「新聞の下の方」詐欺:



ブログ更新しました /

「新聞の下の方」詐欺:

https://bookroom.side-story.net/Entry/260/ 


------------

護衛というのは、身近にいて守るのだろうけれども、愛子さまをクソガキ呼ばわりした山口孝幸って、いわゆる敬宮さまの「側衛」ではないんだよね。

それだと待たされるのは仕方ないで?

そもそも通学などの警備ってのには、「SP(側衛)」以外に、通学路に沿って、決められた時間に決められた配置に付き、不測の事態に対応するって役がある。

いちいち「今日は遅くなります」って連絡受けてから配置するなんてこと出来ないから、ルーティンの警備態勢ってものは最初から決められているんですよ?

自分のお楽しみのために、軽井沢の他人の別荘へ上がり込み、警備の人間を待たせたまま夜中まで遊んでいたのが、昭和の皇太子夫婦。
浩宮さまは時間通りに帰ったとある人の回顧録にありましたな。

どっちが警備の人間のことを考えていてくれるかな?

敬宮さまは時間にアバウトと新潮は書いているけれど、高学年になられた敬宮さま、登校時にはいつも走っておられる写真を撮られてましたよね。

こういう写真を撮られている敬宮さま、ホントに「時間にアバウト」なのかな?

普通のおうちの子と違って、やっぱりお忙しい毎日ではなかったかと思うんですよ。
東宮家の「車寄せ物語」というのがありましたが、お父さまがお出かけの時、お母さまとお見送りになる映像がたくさん残っています。

学校へ行くのが少し遅れても、お父さまのお見送りの方が重要(特に泊まりがけで地方や外国に行かれる場合)ということもあったんじゃないかな、と思います。


山口孝幸の人事を調べたら

★2013年03月19日(31日付)
山口孝幸 警察庁警備課長補佐 → 赤坂護衛署副署長

★2019年3月23日(31日付)

山口孝幸 赤坂護衛署長 → 警備1課長

★2022年3月18日(31日付)

山口孝幸 警務課長 → 護衛部長


---------------

★★ミテコとキコだけを愛している歴代宮内庁長官

5 鎌倉節 5年
平成8年1月19日 - 平成13年4月2日 警察庁
 徳仁皇太子殿下の留守を狙って、雅子妃に「♂梅」と迫った
6 湯浅利夫 4年
平成13年4月2日 - 平成17年4月1日 
 アキシノ夫婦に♂を産んでもらおうと公に宣言
7 羽毛田信吾 7年
平成17年4月1日 - 平成24年6月1日 
 徳仁皇太子殿下に「親への挨拶の回数を増やせ」と文句をつける
8 風岡典之 4年
平成24年6月1日 -28年9月26日
 雅子妃に「オランダへ行くのか行かないのか早く返事しろ」と公の会見で文句をつける
9山本信一郎3年
2016年(平成28年)9月26日 - 2019年(令和元年)12月17日
 小室圭を「立派な人、マコに相応しい」とよいしょ、その割には、ナマズに「聞く耳を持たなかった」と文句を言われる。
10西村泰彦 まだ現役?
2019年(令和元年)12月17日 警察庁
 小室圭のA428枚の論文を「素晴らしい、よく書けてる」とよいしょ。オリパラでは陛下のお気持ちを勝手に推察して発表。




令和に入ってきていますが、宮内庁長官がカスばっかりで。

そりゃぁ、皇宮警察も悪口を言うでしょう。
ラスボスのミテコサマが目を光らせているんですからね。


あ、記事中、秋家に関してのものは「悪口」ではなく「事実」ですからね(強調




ズルヒトの芋掘りに、大きなリュックを持っていって、いっぱいに詰めてくる人ですからね。



でもねぇ、新潮だって大きな顔は出来ないでしょう?

罪滅ぼしに「平成の膿」をみんな書いて欲しいわね。

みんなが褒めそやしていたミテコサマ・キコサマの「子育て」だの「品格」だの、もう一度出してみなさいよ。

ミテコやアキシノ夫婦の教育のなれの果てがアレでっせ?

