「巡検」というとね、私のような年寄りは、
「じゅんけ~ん」
とか言いながら、消灯後、当直士官が兵曹ら(陸軍で言うと伍長相当?)を従えて懐中電灯片手に火の始末など点検しながら巡回する場面(戦争映画)を想像するんだが・・・。
海上自衛隊においては陸上自衛隊や航空自衛隊のような消灯ラッパというものがなく、旧海軍時代には巡検ラッパが消灯ラッパであり、巡検は消灯された居住区を巡回、火の始末等を確認していた。海上自衛隊では甲板掃除終了後に巡検を行い、巡検終了後は消灯時間までは全くの自由時間とされている。
その他に、この婆さんは、巡査のことも巡検と言っていたことを覚えているぞ。
何の本だか映画だか覚えてないけど。
1894年から1907年まで使われた李氏朝鮮(大韓帝国)警察官の階級の1つ。のちに巡査に改称した。
だからね、イギリス国王の戴冠式においでになるアキシノフーフの息子のことなんだから、巡検なんて使うより
フィールドワーク
の方が良かったんじゃないの?
フィールドワークは、ある調査対象について学術研究をする際に、そのテーマに即した場所を実際に訪れ、その対象を直接観察し、関係者には聞き取り調査やアンケート調査を行い、そして現地での史料・資料の採取を行うなど、学術的に客観的な成果を挙げるための調査技法である。地学や地理学では巡検ともいう。(wikiより)
---------------- おまけ
「巡検ラッパ」
https://www.youtube.com/watch?v=iwWtyq7Qmbo
訪問先や日にちについては・・・言わない。
へっへっへ。
相当気にしてますねw
アキシノの行くところ、ろくなことはない、というのが、皇室ウォッチャーの間で言われているけれども、アキシノ一家が九州入りしたのが4月4日。
九州中部へのエコノミー旅行だと、そればっかり強調しているけれども。
4月6日、熊本第8師団に赴任したばかりの師団長以下10人を乗せたヘリが視察先の宮古島付近で消息不明。
加地さんが定例記者会見で秋家の私的旅行を発表したのが14日、まだ墜落したとみられる機体も人も見つかっていなかった。
自衛隊はもちろん、海上保安庁や近隣の民間漁船も加わっての大捜索の最中。
そりゃぁ、全然関係ないことだけど、「宮崎の椎葉村から」を強調しているのがもうね。
無理に太鼓叩かせた五木村は熊本県だよ。
同じ県内にいたなんて、小っ恥ずかしくて日にちや場所を詳しく言えなかったでしょうよw
今上天皇皇后両陛下がご静養に那須御用邸などに行かれると、アキシノなんかに比べると本当に回数も少ないのに、両陛下が皇太子時代の頃から叩いていたからねー。
イギリスへ行かなくちゃいけないから、ホント、大人しくしてる。
≪ 代役は天皇皇后になったつもりで | | HOME | | とにかく雅子を英国へは行かせたくない ≫ |