チャールズ国王〝ドイツ語〟を交えながら演説

https://www.bbc.com/japanese/65120823

 




ドイツ連邦議会でも演説





チャールズさんは、頭の悪い人間は大嫌いらしい(以前何かで読んだ記憶が・・・)

まぁ、それがウソであるかほんとうであるかは別にして、こういう王様の戴冠式にアキシノフーフを送るというのは、せっかくの機会を無にするだけでなく、日本は「三等国」のレッテルを貼られることになる。

EUから離脱した英国だが、ここで国王をウクライナ支援を足がかりにヨーロッパに英国の存在を知らしめたのは大きい。
日本(特に宮内庁)は、皇室外交というのは、「仲良しクラブ」でお手振りするだけでよい(ヘーセーのジジババがそもそも「私たちが訪問するだけで平和が訪れる」と大真面目に考えていたから)と思っているようだが、戴冠式に天皇皇后両陛下を出席させれば、チャールズさんが訪独したことで得た情報を共有させてもらえる可能性がある。

陛下がチャールズ国王とちょっと立ち話をする機会があり、言葉の端に何かsuggestionのようなものをもらしてくれるかもしれない。
これがアホのアーヤやヤリヤリのキコでは、ピンと来るはずもないし、そもそも相手にしてもらえないだろう。

「はて、どちらさん?」

で済まされれば良い方で、そばに寄ることもなく終わる可能性だってある。

それでなくても、陛下がドイツ訪問の国王演説に話題を振られたら、チャールズ国王の返事はそのまま、日本外交に大きな助けになるだろう。

それは今すぐでなく、もっと未来に役立つことかもしれないが、イギリス国王と話が出来る機会などというものは、いつでも、誰にでもあるわけでないのだから、招待状には「元首」と書かれるそうだが、両陛下には機会を逃すことなく訪英していただくのが筋である。

キコは今頃、たくさんのドレスを作っているだろうが、それはやっかいばらい賃にくれてやればよろしい。
もうあの手この手で皇室に入って来ちゃったのだから、「尻拭い代」の項目で決済するんだね。
次からは気をつけよう。

一般ピープルになったからと言って、コムロマコは元プリンセス。
確か、ホンジュラスへ公式訪問しているよね?
この度、ホンジュラスは台湾と断交し、中国と正式に国交を結んだよね。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74558

お金をせびることに何のためらいもない夫婦を、中国がだまって見ているはずがないと思うけどねw

気をつけないと。

2015年に、ホンジュラス政府から招待を受けたアキヒト・ミテコが、孫娘の国際デビュー先に選んだんだよ。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000055337.html

この尻拭い代は孫子の代まで祟るかも知れない?



-----------------

宮内庁は井の中の蛙で、アキシノを戴冠式に送り込むことは、日英国英国を軽く見ていると取られかねない、もっと政府や外務省が宮内庁に申し入れをするべきだ。
特に秋篠宮家の悪い噂は相当出回っているから、秋家には反省させることとして、今回だけは天皇皇后両陛下に曲げてご出席を願うべきである。


と、このように意見を出しました。

宮内庁をどうにかしないとやっぱりダメだと思うのね。

英国頼みより、日本政府に動いてもらった方がいいと私は思う。

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

(今日、ある県会議員の出発式に出てきたので、多少選挙モードw)



Comment

沈黙が語る…
  • 大和三山
  • 2023-03-31 11:36
  • edit
日々がすべてですね。

不祝儀では、時が無いから速めに応えを出すけど、
祝儀は時があるので、沈黙出来る。

王太子王太子妃両殿下の御成婚には、出席は叶わなかったが、今回は…沈黙ですね。
Re:沈黙が語る…
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2023-03-31 13:38
>日々がすべてですね。
>
>不祝儀では、時が無いから速めに応えを出すけど、
>祝儀は時があるので、沈黙出来る。
>
>王太子王太子妃両殿下の御成婚には、出席は叶わなかったが、今回は…沈黙ですね。