実の息子、立太子まで済ませている皇太子を「雅子憎し」で「廃太子」まで画策したヘーセーのテンノーコーゴー。

ジョーコーはもうワケがわからなくなっているかもしれないけれど、ミテコサマ、もう挽回は出来ないことを悟りなさい。

そして、まだ平成皇室が続いている原因を探り、それを糺さないと、いくら山口孝幸や池田好彌に

「クソガキ」と言ったろー?

と責めても何も変わらないと思うのね。

宮内記者たちも、雅子皇太子妃の予定表のところに「悪者」のシールを貼ったり、「アレ」と呼んだりしたという記事があったよ。

問題はいわれのないアレコレで「悪口」を言った、ということではなくて(ま、捨て置けない問題だけど)、そういう人たちが権力者のミテコサマ・♂を産んだキコサマとその周りの人たちにおべっかを使っていたであろうことね、それが諸悪の根源だと思うの。

令和になってもあの「自分から引退したい」と憲法違反のビデオレターを出したジジババを天皇皇后両陛下より上の扱いでカレンダーを出すような連中よ?

そのヨイショ連中こそが、上天丼夫婦やアキシノ一家をいい気にさせてる。

おそらくアキシノは、「納采の儀は行わないが結婚は〝両性の合意にのみ成立〟だから、結婚は出来る。オレ、法学部なんよ、憲法学学んだからな、詳しいよ」って、我ながら良いところに目を付けたって悦に入ってる。

キコは、「皇統を続けるにはその次が重要なのよ、現在の天皇より次がいるうちの方が大事なんだからね」と思ってる。
平成には立太子礼も済ませた徳仁皇太子殿下をないがしろにしたくせに、そこらへんの不整合は反省しないのな。

理屈も通らないヨイショの中で生きているとアキシノ一家みたいになるんだよ。

悪いと思ってないよ、こういうの、みーんな、太鼓持ち連中がその気にさせたんだからね、そして令和に入っているのに現在進行形なんだよ。

敬宮さまをクソガキと呼び、ズルヒトを持ち上げる、それをずっとやってきたので、何がいけないのかわからなくなっている。

ホント罪作り。















Comment

西村長官、まだまだ続きがありますよ
  • 手白香
  • 2022-06-16 20:57
  • edit
ジョーコー夫婦と秋家Love(実質的にはミテコキコLove)発言は、マコムロ騒動後もまだまだ続いていて、書き切れません。
今年に入ってからですら、色々とやらかしている。

----------

①2022(令和4)年1月27日の定例会見。
「ヒソの進学先は提携校進学制度を利用して筑附で確定」との週刊誌報道に対し、「いかがなものか」。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012700875&g=soc

>宮内庁の西村泰彦長官は27日の定例記者会見で、秋篠宮家の長男でお茶の水女子大付属中3年の悠仁さま(15)の進学先をめぐる週刊誌などの報道について、「受験期を迎えている未成年者の進学のことを毎週のように報道し、中には臆測に基づくと思われる記事も見られるのはいかがなものか」とした上で、「静かに見守っていただきたい」と述べた。

後に結局提携校進学制度を利用して筑附進学と、認めたくせに。

②3月24日の定例会見
愛子さま会見と悠仁さま卒業式が同日に 宮内庁長官「私のミス」

https://mainichi.jp/articles/20220324/k00/00m/040/212000c

③4月15日定例会見で、19年前のことを蒸し返してジョーコーを擁護。

https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20220414-OYT1T50229/

>宮内庁の西村泰彦長官は14日の定例記者会見で、上皇さまと皇后雅子さまに関連する「文芸春秋5月特別号」(8日発売)の記事について「到底起こりえない」と遺憾を表明した。

>記事は「愛子さま二十歳のお覚悟」とのタイトルで、在位中の上皇さまが2003年に国賓のメキシコ大統領夫妻に対し、雅子さまお一人だけ紹介されなかったとの内容。西村氏は記事の内容を否定し、「上皇陛下への礼を失する誠に遺憾なことだ」と述べた。

