昭和時代から、次世代のことを真っ先に考えておられた昭和天皇によって、皇太子・皇太子妃時代に「皇室外交」と称して、外国へ遊びに行かせて貰っていたアキヒト・ミテコ夫婦。
平成になって、皇太子時代の外遊を活かそうとしても、外国の特に王室は、全然ミテコと親密な関係を築いてくれなかった。
平成になって、天皇皇后になったアキヒト・ミテコ夫婦、ジャパンマネーをお土産に背負っていかないと会ってくれない、晩餐会もやってくれない。
反対に「お婆さんは良いから、マサコに会わせてくれ」と言われる始末。
だから、折を見ては、マサコを苛めてやったし、気に入らない外国王族には「嫌がらせ」してやったよ(by 元御徒町のミテコ)。
-------------- コメント欄でソース某さまが、とにかくグーグル翻訳でも何でもいいから、読んでください、遅刻魔はアキヒト・ミテコ夫婦の方ですよー、と言っておられたので、見てみました。
アキヒト・ミテコ夫婦は、国賓のスウェーデン国王夫妻を 20分 も(連絡無しで)待たせました!
天皇夫妻の姿は見えない
国王とシルビアはさらに博物館のエントランスホールに連れて行かれ、そこで明仁天皇と美智子皇后と交流することになった。
しかし皇帝はいない。 女帝はいない。
派遣された王族だけが待つだけだった。 そして待ってください。
そして王様は待つことにあまり慣れていません。 おそらく彼が狩りに出かけているときを除いて。
王様は時計を見始めました。
博物館の人たちは緊張した面持ちであたりを見回した。
足でひっかいてクリアしました。
10分。 いや、アキヒト。
四半期。 いや、アキヒト。
17分。 18. 帝王切開。
王様は明らかにイライラしているように見えました。
こうして、約束の時間の20分後、日本の両陛下は意図的に姿を現した。
王様自身は時間厳守です
- 国王自身も時間厳守に細心の注意を払っている、とインゲマール・エリアソン元帥は言う。
- 彼にとって、タイトなスケジュールに対処できることが重要であり、従業員と自分の職業に敬意を示したいと考えているためです。
帝国元帥は帝国の遅れについてコメントしたくない。 ただし、場合によっては遅延を受け入れることができると述べています。
- 歯が痛くなったり、お腹が痛くなったりすることがあります。
日本での苦労
皇室の周囲の人々は、国賓訪問中に現地にいるスウェーデン人ジャーナリストを助けるために全力を尽くしていない。
いくつかの場所では、スウェーデン人はムービーカメラとスチールカメラだけを持って公開されています。 それと同時に日本人の写真家たちで賑わっています。
アフトンブラーデット氏の使者は、主催者がもっと写真を撮るよう求めたにもかかわらず、リンネ展ではカメラを置くよう言われた。
外務省報道部のインガメイ・レアンダー氏は、今回の訪問はマスメディアの観点から見て最悪の国賓訪問だと述べた。
SVTのカメラマンは、東京に新しくオープンした美術館を訪れたシルビア女王の撮影を阻止された。
ショックを受けた写真家
日本の両陛下を取り巻く安全保障の負担は膨大だ。
スウェーデンの写真家がシルビア女王に向かって自分の方を見るように叫んだとき、日本の報道陣は驚いた。
-もし私たちの誰かがそのような無礼で腹立たしい方法で皇后に呼びかけていたら、警備員がすぐに介入してトラブルメーカーを引きずり込んだだろう、と日本のジャーナリストは言う。
Inget kejsarpar i sikte
Kungen och Silvia fördes vidare till museets entréhall där de skulle sammanstråla med kejsar Akihito och kejsarinnan Michiko.
Men ingen kejsare. Ingen kejsarinna.
Det var bara för våra utsända kungligheter att vänta. Och vänta.
Och att vänta är kungen inte riktigt van vid. Utom möjligen när han är ute och jagar.
Kungen började titta på klockan.
Museifolket tittade sig nervöst omkring.
Det skrapades med fötterna och det harklades.
Tio minuter. Ingen Akihito.
En kvart. Ingen Akihito.
17 minuter. 18. Kejsarlöst.
Kungen såg märkbart irriterad ut.
Så, 20 minuter efter utsatt tid, behagade det japanska kejsarparet att manifestera sig.
Kungen själv är punktlig
– Själv är kungen mycket noga med att vara punktlig, säger riksmarskalk Ingemar Eliasson.
– Det är viktigt för att han ska kunna klara sitt pressade tidsschema och för att han vill visa respekt för sina medarbetare och sitt eget yrke.
Riksmarskalken vill inte kommentera den kejserliga förseningen. Men säger att man kan godta en försening i vissa fall.
– Man kan ju drabbas av tandvärk eller få ont i magen.
Svårjobbat i Japan
Folket kring kejsarfamiljen gör inte sitt yttersta för att hjälpa de svenska journalister som finns på plats under statsbesöket.
På flera platser har svenskarna bara släppts fram med en filmkamera och en stillbildskamera. Samtidigt som det kryllat av japanska fotografer.
Aftonbladets utsände blev tillsagd att lägga ifrån sig kameran på Linnéutställningen, trots att arrangörerna gärna ville att han skulle ta fler bilder.
Inga-May Leander på UD:s presstjänst säger att detta är det värsta statsbesök hon varit med om ur massmedial synvinkel.
SVT:s fotograf hindrades från att filma drottning Silvia när hon besökte ett nyöppnat konstmuseum i Tokyo.
Fotograf chockade
Säkerhetspådraget kring det japanska kejsarparet är enormt.
När en svensk fotograf hojtade åt drottning Silvia att titta åt hans håll förundrades den japanska presskåren.
– Hade en av oss ropat till kejsarinnan på det respektlösa och förargelseväckande sättet hade säkerhetsvakterna genast gripit in och släpat bort fridstöraren, säger en japansk journalist.