示しつつあったころ、警視庁公安部などの息のかかった人物が教団側に送り込まれたことがあるというエピソードを耳にしたことがあります。それを踏まえれば、いわゆる潜入方式もまったくないとは言い切れないのかなというふうに捉えました」(同)

>テロやそこまで行かないまでもトラブルの芽を摘もうと、警備担当者は涙ぐましい努力を続けているということなのだろう。

(以上、2ページ目より)

----------

若い優秀な警察官に筑波大を受験させて、ズル仁の「ご学友」に仕立て上げるって~?
一応「このプランは実現しない模様」と書いてあるけど、秋家のことだから可能性としては決して排除できないと思う。

でも、このようなプランが出て来るってことは・・・。
“どうやらズル仁は筑波大の一般学生に見せられない仕上がり具合らしい”ということが、推測出来ます。
(筑波大の学生は日本全国から来ますから、筑附高の時みたいな箝口令は敷けないでしょうしw)

と言うか、こういう状態のズル仁って、典範3条に・・・(以下自粛)・・・。
悠仁よりSPのほうがレベル高いぞw
  • 冥王星
  • 2025-01-30 13:32
  • edit
SPを悠仁の学友に仕立てるウルトラ技が検討されているっつ話しだが、もしそうなったらSPもとい学友は悠仁よりインテリでガタい良くて武道に秀でていることになる。

SPを悠仁の学友に仕立てたら悠仁の愚鈍さが分かるけど、それってキコ的にはいいのかな?
女子だけでなく男子も、「悠仁なんかより学友(実はSP)のほうが頭いいしスタイルいいし気配りできるよね。惚れてまうやろーーー!悠仁?どうでもいい!」ってなると思うよw

忘れちゃ駄目ダメなのが…
  • 大和三山
  • 2025-01-30 16:08
  • edit
海外からの留学生。

日本人に箝口令は出来ても…留学生まではね‼

やるのかな?
悠仁は筑波大学へ行かないままマレーシアへ飛ぶ。
  • 名無しの妄想屋
  • 2025-01-30 18:25
  • edit
悠仁は筑波大学には行かないよ。筑波大学に足を踏み入れいままマレーシア分校へ行くんだよ。
「環境を変えたい。」という理由でね。
マレーシア分校へ行けば周囲から隠せると考えたってわけ。
しかしだよ、マレーシア分校に悠仁一人だけいるわけじゃないんだから、隠すのは無理だね。
だからマレーシアへ飛んで、マレーシアでリモート講義を受けるように今は用意しているんだよね。
そのうち悠仁はマレーシアへ飛ぶと速報が出るぞ。


妄想ですよ、妄想です。
秋家御用達の講談社は、本日も盛り盛りです
  • 手白香
  • 2025-01-31 10:35
  • edit
ズル仁の筑附高校通学風景やカコの退勤風景を独占撮影してきた、FRIDAY。
最近発売された“カコ三十路突入ムック”4冊のうちの1冊も、講談社でしたっけ。

そして、昨年12月にはカコが表紙写真を飾った週刊現代も、秋家無理クリ上げ記事が凄いです。

今朝配信された現代ビジネスに出ていた週刊現代の記事を読むと、途中から“エーッ”という記述が・・・。

----------

ついに一人暮らしをご決断か…!悠仁さまが自転車に跨がり「新居予定地」を視察していた!

https://gendai.media/articles/-/145992

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb16b82a40ddaf1ab217872bc18839dba3febe0f

>悠仁さまご本人も「一人暮らしに前向き」という報道なども出る中、ここにきて大きな動きがあった。

>「1月21日に、悠仁さまが車で茨城県内の新居となる予定の物件の周辺を訪れ、ご自分で自転車を運転して、周囲を散策されたのです。“新居周辺の下見”という雰囲気だったといいます」(政府関係者)

>悠仁さまはこれまでもトンボの生息調査などのために、赤坂御用地内を自転車で移動してきた。筑波大学の広いキャンパス内の移動などおいても、普段から慣れている自転車でご移動されるともいわれている。

>さらに、秋篠宮家関係者によると、悠仁さまは最近、免許取得のために、都内のXという自動車教習所に通われているともいう。こうした動きも、「クルマ移動が前提となる茨城県内での一人暮らしを決めた」(宮内庁関係者)という見方を強めているのである。

----------

ズル仁の自転車移動すら想像できないが(“御料牧場をキコと自転車で走った”云々とどこかの雑誌が書いていたけど、画像は無し)、運転免許取得のために教習所通いって、ホントなのか?