>同庁は14年11月にも同様の内容を掲載した週刊文春に訂正を求めている。文芸春秋編集部は「筆者は複数の取材源から信頼性の非常に高い情報を得て執筆した。記事には自信を持っている」としている。

----------

西村長官も池田次長も、完全にジョーコー夫婦と秋家の方を向いて仕事をしており、今上ご一家を軽く見ている不敬の輩。
(池田は、「ヒソ様までの継承順位をゆるがせにしない」との結論に至った昨年のあの「茶番」有識者会議に、政府側メンバーとして毎回出席していた、鬼畜野郎)
西村が辞めても池田が昇格するようでは、何も変わりません。
事務方ツートップ総入れ替えが実現するのは、「名実共に令和の御代」(かなりマイルドな言い方です)にならないと無理なんでしょうね(嘆)
罪作りな某文学賞は、今年も平然と募集中
  • 手白香
  • 2022-06-17 00:49
  • edit
剽窃ズル仁に佳作を与えた、北九州市主催の子どもノンフィクション文学賞。
募集要項違反にも関わらずズル仁の訂正を事後受付した時点で、北九州市はこの文学賞自体を廃止すべきだった。
ところが、秋家サイドから渡ったカネで北九州市立文学館を豪華リニューアルしてしまったから、そんな骨のあるところは見せられない。まさに毒を食らわば皿まで。

こちらは、前々回佳作のショーライノテンノー()のズル判明後に初めて開催される、第14回文学賞の募集要項です。

https://www.kitakyushucity-bungakukan.jp/wp-content/uploads/2022/06/b80220535a3e24824d338fa9378b6ae7.pdf

「応募の注意」には以前と変わらず「※応募したあとの訂正は受けつけません」と、しれっと書いてありますね。
ヒソに佳作を与え、剽窃が発覚したら特別に事後訂正を受け付けてしまった今となっては、白々しいことこの上ない。

秋家(&ジョーコー夫婦)と関わった組織は、例外なく腐敗していく典型例です。
選考委員に、あさのあつこ氏が加わった。(亡くなった那須正幹の後任?)
最相葉月とリリー・フランキーは留任の模様。
あさの氏、こんな賞に関わったことで、今後の作家人生にマイナスになるかも?
(ヤバイと思った時点で辞退した方が良いのでは?)
鬼子の手下は三流ばかり
  • ガーネット
  • 2022-06-17 08:53
  • edit


茶皿、鯰一家の手下は三流ばかり。
三流しかいない。

何故か?

茶皿、鯰一家は三流だから。
三流ではないと言うなら糞っタレと言います。

単なるワガママを
  • 手白香
  • 2022-06-17 10:53
  • edit
「お考えをはっきり表明」などと言い換えて美化するマスゴミも、皇宮警察同様腐敗しまくり。
(まあ、ずっとジョーコー夫婦と秋家の意を汲んでデタラメ記事を書いてきたから、これが平常運転なんだろうけど)

----------

悠仁さま 夏本番を前に「冷房を」と学校関係者にお求めか ほかの生徒も驚く

https://www.news-postseven.com/archives/20220617_1764644.html?DETAIL

>筑附高入学に際しても、悠仁さまが利用された『提携校進学制度』には、「特別扱いではないか」という声が聞かれた。加えて、入学前には、過去に文学賞を受賞された作文に「コピペ疑惑」が持ち上がったこともあった。

>「それだけに周囲に溶け込めるか心配だったのですが……。つい先日ですが、学校関係者に対して、悠仁さまが“暑いから冷房を入れてください”と求められたことがあったそうです。まだまだ夏本番とはいえませんから、学校関係者もやんわりと諭して断ったようですが、お考えをはっきり表明される悠仁さまに、ほかの生徒も驚いたといいます」(前出・筑波関係者)

----------

最近の東京は、結構肌寒い日が続いているそうですが、ヒソがそうしたワガママを言った日は、晴れて気温も高めだったのかな?
(それにしたって、今の時期の学校での冷房は早いのでは?)