ただいま(3月31日午後1時)宮内庁に電話してみました。
すぐ繋がりました。

私「チャールズ国王の戴冠式に秋篠宮が出席することが決まったと聞いたのですがほんとうですか?」
971交換手「質問ですかご意見ですか?」
私「秋篠宮が本決まりになったのかどうかお聞きしているのですが?」
971交換手「では質問ですね、係におつなぎいたします」

971職員「広報です」
私「チャールズ国王の戴冠式に秋篠宮が出席することが決まったと聞いたのですがほんとうですか?」
971広報「アキシノノミヤコーシデンカ並びにコーシヒデンカにご出席賜るという方向で調整しております」
私「秋篠宮で本決まりになったわけではないのですね?」
971広報「アキシノノミヤコーシデンカ並びにコーシヒデンカにご出席賜るという方向で調整しております」
私「本決まりなんですか?」
971広報「調整しているというのが宮内庁の公式回答でございます」
私「招待状はもう来ましたの?」
971広報「まだでございます」
私「では、何らかの理由で、例えばぜひ陛下にということになったら、変わることはあるわけですか?」
971広報「仮定の質問にはお答え出来ません」

以上です。
日本メディアでは
  • 手白香
  • 2023-03-31 13:26
  • edit
チャールズ国王の晩餐会やドイツ議会での演説内容は、政治的に踏み込んだ異例のもの、みたいに報道しています。

でも、管理人様ご紹介のBBCニュース記事の〆近くには、このような記述が。

>イギリス君主の公式訪問は、政府の助言を受けて決められる。ドイツと、そして本来はフランスが、最初の海外訪問先として選ばれたのは、欧州近隣諸国との関係強化を優先させた結果だと考えられる。

“国王陛下の演説内容は、政府と相談した結果のものですよ“みたいな示唆、とも読み取れます。
(英国王室に詳しい大学教授の方も、「晩餐会での君主のスピーチは政府と事前に相談の上で練っておりますので、君主による越権行為ではないということですね」と呟いている)

そもそも英国の首相自身が、ウクライナへの大規模な追加軍事支援について、先月表明しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230219/k10013985071000.html
>英首相 “ウクライナに去年1年間に匹敵する軍事支援の方針”
2023年2月19日 12時05分

こうした背景から、チャールズ国王のドイツでの演説は(確かに一見政治的ですが)、英国政府の方針とリンクした内容であり、問題視するほどのもので無いことが判ります。

むしろ、日本ではこの辺り(英国政府と国王との事前摺り合わせは万全)が切り離され、「歯に衣着せぬ政治的発言をするチャールズ国王」みたいなイメージが独り歩きしそうな悪い予感がする。

それを受ける形で、「鯰コーシデンカも“政教分離の視点から大嘗祭は私費で”など歯に衣着せぬご発言をされる辺り、チャールズ国王と似ておられる~」みたいな、アクロバティック過ぎる鯰擁護記事が出て来そう。
(最近のAERAdotでの狂ったような秋家擁護記事の連発を思うと、アカヒ系が先頭を切ってやりそうです)

そして「鯰コーシデンカこそ戴冠式ご出席に相応しい」と言ったムード作りに、明日から新設つれる広報室が関わってきたりして?
(これが私のただの妄想に終われば、それに越したことは無いのですけど・・・)

-----------

それにしても本当に、「ヘーセーという時代」が恨めしい。
長いスパンで見て、日本と諸外国との真の友好を体現できる方々(東宮時代の今上両陛下)が不当に貶められた(妃殿下に至っては、嫉妬深い婆のせいで海外訪問を妨害され続けた)、まさに暗黒時代でした。

>陛下がチャールズ国王とちょっと立ち話をする機会があり、言葉の端に何かsuggestionのようなものをもらしてくれるかもしれない。
>これがアホのアーヤやヤリヤリのキコでは、ピンと来るはずもないし、そもそも相手にしてもらえないだろう。