正直、ズル仁がハンドルを握る姿はもちろん“普段から慣れている自転車でご移動”も、全く想像付かないのだが・・・。

この記事の真偽はともかく、ズル仁には運転免許取得よりも先にやるべきことがあるだろう。

成年式と成年会見がいつ頃になるのか。
進学先が早々と決まったんだから、今はその重要な儀式に向けて準備する期間では?
仮にも“ショーライノテンノー”の自覚があるのならw

宮内記者会は、こうした点をコーシ職大夫の定例会見で突っ込めよ。
(ヘーセー時代、何ら瑕疵の無い東宮大夫に怒号を浴びせた宮内記者会だが、秋家には随分忖度してやがる。こういうダブスタぶりが本当に嫌だ・・・怒)

ーーーーーー

*補足

現代ビジネスのサイト記事の3ページ目に写真特集があります。
自転車シーンは幼き日の今上陛下(当時は浩宮殿下)と鯰の画像と、一昨年の御料牧場での今上御一家の画像のみ。

もしもズル仁が自転車を乗りこなしてていたら、キコはドヤ顔で画像をマスゴミに提供すると思うのだけど、それが出ていないということは・・・。
(この後は想像の範疇になりますけどw)
悠仁くん自転車に乗れるんだ!?
  • 冥王星
  • 2025-01-31 11:38
  • edit
舌なめずりしながらフニャフニャ歩きの悠仁くんが自転車?
悠仁くん自転車に乗れるんだ!?
そりゃ凄い!
日帰りで…
  • 大和三山
  • 2025-02-12 16:21
  • edit
悠仁親王舞鶴に行っているそうです。

大雪の中、ご苦労様です…警護官・警察官・舞鶴の皆様。

体調をくずされませんように。
Re:日帰りで…
  • 手白香
  • 2025-02-12 16:40
  • edit
ズル仁の舞鶴「私的旅行」について、日テレ系とフジ系が“速報”扱いです。

不愉快極まりない話題ですね。

“速報”が付いていないTBS系ニュースのURLと、気になった部分を貼っておきます。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1725366

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1e411daec6d97f70a0c9a8241bd345b047334c

>宮内庁によりますと、この記念館は2017年に秋篠宮ご夫妻が視察されていて、おととし、悠仁さまにも招待があったことから、今回、私的に訪問されたということです。

批判除けのために「相手方からの招待」との一文。
秋家って、いつもこんな手を使いますね。
(ズル仁初の伊勢神宮単独参拝の時も、そうだった)

そう言えば隠居老夫婦も、歓迎されていないっぽい国内外訪問の場合にすら「先方からの招待」という言い訳を使っていたという説もありましたっけ。

こうした点、秋家連中は確かにヘーセー流を継承していますな。
(褒めてませんよw)

それにしても・・・。
これから入試を控えている同級生も結構多いだろうに配慮皆無なところが、見事な秋家構成員ぶりですな~、ズル仁クン(呆)

進路が決まって余裕があるなら、成年式と成年会見の準備をすればいいのに。

西村長官も吉田コーシ職大夫も、いい加減成年式関連の日程について発表しろよ(怒)

(それとも、ズル仁の能力的に成年式や成年見の実施が危ぶまれているの? もしもそうだとしたら、皇室典範3条に抵・・・以下自粛・・・)
舞鶴引揚記念館のホームページによると
  • 手白香
  • 2025-02-13 14:33
  • edit
トップページにも出ているけど、一昨年の4月から毎週水曜日が休館日になったそうですよ。

https://m-hikiage-museum.jp/

「ご利用のご案内」の所をクリックすると、より詳しく記載されています。

>休館日
>12月29日~1月1日、毎週水曜日(祝日の場合はその翌平日)