まあそれでもこの記事では、ズル入学疑惑やコピペ(というよりは剽窃)疑惑について言及しているだけでも、ほんの少しだけマシなのかも・・・。
(剽窃問題をいち早く取り上げたのは、ガセブンとシンチョーだったし)

それにしても、不都合なことの言い換えって、キコ父のバックにいるらしい怖~い反差別利権団体が推進している「言葉狩り」と似ていますね。
("書いたらその社は終わりだから"とテレビカメラの前で恫喝した、今は亡き某大臣を想起いたします・・・怖っ)
悠仁は皇族ではないから学習院へ入れない。
  • 梅酒
  • 2022-06-17 13:03
  • edit
悠仁は、幼稚園から中学校までお茶の水女子大学附属へ行った。
高校は筑波大学附属。
大学は母親のヒステリーで東京大学へ行く。

悠仁は賢いから学習院から離れているのではない。
悠仁は皇族ではないから学習院へ入れないのだ。

学習院は、皇族もどきの悠仁を受け入れるほど落ちぶれてはいない。

文仁と紀子、その息子の悠仁が学習院を拒否したのではない。

学習院が文仁と紀子、その息子の悠仁を拒絶したのだ。
「略奪」が始まったのはいつからだろう・・・
  • 手白香
  • 2022-06-17 17:25
  • edit
2018年9月20日配信、ポストセブン記事より。

https://www.news-postseven.com/archives/20180920_761539.html/2

>内廷皇族の日常的な食事に出てくる食材は、御料牧場から届けられるもので、代金は発生しない。だが、宮家が御料牧場の食材の利用を希望した場合、皇族費で購入しなければならない。

----------

秋家はヘーセー時代、御料牧場の食材に皇族費からお金を出していたのかな?

今回のシンチョー記事の中に、こんな部分がありますね(管理人様がスクショしてくださった部分です)。

>「栃木の御料牧場に紀子さまがいらっしゃる時は、牧場で育てた野菜やフルーツなどをいつも紀子さまがライトバンの車2台分くらい持っていかれてしまうのです。宮邸で召し上がるのか、誰かにあげておられるのかは分からないのですが、農林水産省のキャリア官僚が紀子さまの帰りを見送りながら、"略奪だよなぁ"なんてぼやいていました」
(皇宮警察職員)

この様子では、秋家は常日頃からカネを払わずに、御料牧場の食材をガメていた、と思われます。
それが始まったのは、鯰夫婦が意図的にω付きを製造して以降(つまりジョーコー夫婦からのご褒美として)なのか?
あるいは、ω付き製造前から、爺婆がケジメを付けずに許していたのか?

そう言えば、6月9日に配信されたポストセブン記事に、こんなビックリするようなことが書いてあった。

https://www.news-postseven.com/archives/20220609_1761841.html/4

>(ミテコからマコ丼への)愛情の深さは、いずれは嫁いで皇室を出る将来も見据え、ユニークな形を取ることもあったという。

>「眞子さんが小学生の頃のことです。美智子さまの発案で、内廷皇族の食事を取り仕切る宮内庁大膳課が、のれんやカウンターをしつらえた即席の“寿司店”を作ったことがありました。お客さんは、現在の上皇ご夫妻や秋篠宮ご一家です。美智子さまは、将来外食する際に戸惑わないよう、注文の仕方などを学ばせようと考えられたのです。

----------

宮家皇族に過ぎない次男夫婦と外孫のためにミテコは、内廷皇族のための大膳を好き勝手に「お寿司屋さんごっこ」のため扱き使ったのか(呆)
しかもマコ丼が小学生の頃だから、当然ω付きはまだ産まれていない。
ひょっとして、敬宮様もまだ誕生されていない頃?
だとしたら、(この記事には「いずれは嫁いで皇室を出る将来も見据え」などと書いているけど)ジョーコーが「マコが居るではないか」(=マコ天でも良い)と話していたと噂された頃か?