ヘーセー末期のこと。
今上陛下が水問題をライフワークにされていることを“(水問題など)大した問題では無い。それよりも国内のことを云々”などとテレビ番組で貶していた、(象徴天皇制に詳しいと自称する)旧帝大系国立大学大学院准教授がいたな~(当時は関西の名門女子大の准教授だったか?)。
奴自身はテレビでの発言などいちいち覚えてないかも知れんが、私は忘れていないからな(怒)
Re:Re:沈黙が語る…
  • 手白香
  • 2023-03-31 13:55
  • edit
>971職員「広報です」
>私「チャールズ国王の戴冠式に秋篠宮が出席することが決まったと聞いたのですがほんとうですか?」
>971広報「アキシノノミヤコーシデンカ並びにコーシヒデンカにご出席賜るという方向で調整しております」
>私「秋篠宮で本決まりになったわけではないのですね?」
>971広報「アキシノノミヤコーシデンカ並びにコーシヒデンカにご出席賜るという方向で調整しております」
>私「本決まりなんですか?」
>971広報「調整しているというのが宮内庁の公式回答でございます」
>私「招待状はもう来ましたの?」
>971広報「まだでございます」
>私「では、何らかの理由で、例えばぜひ陛下にということになったら、変わることはあるわけですか?」
>971広報「仮定の質問にはお答え出来ません」

>以上です。

管理人様、お疲れ様でした。
管理人様に対応された広報の方は、「調整している」で押し通していますが、本決まりとは言っていませんね。

とある方がtwitterで、午前中に宮内庁に電話した時のことをツイートしておられましたので、コピペさせて頂きました。
(ツイ主様、無断でごめんなさい。私、twitterアカウントを持っていないので)

>宮内庁への繋りました。
>戴冠式は秋篠宮負債で準備を進める事に決まったそうです。
>天皇皇后両陛下は準備されないのか念押ししたところされないそうです。

-----------

電話対応がどの部署の方だったのかは不明ですが、この方への回答では、「天皇皇后両陛下で準備」との方向には行っていない模様。
それどころか、「鯰夫婦で準備を進める事に決まった」とは・・・(怒)

現場の電話対応職員たちも、ミテコや般若にキーキー言われて、相当混乱していそうですね。
正式な招待状が 何処に・誰に 届くのか?
  • ガーネット
  • 2023-03-31 16:02
  • edit


イギリス政府、イギリス王室からの公式発表ではなく、
保守系高級紙による記事によると、

まず電子メールを発信して、
そこから正式な招待状を発送する。

という過程になっているようです。

そうなると
「電子メールが、何処に・誰に、届くのか」
が鍵になると思います。

日本へ送る場合、
宮内庁へ送るのか?
数十年にわたり親交を深めている今上陛下へ送るのか?

今上陛下と雅子皇后のもとへ直に発送されるのを願っています。
オランダ国王の戴冠式への招聘に、
マキシマ王妃が雅子皇太子妃(当時)に直電したように。


と願いつつ、
次男夫婦がイギリスでもチャールズ国王から塩対応されるのを見たい気もする。



Re:沈黙が語る… 1/3管理人 〔管理人〕 2023-03-31 13:38…
  • 大和三山
  • 2023-03-31 20:42
  • edit
管理人さま、ありがとうございました。
あと1ヵ月ですね。

輝ける日本皇室となるか、日没皇室となるか、エリザベス2世女王陛下は御存知でしょうね。
無題
  • NONAME
  • 2023-03-31 20:59
  • edit
とてもがっかりしました。
貴重な情報をありがとうございます。
これが今の日本の現状です。
国民の声はまったく国には届きません。
政治も司法もマスコミも同じく、国民の事等考えてない。
特権階級のみ守られて、正直者で働き者が馬鹿をみる日本。
唯一国民の色々な状況を察して発信したり慮ってくださる両陛下への私達の思いは宮内庁には届くはずもないですね。
これが現状現実。
日本はまたまた世界からの笑いものです。
笑いもの代表が行くわけですからね。
どこまで堕ちれば気が済むのか、大安売りの日本。
実質「アキシノノミヤ家広報室」、発足
  • 手白香
  • 2023-04-01 01:05
  • edit
新年度に日付が変わって直ぐに、マスゴミ各社が一斉報道。
秋家の肝煎りで作られた広報室であることはバレバレです。
それが特にあからさまなのが、TBS。
〆近くで秋家の言い分ばかりを垂れ流し。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/409943?display=1