わざわざ休館日に凸してマスゴミに見学風景を撮らせる辺りって、「“秋家構成員らしさ+ヘーセー流”を継承」って感じですかね~(呆)

(令和に御代替わり後もやたらと美術館などの鑑賞徘徊を続ける隠居老夫婦ですけど、この方々も休館日の昼間に出かけて、マスゴミ各社に速報で報じさせています)

東海地方にある旧帝大系某国立大学大学院准教授のK西や鉄ヲタ政治学者の原某などの「ヘーセー流至上主義のイカれた“識者”連中」は、ズル仁がヘーセー流を踏襲してることに歓喜したかな~?

(でもコイツら、ズル仁の加冠の儀や成年会見の目処か立たないことについては、ダンマリなんだよな~。そして、大したことのないへーセー時代のやり方といちいち比較して、今上両陛下に対して理不尽な誹謗中傷を続けていやがる・・・怒)
劇団ナマズ座に所属する女性団員
  • NONAME
  • 2025-02-13 18:22
  • edit
台本を書くのはキコ
それを演じるのは劇団ナマズ座の女性団員
インカムをセッティングするのは劇団ナマズ座の職員
主役はいつもボッ玉、たまにbaカコ

そんなことが思い浮かんだw
舌なめずりしながら女性を見る悠仁
  • 冥王星
  • 2025-02-13 20:40
  • edit
悠仁が舌なめずりしながら女性に視線を向ける写真がたくさんある。
悠仁よ、まさか女子高生にも舌なめずり付き視線を向けていなかろうな?
あれは止めたほうがいいよ。
マジでキショいから。
直系の皇女殿下が
  • 手白香
  • 2025-02-14 14:34
  • edit
序列下位の傍系ナイシンノーのレベルに合わせられるなんて、何とお労しい・・・。

https://mainichi.jp/articles/20250214/k00/00m/040/123000c

そもそも、鴨置きしか出来ないのは秋家メンバーだけなんだから、今後は鴨場接待になど出てくるなよ(呆)

ちなみに、この毎日新聞記事はヤフーニュースにも配信されていて、現在ヤフートップページには敬宮様とカコの鴨置きシーンの画像が出ています。

ヤフコメにはやはり“カコ基準にしたのか?”みたいな疑問が、結構出ていますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/081181b2742e58355480dacd2c1667e5ca67344a/comments

>鴨を飛ばせない従姉妹さんに合わせてあげたのですね。お優しい。
それにしても先日の坊ちゃんの私的舞鶴訪問はあんなに記事がアップされたのに、なぜ敬宮様の国際親善のニュースは少ないのか?
外国大使館の皆様、残念ながらこれが皇室の現実です…。

>次回の鴨場ご公務は、敬宮愛子様と常陸宮妃華子様のペアがいいです♡
伝統に則った、鴨を空中に放って飛ばす放鳥が見たいです。

>なんで敬宮さまが傍家流の置き鴨につきあわされなきゃなんないの……
かっこよく空に放鳥される敬宮さまを拝見したかった

----------

敬宮様とカコのセット売りは、もう金輪際止めろ(怒)
予想通りの捏造報道が出てきたよ
  • 手白香
  • 2025-02-14 18:20
  • edit
夕方配信のFNNプライムオンラインのニュース。
(今炎上中のフジテレビ系ですね)

https://www.youtube.com/watch?v=kdOCJAp-BA8

>愛子さまの参加は初めてで、経験のある佳子さまに確認しながら両手でそっとカモを地面に放ち、ほっとした笑顔を見せられました。

動画見たけど、鴨を放たれるまで敬宮様はカコなんかと話されていないよ。

夕方配信のTBS系ニュースでは、同じ部分についてこのような説明をしてたけど。

https://www.youtube.com/watch?v=Cg7eTnFpEZs

>カモは放す場面では、まず愛子さまから呼ばれました。しっかりと両手で掴むと、そっと地面に置くようにしてカモを放されていました。

>続いては今回2回目の佳子さま。2019年、結婚前の小室眞子さんとともに17か国の大使夫妻らを接待されました。

>その後、コロナ禍で皇族出席の外交団接待は実施されず、この冬ようやく再開。そして、最後は愛子さまと佳子さまが2人並んでカモを放し、笑顔で外交団接待を終えられました。