過去の記事や最近配信の記事を色々と繋ぎ合わせて見ると、ジョーコー夫婦と秋家がヘーセーの早いうちから邪な未来設計を企てていたらしいことが、おぼろげながら見えてきます(怒)

やっぱり、真の意味での御代替わりが為されない限り、奴らの覇道はまだまだ続く模様(溜息)
Re:「略奪」が始まったのはいつからだろう・・・
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2022-06-17 23:16
>2018年9月20日配信、ポストセブン記事より。
>
>https://www.news-postseven.com/archives/20180920_761539.html/2
>
>>内廷皇族の日常的な食事に出てくる食材は、御料牧場から届けられるもので、代金は発生しない。だが、宮家が御料牧場の食材の利用を希望した場合、皇族費で購入しなければならない。
>
>----------
>
>秋家はヘーセー時代、御料牧場の食材に皇族費からお金を出していたのかな?

宮家のコックに買い物に行かせ、代金も立替えさせたと書かれたのを読んだことがありますけど、確か使用人に立替え分を払わなかったんですよね。

やる気を持って、沖縄でしたっけ店もたたんで東京へ来たんでしょ。

宮内庁が少し様子を見てからの方が良いのではないかとアドバイスしたけど、当初は舞い上がっていたんで自信満々だった。

でも、あまりのブラックさに精神を病み、故郷へ帰ったんじゃなかったですか?


>
>この様子では、秋家は常日頃からカネを払わずに、御料牧場の食材をガメていた、と思われます。


どうせ、腐らすんでしょ。

>それが始まったのは、鯰夫婦が意図的にω付きを製造して以降(つまりジョーコー夫婦からのご褒美として)なのか?
>あるいは、ω付き製造前から、爺婆がケジメを付けずに許していたのか?

早くから食い込んでいたんじゃないの?

フネが御料牧場の馬を乗り回していたという噂があるくらいだから。

事実、東北の大震災で馬を引き取って勝手に御料牧場へトラックを走らせたんでしょ。
閉鎖された東北道を宮妃の弟という肩書きで開けさせて、「すばやい行動」とほめそやされていたけどね。
ただ、御料牧場で、「いきなりでは対応出来ない」と断られて、近くの空き地(牧場ではない)に馬を置いていたんだよね。

それから、嫁さんの神社へ運んだ。
嫁さんは、フネが馬だけ持ってきてエサの手当や世話を押しつけられて、お金もくれなかったと言っていた。
確かその時馬の世話を申し出てくれた男性と後に結婚したんじゃ無かったっけ?

あのね、震災で行き場を失った馬を引き取ると、JRAからお金が出ていたんだってよ。

フネの元嫁の話や、神社に馬が繋がれていた写真とか、その後馬があまりに痩せてしまっていたので、相馬の馬追の関係者が他の被災した馬などと一緒に相馬市に引き取ったと。
その後のフネの行動を合わせてみると、彼は金だけ自分のふところへ入れて後は知らんぷりという感じだね。



>そう言えば、6月9日に配信されたポストセブン記事に、こんなビックリするようなことが書いてあった。
>
>https://www.news-postseven.com/archives/20220609_1761841.html/4
>
>>(ミテコからマコ丼への)愛情の深さは、いずれは嫁いで皇室を出る将来も見据え、ユニークな形を取ることもあったという。
>>
>>「眞子さんが小学生の頃のことです。美智子さまの発案で、内廷皇族の食事を取り仕切る宮内庁大膳課が、のれんやカウンターをしつらえた即席の“寿司店”を作ったことがありました。お客さんは、現在の上皇ご夫妻や秋篠宮ご一家です。美智子さまは、将来外食する際に戸惑わないよう、注文の仕方などを学ばせようと考えられたのです。

昭和天皇の頃から、お寿司やおでんの屋台が出て、皇族方に評判がよかったとか。

香淳さまがおでんを召し上がっている写真も残ってる。

パーティーでお寿司を出したくても、やはり生ものはいけないということなので、それでは少しでも雰囲気を楽しんで貰おうと大膳の料理長たちが、アトラクション的に屋台を用意したのが始まりみたいだよ。
昭和天皇はコハダをよく注文されていたとか。