>「広報室」設置の背景には秋篠宮家の長女・小室眞子さんの結婚をめぐり、週刊誌などからのバッシング報道が相次いだことがあります。

>秋篠宮さまは2021年の誕生日の記者会見で、週刊誌などの誤った情報への反論の基準作りの検討や、正確な情報をタイムリーに発信する必要性などについて言及されていました。

同系列の毎日新聞では、鯰の言い分をダラダラと垂れ流した後に、今上陛下のお考えを申し訳程度に追加、という不敬ぶり。
(特に「陛下『も』」って、いかにも取って付けた感が・・・怒)

https://mainichi.jp/articles/20230331/k00/00m/040/299000c

>広報体制強化は、秋篠宮ご夫妻の長女小室眞子さんの結婚をめぐって、インターネット上などで誤った情報が散見されたことも背景にある。

>秋篠宮さまは21年の記者会見で、事実と異なる場合に反論するための「基準作り」に言及された。昨年11月の会見では、宮内庁関係者と基準作りについて話したと明かし「基準を作り、意見を言うということはなかなか難しい」「引き続き検討していく課題なのかなと思っております」と述べていた。

>陛下も今年2月の会見で「国民との交流を重ね、国民と皇室の信頼関係を築く上では、皇室に関する情報を、適切なタイミングで国民の皆さんに分かりやすくお知らせしていくことも大事なことであると考えます」と発言していた。

比較的まともなのは、産経記事でしょうか。
誕生日会見での陛下のご発言を、正確に伝えています。
「その前提として」以降が重要ですからね。
(毎日は、この重要部分をシカトしている)

https://www.sankei.com/article/20230401-BEQDVYAB4JIDFIRNTXBD5APWXA/

>広報室の新設は、秋篠宮ご夫妻の長女、小室眞子さん(31)の結婚に際し、バッシング報道が相次いだことが背景にある。西村泰彦長官は3年10月、「情報発信の在り方を研究していきたい」と表明し、それを1年半で組織改編として具体化させた格好だが、「研究」は緒に就いたばかりだ。

>天皇陛下は今年2月の誕生日の記者会見で、情報発信は国民との信頼関係を築く上で「大事なこと」としつつ、その前提として、「皇室の在り方や活動の基本に立ち返って考える必要がある」と指摘された。

-----------

*追加
他メディアよりも30分ほど遅れて、秋家ポチNHKもこのニュースを配信。
鯰の言い分しか伝えておらず、やっぱり相変わらすポチでした(呆)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230401/k10014026051000.html

>皇室の報道に関しては、秋篠宮さまが去年の誕生日の記者会見で「正確な情報もあれば、そうでない情報もあって、非常に多様なものが流れていると思う」としたうえで「正確な情報がどこにあるのかということが分かることも、大事なことだと思っています」などと述べられていました。
情報発信関連についての今上陛下のスタンスは
  • 手白香
  • 2023-04-01 02:01
  • edit
今年のご会見だけでなく、昨年のご会見でのご回答も重要ですね。
(問3のマコ丼結婚関連の質問へのご回答)

https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/51

>週刊誌報道やインターネット上の書き込みについては,人々が自分の意見や考えを自由に表現できる権利は,憲法が保障する基本的人権として,誰もが尊重すべきものですし,人々が自由で多様な意見を述べ合える社会をつくっていくことは大切なことと思います。その中にあって,一般論になりますが,他者に対して意見を表明する際には,時に,その人の心や立場を傷つけることもあるということを常に心にとどめておく必要があると思います。他者の置かれた状況にも想像力を働かせ,異なる立場にあったり,異なる考えを持つ人々にも配慮し,尊重し合える寛容な社会が築かれていくことを願っております。

今上陛下ご自身が東宮時代、ご家族だけでなくご自身までマスゴミによる根拠の無い誹謗中傷に遭われたのに、まず「表現の自由は基本的人権」と仰っている。

対して、へーセー時代はマスゴミの東宮家叩きを煽る側だった秋家は、マコムロ問題以降遠回しではあるが(根拠のある)批判を少々されただけで、いきなり言論統制を口にするようになった。