最初の放鳥はお一人でなさるから、カコが横にいるわけでもない。

フジテレビはN居問題よりも、秋家とズブズブ過ぎることで潰れるかもよw
リアルタイムで…
  • 大和三山
  • 2025-02-14 18:41
  • edit
偽皇族を視られた御客様。

本国に、偽皇族の有り様を伝えて下さいませ。

今月末だっけ?
本家本元の偽皇族・栂爺が海外に遊びに行くの?

偽皇族の有り様を、しっかり報道してちょ‼
勢い余って
  • 手白香
  • 2025-02-15 01:26
  • edit
“カコに合わせて敬宮様まで鴨置きなさって、お労しい”などと、昨日のコメントで書いてしまった私ですけど・・・。

“鴨の種類によって放ち方が異なる”ということが、Xで話題になっていました。

「鴨 助走」で検索してみますと、確かに、飛び立つ際に直ぐに飛び立てる種類と、ある程度の助走が必要な種類があるのですね。
下記のサイトに説明がありました。

https://www.nature-engineer.com/entry/2021/11/19/090000


さて、鴨場接待は外国大使のおもてなしだけではありません。
毎年11月15日から翌年2月15日までの狩猟期間に、閣僚や国会議員、最高裁判所判事等も招かれています。

今年の1月14日、埼玉鴨場に招かれた国会議員らがsnsやブログで、そのときの様子を書いていました。

立憲民主の大塚議員のインスタの1月14日の所を見ましたら、この方は鴨を上へ向けて放っていました。

https://www.instagram.com/otsukasayuri_official/

同じく1月14日に参加した、同じく立憲民主の亀井議員のブログによると、助走が必要なタイプの鴨だった模様。

https://go2senkyo.com/seijika/68149/posts/1038083

>今日は埼玉県の宮内庁鴨場で鴨猟を経験し、終了後に捕獲した鴨を放鳥しました。私は参議院議員の時と衆議院1期目に参加しているので3回目。清々しい冬晴れに恵まれ、楽しい時間を過ごしました。鴨には識別用の足輪を付けてあり、これを辿ると渡り鳥のルートが分かるそうです。国内でも移動するらしく、案外、ここの鴨が宍道湖や中海に飛んでいくかもしれません。放鳥時に地面に放したのは助走を必要とする種だから。私が抱いている子です。

亀井議員も前屈みになって、鴨を地面に置いていますね。

----------

そんなわけなので、この件はスッキリしました。
(頭に血が上ってしまった昨日の自分が、本当に恥ずかしい)

それよりも、外国大使の方々に囲まれて話が弾んでおられた敬宮様が見事な対外交流に貢献された、という事実のほうが重要ですね!

“初めて鴨場接待に臨まれた敬宮様をカコサマがサポート”などというマスゴミ各社のデタラメ報道などは、蹴散らしておけば良いのです。
(何しろカコは、大使の方々と会話が成立していない感じで、ニタニタしていただけだったからw)
着用していた…
  • 大和三山
  • 2025-02-15 08:49
  • edit
御召し物でも、違うかも?

外交団の皆様・皇女敬宮愛子内親王殿下は、風景・建物にあった自然な色合い。

かたや栂佳子は、対称的な色合い。

皇女敬宮愛子内親王殿下が放たれた鴨は、自然な助走から飛び立った。

栂佳子が放った鴨は、何か恐怖から逃げているような素振り。

内面性・外面性がよく表れた鴨場外交でした。
「“カコサマがサポート”刷り込み&“マコ丼鴨落とし”言い訳」の記事を出してきた、AERAdot
  • 手白香
  • 2025-02-15 10:40
  • edit
常軌を逸しているほどの秋家推しメディアの代表格たるアカヒ新聞グループの一角に名を連ねるAERAdotだから、こういう記事はきっと出てくると思っていた。