ミテコは、自分がにぎりを食べたかったから、マコにかこつけたんでないのw

御所では食べ物ひとつにもいろいろ制約があるから、それでうまいものを食べられるからと地方へ行きたがったという話。

>過去の記事や最近配信の記事を色々と繋ぎ合わせて見ると、ジョーコー夫婦と秋家がヘーセーの早いうちから邪な未来設計を企てていたらしいことが、おぼろげながら見えてきます(怒)

憲法には天皇が崩御した時には「直ちに」皇嗣がその地位を継承するとある。
不測の事態には「摂政を置く」と書いてある。

アキヒトはなんで憲法の範囲内で「すんなり」皇太子に任せることを嫌がったんだろうね。

アキヒトのビデオレターは、あくまで憲法内で対応して欲しい内閣が「アキヒトの意見について知らんぷり出来ない」ように狙ったものだよね。

とにかく皇族が何か先にやっちゃったり言っちゃったりすれば、周囲は反対しにくい、仕方なしに忖度するってことを体で知ってるわけだ。

昭和天皇はされなかった。
弟宮も「憲法」というものを尊重されていた。
憲法とか法とか言う大きなコトでなくても処々の決まり事に対してもおろそかにはされなかったわけだけれど、やっぱり平成天皇からして「決まり事を守る」という小さなことをないがしろにしていて、それがエスカレートしていったということじゃないかな?

キコも「どうせ多めに作っているんだから少しくらいもらっていったって構わないじゃない?」から始まったんだと思うわ、それもごくごく初期のうちから。
いいかげん、エスカレートしていたところへ、♂を産んだことで、「宮家であっても皇太子扱い」を要求するようになり、それが通っていく。

皇居の三の丸尚蔵館とか土産物屋とかのいわゆる中間管理職風なのは、ホントにクズのような受け答えしかしなかった、威張っていたわ。
純粋なサービス業とは違うからだと思うけど、それにしてもひどい連中だったわ。
皇族に仕える身分で自分ではチョイとしたもんだとプライドもあるのに、ただのド庶民の方がいっこうに敬ってくれなくてむしろ頭が高いことに戸惑っているって感じ?

やっぱり釣り銭を間違えていたわw

キコ妃ってプーチンみたいだ(恐怖!)
  • ドネツ河のカッパ
  • 2022-06-18 20:13
  • edit
週刊新潮を読んで思わず叫んだ。

キコって、なんて怖い女なんだ!
プーチンみたいだ!


Re:キコ妃ってプーチンみたいだ(恐怖!)
  • 1/3管理人 〔管理人〕  
  • 2022-06-19 08:24
>週刊新潮を読んで思わず叫んだ。
>
>キコって、なんて怖い女なんだ!
>プーチンみたいだ!
>

私は本気でキコによる敬宮さま○害を心配してました。
バレなきゃヤッタと思ってます。
今でもキコの胸の底には「いなくなってくれるのが一番手っ取り早い」という考えが残っていると確信しています。
あの宮家全員(張り付いている親族も含めて)が「人数が少なくなってしまった皇室だからこそ、協力しあおう」と言う気が全く見えないから。
「自分さえよければOK」で平成時代をやってきた連中ですもん、今更変われないでしょう。
無題
  • NONAME
  • 2022-06-20 19:25
  • edit
私も同感します。
ですから皇后陛下は海外は勿論、国内も行かれなかった。行ったら敬宮愛子内親王が危険とわかっていましたからね。
高円宮様だって、どうだったのですか。
闇が深すぎて。
税金の使い方も闇。
護衛警察もあんな感じ。
メキシコ大統領を嘘つきとされる親族。
ブラックブラックな皇室ですね。
命を守らないとって。
戴冠式のドレス1つとてもお気の毒でありましたし、裏のおどろおどろしい光景をニュースで放送してましたよね。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © Rosa luciae の 糸車 : All rights reserved

「Rosa luciae の 糸車」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7