マスゴミ各社は、広報室発足の報道をする際、秋家に都合の良いところだけ切り取る。
でも、我々素人のほうが寧ろ、陛下と鯰の過去のご会見数年分を、読み比べていたりします。
その結果、秋家の身勝手な言い分だけが通ってしまう歪さに気づく。“まだまだヘーセーは終わっていないのだ”と、絶望的な気分になりますね。

最近のネット配信記事には、コタツ記事が多い。
それでも大手メディアだと、部署によってはガチで取材した記事を書くこともある。
(特に国際部や外報部のもの。ロシア軍による大虐殺のあったブチャを取材したアカヒ記事が意外と良かった。あのアカヒですら、反米を拗らせた左巻き記者は減ってきたみたい・・・)

でも、宮内記者会所属メディアの社会部皇室担当は相変わらず、宮内庁発表を垂れ流すだけ。
既出記事やネット情報を寄せ集めたコタツ記事と、殆ど変わらないです。

いや、ネットのコタツ記事のほうが、幾分マシかも。
複数の英国メディアが伝えているチャールズ国王の戴冠式での改革(即位している外国君主を招待するようにした)について、ネット記事は結構取り上げていますからね。

対して、それなりの高偏差値大学を出て語学もそこそこできるはずの日本の大手メディアの皇室担当者連中よ。英国メディアの報道について、何も知らないのか?
或いは、知っていてもシカト?

池田次長の会見で「鯰夫婦が出席の方向で調整」との発表があってから1カ月以上。その間、長官や次長の定例会見は何度もあったはず。
その場で、“チャールズ国王は900年の伝統を破り君主クラスを戴冠式に招待するようだと、英国では大手紙や大衆紙で報道されている。それでもコーシデンカ夫妻を訪英させるのか?”ぐらいな事を質問する猛者はいないのか?
秋篠家が大本営発表をする
  • ガーネット
  • 2023-04-01 08:36
  • edit


誹謗でも侮辱でも中傷でもない明らかな事実を書くことを阻害することを目的に、
次男家のためにだけ設置されたような広報室が発足した。

次男一家が大本営発表をして、
次男一家マンセーするカルト集団のような輩は盲信するでしょうけれど、
はたして市井の一般国民は納得するでしょうか?

これによって、
次男一家による隠蔽や矛盾だらけの行為が、
より明らかになると思います。




秋家の狗E森がかつて在籍していた毎日新聞、新設広報室を実質的秋家広報室だとバラす?
  • 手白香
  • 2023-04-01 11:02
  • edit
昨晩(本日未明)は睡魔と戦いながらだったので、広報室新設に関するマスゴミ各社の記事を精読するまでは無理だった。
最初に毎日新聞の記事を読んだときも、陛下のお考えを添え物のように扱っている部分だけに目が行ってしまい(それはそれで重大。大変不敬な書き方だったから)、その他のヤバイ部分までは注意が届きませんでした。

一夜明けて、太陽の光を浴びながら改めて読み直すと、これは相当ヤバイことでは?という箇所にぶち当たりましたよ。

https://mainichi.jp/articles/20230331/k00/00m/040/299000c

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6f7ec3b5d744d27af1e12b3318fd5df542df95

>宮内庁ではこれまで、総務課報道室(15人)がメディア対応に当たり、このうち5人が広報発信活動に従事していた。

>広報室はこの5人と、皇嗣職を兼務する職員、新たに増員した3人の計9人でスタートする。増員のうち1人は民間企業出身者を採用したという。当面は9人で業務を行い、年度内にはさらに1人を増員して、計10人体制となる見込み。

-----------

「広報室はこの5人と、皇嗣職を兼務する職員、新たに増員した3人の計9人でスタート」ですと?
「コーシ職を兼務する職員」も広報室の一員になるわけですか・・・。
天皇家に仕える侍従職や秋家以外の宮家職員からは、兼務する職員は皆無のようですね。

やっぱり、「宮内庁広報室」という名は相応しくない。「コーシ職広報室」とハッキリ名乗れよ。
判ってんのか、西村、そして池田。
(事務方ツートップのお前らだってどうせ、鯰夫婦や加地コーシ職大夫とグルだろうけどね・・・怒)
平成の時代の…
  • 大和三山
  • 2023-04-01 14:25
  • edit
徳仁天皇御一家へのバッシングは、無視ですか?