早速今朝、配信されていましたね。
筆者はもちろん、永井キコ(これも予想通り)。

2ページ目(AERAdotサイトの記事では3ページ目)で、かつてのマコ丼の鴨落としを取り上げ、擁護しています。

そして〆では、敬宮様が“いかにカコを頼られていたか”みたいな、永井の妄想が炸裂している(呆)

https://dot.asahi.com/articles/-/250373?page=3

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4b9a472ddd4ff150acdcde3543bfec9180b4db?page=2

>2017年冬、秋篠宮家の長女の小室眞子さんが鴨場接待に参加。このとき、鴨を飛び立たせようとした眞子さんだが、鴨を地面に落としてしまった。

>そのまま池に歩いていく鴨と、手を合わせて心配そうに見守る眞子さん。そのうしろでは外国の大使たちが、眞子さんの様子を笑顔で見守りながら写真に収めていた。

>前出の人物は、放鳥する鴨は特殊な抱き方があり、それが難しいと話す。

>「放鳥する際は、鴨が逃げないよう両手でしっかりと抱えなくてはいけません。力加減が難しく、ちょっとでも強すぎると鴨がしびれてしまって、放鳥しようと空中に投げてもポトンと落ちてしまうのです」

>放鳥しても飛び立たず、鴨がトコトコ歩いて池に向かう光景は、実は珍しくないのだという。

こんなふうに“マコサマは悪くない”アピールに必死だけど、AERAdotサイトの記事には、当時の落下した鴨ちゃんの画像も出ています。
これを初めて見た方は、“頭から落っこちているよ、可哀想に”と思うでしょうね。

そして、問題の〆部分。

>今回初めての参加となった愛子さま。鴨場接待を何度も経験している佳子さまにアドバイスを受けながら、英語を駆使して接遇に臨んだ。ときおりニコッと顔を見合わせて息のあった接遇を務めあげたふたりのプリンセスに、外交官らも娘を見守るようなほほ笑みを向けていた。

永井キコには、秋家にとっての不都合な真実は見えないらしい。
鴨場接待経験が何度かあるとはいえ、今までだって大したことなどできていなかったカコなのに。

昨日だって、堂々と各国大使と会話が弾んでおられた敬宮様とは違い、カコは変な笑みを浮かべながら挙動不審状態だったよ。

まあ、そうした事実を目にしたところで・・・。
永井キコなどの「アカヒ新聞グループメディアで記事を書く連中」は、今後も妄想を駆使して秋家無理クリ上げ記事を書き続けるんだろうな・・・。
宮内職員仕事しろよ!!(●`ε´●)
  • ななお
  • 2025-03-01 00:13
  • edit
テレ東の映像で、鴨場接待で敬宮さまにだけ軍手渡してないのを見て、怒り心頭!! あれ絶対わざとですよね、まず最初に渡さないとイケナイお方でしょうが! まさか、軍手ないのに気づいた子さんの機転で敬宮さまを助けられたっていう筋書にしたかったん
ですかね? まさか作演出ミテコ?子? 昔とちがって、映像は残るわ、掘り返されるわ、アノ女性職員だって顔晒されてるんだから、迂闊なことしなさんな、って思いました。
Re:宮内職員仕事しろよ!!(●`ε´●)
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2025-03-03 19:47
>テレ東の映像で、鴨場接待で敬宮さまにだけ軍手渡してないのを見て、怒り心頭!! あれ絶対わざとですよね、まず最初に渡さないとイケナイお方でしょうが! まさか、軍手ないのに気づいた子さんの機転で敬宮さまを助けられたっていう筋書にしたかったん
>ですかね? まさか作演出ミテコ?子? 昔とちがって、映像は残るわ、掘り返されるわ、アノ女性職員だって顔晒されてるんだから、迂闊なことしなさんな、って思いました。
>

テレ東もなんだかアキ家よりになってきた?
フジテレビの凋落で皇室番組仕切る側になったのかしら?
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Rosa luciae の 糸車 : All rights reserved

「Rosa luciae の 糸車」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7