佳子ちんのせいではないと思うけど



YouTubeに出ていてね、びっくりしましたねぇ!
この子の姉さんもだけど、大振り袖着て外交訪問を何度もやってるんでしょ?
でもこの着付けはどうなってんのよ、一応美容師がやってるんだと思うんだけどさ。

付け帯か?

と思うくらいの酷さです。

うちの年寄りたちはみんな鬼籍に入っていてよござんした。
皇族がこんな着物の着方をしていたら「お引きずりさん」の烙印を押しかねないわw
カコちん、たぶん皇室に残るでしょ?
秋家大嫌いな私ですが、これは皇室の名誉のために何とかしてもらいたいと切に思っています。



帯揚げがこんなに出ている「ふくらすずめ」なんて見たこと無いわ。


  

敬宮さまに比べると、カコちんの帯はずいぶん下にしめてます。
まぁ、カコちんも娘とは言えとうが立ってますから、あんまり胸高には絞めないようにしたかもしれないけど、もしかして下着の補正がきちんとしてないから帯がずり下がってきてるのかな?




 



さすがの皇后陛下、ますます香淳さまの佇まいに似てこられました。

Comment

母親や(母方)曾祖母がアレだったから
  • 手白香
  • 2024-11-05 00:42
  • edit
カコの着付けや所作の酷さですけど、もう矯正は無理でしょう。
理由は、コメントタイトルに書いた通りです。

昨年の英国戴冠式でのキコの着物姿の酷さは、記憶に新しい。
キコの父方祖母の奇妙な着物姿も、ネット上で嘲笑されていますし。

>カコちん、たぶん皇室に残るでしょ?
>秋家大嫌いな私ですが、これは皇室の名誉のために何とかしてもらいたいと切に思っています。

“カコは降嫁希望”と書くマスゴミ記事があるけど、それは目眩ましだと思う。
カコは残る気満々ですよ。

でも今上御一家をお支えできるのは、彬子様と瑶子様と承子様ですから、野田内閣当時の秋家トクトクプラン(女性宮家は内親王限定)は蘇らないようにして欲しい。

とは言え現政権も今のところ「ズルヒソまでは揺るがせにしない」方針なので、秋家皇統移行後は何でもありになりそうです。
秋家皇統移行後にズルが使い物にならなくなった時のため、カコは貴重な駒となった。
カコの「存在感」を高めるため?マスゴミは、カコのどうでもいい記事を量産する今日この頃。

それでも、カコ単体では需要がないことが判っているせいか、最近は敬宮様と無理クリ関連付けた記事が多くて、本当に嫌になります。
(そういう記事を見る度、“皇女殿下を穢すな、アヒル口アラサー女め”と罵倒したくなる)

------------

今回カコが着ていた大振り袖は、かつてマコ丼が海外コームで着ていたモノだそうです。

https://dot.asahi.com/articles/-/238923?page=1

https://news.yahoo.co.jp/articles/54cb1f0ebe4abb7a59cbdec41a94d8c7d559b93c

>もともとは、姉の小室眞子さんがパラグアイ訪問でお召しになっていた着物を、佳子さまが受け継いだ。佳子さまが29歳の誕生日に公開された写真や映像でも、紅葉を背景に同じ着物をお召しになっていた。

昨年の誕生日の演歌歌手プロモーションビデオ風動画で着ていたのも、コレでした。

このAERAdotの記事は永井キコが書いたモノですから、本当は恥ずかしいことまで無理クリ上げしている部分が多いです。

>公務の経験が豊富なだけに、佳子さまは今回も丁寧な「おもてなし」ぶりだった。最前列に並んだ招待客のみならず、その後ろに立っていた招待客にもお声がけするなど、広く気配りする余裕があった。

>パリパラリンピックの車いすテニス女子、金メダリストの上地結衣さんと田中愛美さんの前では、佳子さまは膝を折って車いすの二人と目線の高さを合わせ、3人は笑顔で会話を弾ませていた。

>腰をかがめた佳子さまの本振袖の袖が地面についてしまっていたが、気にするそぶりも見せなかった。

動画を見た国民が“エッ”と感じた「本振り袖の袖が地面に付いた」シーンについても、秋家御用達AERAdotは“丁寧な「おもてなし」をするために気を配り過ぎたあまりのこと”みたいなアクロバティック擁護を展開。

いくらやらかしても御用達メディアが明後日の方向で賛美しちゃうから、秋家メンバーはこの先も勘違いしたままエラそーに振る舞い、日本の国益を毀損し続けることでしょう(溜息)

来月には、トルコで和服姿のキコがドヤるのかな~?
外交関係樹立100周年という節目の年に、あんなの2人がコーシキホーモンなんて恥ずかしすぎる(呆)
たぶん…
  • 大和三山
  • 2024-11-05 11:33
  • edit
川島佳子の帯、作り帯だと思います。

腰を曲げて話している写真を拡大すると、プラスチックのような輪が2個見えます。

昔浴衣着るさい、作り帯の浴衣帯を着用したことがありましたが、同じようなプラスチックの支え棒がありました。

最近ダブダブの洋服をよく着ていますが、お腹しめられない訳があったりして?
無題
  • NONAME
  • 2024-11-05 16:23
  • edit
そうそう、鹿子の父方曾祖母さんの着物着付け、ありゃあ酷かった。
日本人なら、あの年代の人ならあんな酷い着付け見たことないわ。
何で着物の裾をあんなに引きずっている?
帯もだらし無く付けていて???

着物の着方知らずにいた?
キコの父方祖母の着物も酷かった
  • ガーネット
  • 2024-11-07 20:59
  • edit


皆様が書かれているように、
キコの父方祖母の着物は本当に酷かった!

着物警察でなくても、
「その着付けは完全にアウトです!」
「あなた日本人じゃないでしょ!
日本人なら、こんな着方しないわよ!」
と言うほどの酷さでした。

まぁねぇ、
カコはそんな着方をする人の曾孫ですから。
まともに着物を着られないのでしょうよ。

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Rosa luciae の 糸車 : All rights reserved

「Rosa luciae の 糸車」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7