さようですか‼

公金の無駄遣い宮家のみを救う、部署ですか‼

また恥を晒しまくってるね‼
駄目だねえ・・・。
  • 射手座
  • 2023-04-02 18:40
  • edit
総理大臣になることが目的のヒトが総理に就任して
もう目標達成で終了。
いろいろなことを先導してくれるはずだった
前総理は物凄いタイミングで暗殺された。
これが「天の時」と言うものだろうか。
今の内閣の全方位にわたるズレっぷりを見ると
上天丼さまとお腹さまの機嫌を取り結ぶことを
国益より優先しそうです。
2025年、選挙があるはずだよね。
そこでかなり大きな変化が起きます。
お腹さま、自分の足元がグラグラ揺れてもわからない
超鈍感なのだから「恐ろしい現実」が降りかかるまで
なんにも気づかないだろう。
天照大御神は日本がお腹さまと心中することを
望んではおられませんぞ。
敬宮愛子内親王殿下に追い風が吹く
  • NONAME
  • 2023-04-03 21:02
  • edit
最近、神様は存在すると思うようになりました。
先ず敬宮愛子内親王殿下の2〜3歳ごろの幼児期に見ていた直観視は「この子は神の子、または神様のお使いかも知れない」。
幼少期から不敬にも小さな幼児を、マスコミは挙って逆さバイバイだの、人見知りをする事でアスペルガー症候群だのと粗を探しては叩きのめしていたこと。
長きに渡りバッシングの嵐に晒され、当時の皇太子妃雅子さま同様に親子密着型だのとよくもまぁ、次から次へと事実に基づかない粗探しをしたものです。
今やどうでしょう、小、中、高と成績超ご優秀オール5。偏差値72以上で東大も楽々だった事でしょう。
成人になられお美しく高貴でオーラが半端ない、流石は天皇家の皇女さま。

かたや、A宮が誕生した時から、この赤ちゃんどこから連れてきた子?
ミテコは胞状奇胎(ぶどっ子)妊娠で人工流産していますから、もう子供は出来ないのに何故生まれた?
世間では噂になっていましたよ。
A宮の幼少期に感じた「何と生まれの悪い子だこと」は図星になり、現A宮一家は皇族として有るまじき行為は後を経たない。
幼少期から態度だけはデカくて、いつも不貞腐れた子供だった。
要するに「三つ子の魂百までも」で、精神年齢57歳の幼児のまんま。

敬宮愛子内親王殿下の幼少期に感じた「この子は神の子」も、A宮の幼少期から感じていた不貞な子は当たっていたのです。

やはり天皇としての資格は神さまの思し召し、敬宮愛子内親王殿下の幼少期からの身内から受けるご苦労も、神さまの思し召し、懐の大きな精神を享受させるためなのかも知れない。
今上陛下の懐の大きさは、お会いになられた内外の人たちが異口同音に眼差しの温かい、優しいお方と言います。

やはり敬宮愛子内親王殿下は父君、母君の背中を見て、深い愛情に包まれてお育ちになられた。
次期天皇は敬宮愛子内親王殿下が女性天皇として、日本国の象徴としてお生まれになられた、と信じています。

日本の神々が今、嵐を皇室に与えているのは、昭和天皇然り、明治天皇然り、孝明天皇然り皆ご苦労されて来られた。
大正天皇はご病弱だった事、そして平成の天皇が一番愚かな天皇で、平成時代は大災害の多発は神々の怒りを象徴しています。
今上陛下がご苦労されているのは、平成のツケをまともに受けているのかも。
何方かが、今、女性に良い風が吹く時代と言われましたように風は敬宮愛子内親王殿下に追い風になると信じています。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Rosa luciae の 糸車 : All rights reserved

「Rosa luciae の 糸車」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7